2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

柴犬とトイプードルのミックス犬について|どんな特徴がある?豆柴とのミックスもいるの?

柴犬もトイプードルも日本で大人気の犬種であり、それぞれ違った魅力を持っています。そんな柴犬とトイプードルのミックス犬が存在することをご存知でしょうか。両犬種は異なる見た目をしているので、ミックス犬となると顔つきや毛色などいったいどんな特徴があるのか気になりますよね。今回は柴犬とトイプードルのミックス犬について調べてみました。

飼い方/育て方

ミックス犬についての他の記事

マルチーズとポメラニアンのミックス犬「マルポメ」の魅力に迫る|人気の理由は見た目だけじゃない!

「ポメ柴」って知ってる?ポメラニアンと柴犬のミックス犬ポメ柴の基本情報について!

ミックス犬【チワックス】ってどんな犬種?特徴・体重・基本的な育て方まとめ

愛犬家の注目を浴びてる犬種オーストラリアン・ラブラドゥードルを解説!歴史や性格、特徴まで

チワピンって知ってる?チワワとミニチュア・ピンシャーを両親に持つミックス犬について

ミックス犬ペキプーについて!性格や特徴をまとめました

柴犬とトイプードルの基本情報

柴犬

柴犬とトイプードルのミックス犬についてご紹介する前に、まずは柴犬とトイプードルそれぞれの基本情報をおさらいしましょう。

柴犬 トイプードル

柴犬とトイプードルでは身体の大きさが違うので、体重は2倍ほど、体高は10㎝ほどの差が見られます。コートタイプもダブルコートとシングルコートで異なりますね。柴犬とトイプードルのミックス犬には一体どんな特徴が見られるのでしょうか?

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

柴犬はどんな性格なの?特徴に合わせたしつけ方や育て方を解説

あわせて読みたい

トイプードルはどんな性格?飼う前に知っておきたいポイントをご紹介!

柴犬とトイプードルのミックス犬の特徴について

柴犬

柴犬とトイプードルのミックス犬は一般的に「柴プー」と呼ばれていますが、海外では「プーシー(Poo-Shi)という愛称で親しまれているようです。ミックス犬なので、どちらの犬種の要素を強く受け継ぐかによって見た目や性格などが大きく異なりますが、どんな特徴があるのか一例を見ていきましょう。

見た目

柴プーは珍しく、ペットショップや犬舎に行っても会えないことが多いので、見たことがないという人が多いのではないでしょうか。筆者も柴プーというミックス犬は見たことがないので、SNSで検索してみました。

アップされている写真を見てみると、プードル寄りの見た目をしている子が多い印象を受けますが、柴犬の特徴が強い子もいます。マズル周りの被毛が長いと、ミニチュアシュナウザーのようにも見えるかも。

耳は柴犬のように立ち耳の子もいれば、半立ち耳の子もいました。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

マルチーズの耳ってどんな形?犬の耳の形やお手入れが必要な理由を知ろう!

サイズ

海外のサイトを見てみると、柴プーの体高と体重は

  • 10~20インチ(約25.4~50.8㎝)、14~20ポンド(約6.35~9.07㎏)
  • 8~13インチ(約20.32~33.02㎝)、13~20ポンド(約5.90~9.07㎏)
  • 12~18インチ(約30~45㎝)、9~23ポンド(約4~10㎏)

などと紹介されていますが、トイプードルではなくスタンダードプードルやミニチュアプードルと掛け合わせるブリーダーもいるようで、上記のようにサイズに幅が見られるようです。(海外では、ミニチュアプードルとの掛け合わせが多いとされています)

だいたい小型から中型サイズですね。

ミニチュアプードルのサイズについてはこちらの記事で紹介しています 

あわせて読みたい

トイプードルのサイズってどれくらい?種類と大きさを表にまとめました!

被毛

柴犬、トイプードルどちらの特徴を受け継ぐかによって異なりますが、トイプードルのようにくるくるしていたり、柴犬のような被毛の生え方で耳やエプロン部分(胸の下の部分)が少しふわふわしている子もいれば、中にはミニチュアシュナウザーのようにマズル周りなどの一部分の被毛が長くもしゃもしゃっとしている子もいます。

抜け毛はトイプードルのようにシングルコートであれば少ないと言えますが、伸び続ける場合には定期的なトリミングが必要になるでしょう。一方で、柴犬の特徴を受け継ぎダブルコートであれば換毛期にはたくさんの毛が抜けます。ただし短毛の子はサロンでのカットは不要かもしれません。

毛色はSNS上では柴犬のような赤や黒、トイプードルのようなブラック、グレーの子が多く見られました。

性格

性格は飼育環境や親からの遺伝、個体差などのさまざまな要因が関係してくるので、一概に「こんな性格!」とは言い切れませんが、柴犬の忠誠心の高さとトイプードルの人懐っこさが合わさり優れた家庭犬としての素質を兼ね備えている子が多いようです。

どちらも賢い犬種ではありますが、柴犬の頑固で警戒心の強い面やトイプードルのやんちゃさが強く出てしまうとしつけに苦戦する可能性もあります。子犬期にはきちんと社会化を行い、可愛いからと言って甘やかさず、ダメなことはダメと教えてください。

柴犬もトイプードルも活発な犬種です。そのため、柴プーも運動が大好きな傾向にあるかもしれません。運動不足になるとストレスから吠えたり噛んだりといった問題行動に発展することも考えられるので、しっかり運動する機会を設けましょう。運動神経がいいので、低いサークルだと脱走してしまうこともあります。

寿命

柴犬もトイプードルも平均寿命は12~15年程度なので、柴プーの寿命も同じくらいであると推測できます。一方で、ミックス犬は純血種よりも体が丈夫で比較的長寿だとも言われているので、両親犬よりも長生きしてくれる可能性もあります。

価格

柴プーは身体の大きさが異なる犬種同時のミックス犬であることからあまり頭数は多くありません。そのため、ペットショップや犬舎でも見かけることは稀でしょう。ペットショップにいる子犬を検索できるサイトで検索してみましたが、2024/5/27現在、柴プーを取り扱っているペットショップはないようです。そのため、柴プーがどのくらいの価格なのかは分かりませんでした。

豆柴とトイプードルのミックスもいる?

豆柴

柴犬には「豆柴」という一般的な柴犬よりも小さいサイズの柴犬がいます。ジャパンケネルクラブ(JKC)や日本犬保存会では犬種としては認められていませんが、小さいながらも柴犬の特徴を兼ね備えていることから日本はもちろん海外でも人気があり、豆柴を取り扱うペットショップや犬舎もあります。

そんな豆柴には、頭数は多くありませんがチワワやポメラニアンとのミックス犬がおり、トイプードルとのミックス犬も存在しています。柴プー自体とても少ないですが、柴犬とトイプードルのミックスの中には豆柴とトイプードルのミックスという子もいるようです。

豆柴についてはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

豆柴の成犬はどれくらいの大きさ?身近なものと比較してみました

柴プーは珍しいミックス犬!

柴犬

今回は海外のサイトやSNSの画像を参考に、柴プーについてご紹介しました。柴プーはまだまだ珍しく、情報が特に少ないです。そのため、もしもご縁があって柴プーをお迎えするとなったら、手探りでしつけのコツや上手な関わり方を見つけていかなければならない可能性があります。日本犬である柴犬はしつけが難しいとも言われているので、柴犬の特性を強く受け継いでいる場合、根気強くしつける覚悟が必要になるかもしれません。

また、ミックス犬はどのように成長するか分からないので、出会った時とは見た目は大きく変わるケースも大いにあります。そんなところも魅力の1つなので、成長に伴う変化も楽しめる人に向いていると言えるでしょう。

ミックス犬を迎える上では両親犬の特徴を知っておくことも大切なので、柴犬とトイプードルという犬種について理解を深めておくと良いかもしれませんね。

<参考サイト>

https://www.milouchouchou.com/en/little-known-dog-breeds/interesting-crosses/poo-shi

https://www.petguide.com/breeds/dog/poo-shi/

https://raggydogs.com.au/blog/poo-shi-shiba-inu-and-poodle-mix/

https://www.dogster.com/dog-breeds/poo-shi

https://www.hepper.com/poo-shi/

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

「ポメ柴」って知ってる?ポメラニアンと柴犬のミックス犬ポメ柴の基本情報について!

あわせて読みたい

マルチーズのミックスは種類がたくさん!特徴や人気のあるミックス犬をご紹介します

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました