これからトイプードルを家族に迎える方は必見!愛犬に素敵な名前をつけてあげるために、トイプードルで多い名前のランキングとポイントをご紹介します!
トイプードルについての他の記事 |
---|
【2022年最新版】まずは犬種全体で多い名前ランキングをご紹介!
2022年10月にペット保険の「アニコム損保」が発表したランキングから、犬種全体で多い名前をご紹介します!
※引用元:ペット保険のアニコム損保
※2021年10月1日~2022年9月30日にアニコム損保の「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の犬122,322頭の名前を集計
総合ランキング
順位 |
名前 |
頭数 |
---|---|---|
1位(1) |
ムギ |
1,182 |
2位(2) |
ココ |
1,114 |
3位(4) |
モカ |
809 |
4位(3) |
ソラ |
807 |
5位(5) |
マロン |
771 |
6位(11) |
レオ |
703 |
7位(6) |
モモ |
642 |
8位(8) |
モコ |
635 |
9位(10) |
ハナ |
618 |
10位(12) |
マル |
608 |
※()は2021年版の順位
一番多い名前は「ムギ」です!2021年版のランキングでも1位なので2年連続での1位です。全体的に2文字の聞き取りやすい名前が多いですね。1位~3位までは茶色っぽい被毛のワンちゃんなのかな~と想像できます!
続いては男の子・女の子別の5位までのランキングです!
男の子・女の子別のランキング
順位 |
【男の子】名前 |
【男の子】 頭数 |
【女の子】名前 |
【女の子】頭数 |
---|---|---|---|---|
1位 |
レオ |
690 |
ココ |
806 |
2位 |
ソラ |
660 |
ムギ |
632 |
3位 |
ムギ |
548 |
ハナ |
616 |
4位 |
コタロウ |
481 |
モモ |
604 |
5位 |
リク |
416 |
モカ |
575 |
総合ランキング1位の「ムギ」は男の子・女の子ともに上位にランクインしています!男の子の4位「コタロウ」は古風な名前で可愛いですね!2位の「ソラ」は漢字で「空」とする場合も多いようです!女の子は1位~5位までの頭数がそこまで変わらないので接戦ですね!
トイプードルで多い名前は?!
順位 |
男の子 |
女の子 |
---|---|---|
1位 |
ソラ |
ココ |
2位 |
マロン |
モコ |
3位 |
レオン |
モカ |
総合ランキングでもランクインしている名前がほとんどですね!男の子は響きが力強い印象があり、女の子は語尾が口を広げて発音する名前なので明るい印象があります!
この他にも「ムギ」「チョコ」「こむぎ」「ラテ」「ココア」など、被毛から連想されるものの名前が多くつけられているようです!どの名前も可愛らしいですね!
最近は人の子どもに古風な名前をつけている方が増えているので(〇〇太郎や〇子など)、そういった名前のワンちゃんもSNSで見かけるようになった気がします!家族という点で人もワンちゃんも名前の傾向は似ていますね!
名前をつけるときに気を付けること
ここまで名前のランキングをご紹介しましたが、ここからは実際に名前を決めていくときに気を付けてほしいポイントをご紹介します!
名前をつけるときのポイントは以下の3つです。
- 聞き取りやすい
- 呼びやすい
- 聞き間違えにくい
聞き取りやすい
格好いい長い名前をつけたい!という方がいるかもしれませんが、ワンちゃんが自分の名前であると認識できないとコミュニケーションが取りにくくなります。
ワンちゃんが聞き取りやすい文字数はだいたい3文字前後なので、長すぎない文字数で考えてあげるのがいいでしょう。
また、母音が「あ」「い」「う」が含まれる名前だと音がはっきり聞こえるのでワンちゃんが聞き取りやすいという利点があります!総合ランキング1位の「ムギ(mugi)」は聞き取りやすいという点でも選ばれているのかもしれないですね!
呼びやすい
ワンちゃんが「聞き取りやすい」ことと同じくらい大切なポイントが、飼い主さんがいかに「呼びやすい」かという点です!たくさん呼んであげることでワンちゃんも自分のことだと分かるようになるので、呼びやすいシンプルな名前をおすすめします!実際に口に出してみて呼びやすいかどうか試してみると◎
もしどうしても長い名前をつけたい場合は、ニックネームとして短い名前を普段から使うようにしてあげるとよいでしょう!
聞き間違えにくい
たとえばしつけのときによく使われる「待て」「座れ」「よし」などは、名前にしてしまうと、いま呼ばれているのかそうでないのかが判断しにくく、ワンちゃんが混乱してしまう可能性があります。
また、飼い主さんが日常的に使うであろう「ごはん」「散歩」や注意するときの「だめ」なども、避けたほうがよいでしょう。
これ以外にも、おばあちゃんの名前と一緒、など家族と同じ名前をつけると同時に2人(おばあちゃんと犬)が反応してしまうことになるので避けたほうがよさそうです!笑
先輩飼い主さんの中には病院で名前を呼ばれるときの響きにも注目して、苗字とセットで考える方もいらっしゃるようです!
最後に
名前のランキングと、名前をつけるときのポイントをご紹介しましたが、大切なのは飼い主さんとワンちゃんが絆を深められる名前にすることです!これからたくさん呼んであげる名前なので、愛情をこめて考えてあげてください!
あわせて読みたい
トイプードルの基本情報|歴史や性格・特徴・飼い方・寿命について
あわせて読みたい
トイプードルの原産国はどこ?~歴史や名前の由来と人間との関わりについて~
あわせて読みたい
愛犬の名前が決められない方必見!表記別に犬の名前の事例をご紹介!
カテゴリーの人気記事