2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

ドッグフード「サイエンスダイエット」は愛犬の口に合う?特徴や種類をまとめてチェック

ドッグフードは種類がとても多く、どれを愛犬に与えたらよいのか迷ってしまいますよね。毎日の食事は健康に大きく影響するので、各ドッグフードの特徴をしっかりと確認して、愛犬に合ったフードを選ぶことが大切です。今回は数あるフードの中から、世界的なシェアを持つペットフードメーカーヒルズの「サイエンスダイエット」に焦点をあてて、特徴や種類などをご紹介します。

健康管理/病気

犬の健康第一!サイエンスダイエットのこだわりポイント

ドッグフード

サイエンスダイエットには、以下のようなこだわりポイントがあり、犬の健康を第一に考えて作られています。

品質基準を満たしている厳選素材を使用

サイエンスダイエットは、厳しい品質基準をクリアした厳選素材が使用されています。また、原材料の品質チェックだけでなく、生産工程にも衛生面や安全面の厳しい基準が設けられ、安心・安全のフードを提供しています。

最新の栄養学に基づいて作られている

サイエンスダイエットは最新の栄養学の知識や、長年の研究から得られた科学的根拠に基づく栄養学によって作られています。ペットのライフステージや体格、健康状態によって適切な栄養バランスは異なりますが、獣医師をはじめ、栄養学者や食品科学者などの220人以上の専門家が携わり、必要な栄養素が過不足なく配合されています。

また、栄養バランスだけでなく嗜好性も追求し、愛犬が気に入って食べてくれるように工夫されているのも特徴です。

サイエンスダイエットにはどんな種類がある?

ドッグフード

ライフステージによって、適切な栄養バランスは異なることから、サイエンスダイエットは、子犬用・成犬用・高齢犬用に分かれています。

子犬用

生後12ヶ月までの子犬を対象とした子犬用フードは、小粒タイプ、小型犬用、大型犬用のドライフードがあります。チキンやターキーを主原料とし、良質なタンパク質やビタミン類、カルシウムなどをはじめとした栄養素がバランスよく配合されており、子犬の成長をサポートしてくれます。

また、消化吸収しやすい素材で作られた、ウェットフードも2種類あります。

成犬用

成犬用フードは、チキンやターキーを主原料とした商品と、アレルギーに配慮し、アレルゲンになりにくいラム肉が主原料になっているものがあります。

通常タイプの種類に加え、脂肪分やカロリーを抑えた肥満傾向の成犬向けのフード(ライト)や、減量が必要な成犬のためのフードなども揃っています。

成犬用フードも小型犬?中型犬用、大型犬用に分かれており、体格に応じた栄養バランスに調整されているので、必要な栄養を過不足なく摂取させることができます。

高齢犬用

高齢犬用フードは、心臓や腎臓の健康維持のために、リンとナトリウムの量が調整されています。また、消化吸収しやすい原材料が使用されているのも特徴です。加えて、体重の負担が大きい大型犬種を考慮し、関節や軟骨の健康維持をサポートするグルコサミンコンドロイチン硫酸も含まれています。

なお、高齢犬用も脂肪分やカロリーを抑えた肥満傾向の高齢犬用フード(シニアライト)や、減量サポートフードも展開されています。

サイエンスダイエットは豊富なラインナップ

ドッグフードと犬

サイエンスダイエットは、日本だけでなく世界的に認知度の高いドッグフードで、科学的根拠のある最新の栄養学に基づいて作られています。通常タイプのフード以外に、減量サポート用なども揃っているので、体重コントロールが必要なコにもおすすめです。口コミなども参考に愛犬に合ったフードを選んであげてくださいね。 

 「サイエンスダイエット」のAmazon商品ページはこちら 

ドッグフードに関する記事はこちらもチェック!

あわせて読みたい

安全なドッグフードとは?「油脂の種類」からみるフードの安全性

あわせて読みたい

ドックフードの『4Dミート』は危険な肉?ドッグフードを選ぶ時に気を付けたいこと

関連するキーワード

健康管理/病気
タイトルとURLをコピーしました