2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

チワワにそっくりな犬種「ロシアン・トイ」の育て方について|歴史や特徴、性格などをご紹介

チワワにそっくりなロシアン・トイという犬種を知っていますか?犬種の中ではチワワの次に小さいとされています。名前の通りロシア原産の犬種で、交配により誕生しました。現在もほとんどがロシアで飼育されており、日本ではほぼ見かけることのない大変珍しい犬種です。この記事では、ロシアン・トイの誕生の歴史や特徴、性格についてご紹介していきます。

飼い方/育て方

そっくりな犬種についての他の記事

そっくりな犬種「シーズー」と「ラサアプソ」の違いって分かる?歴史や性格、特徴についてご紹介

ジャック・ラッセル・テリアとパーソン・ラッセル・テリアの違いってなに?それぞれの歴史から似ている理由をひも解く

とっても似ているプーリーとコモンドール、見分けられる?共通点や性格の違いをチェック

ボーダーコリーとオーストラリアン・シェパードの違いって知ってる?見分け方を解説

似ているラフコリーとシェルティーの違いを解説!それぞれの性格や特徴、2匹の違いや共通点など

似ているボストンテリアとフレンチブルドッグの見分け方!性格や特徴を分かりやすく解説

ロシアン・トイ? ロシアン・トイ・テリア?正しい名前はどっち?

ロシアントイ

ロシアン・トイは19世紀にロシアのモスクワで誕生した犬種で、パピヨンミニチュア・ピンシャーチワワなどを掛け合わせて生まれました。スムースコートとロングコートの2種類があり、スムースをロシアン・トイ・テリア、ロングをモスクワ・ロング・ヘアートイ・テリアと当時は呼んでいましたが、1988年にロシアン・テリアに統一され、その後ロシアン・トイへと変更されました。

ロシアでは昔から人気の犬種でしたが、世界にその名が知られたのは1990年代頃となります。AKCに認定されたのは2010年1月1日で、現在でもほとんどの個体がロシアで飼育されています。一見するとチワワと見間違えてしまうほどチワワにそっくりな犬種です。

ロシアン・トイの特徴について

ロシアントイ

ロシアン・トイはチワワにそっくりな見た目をした犬種で、超小型犬の1種です。標準体高は20〜26cmで、体重はオスで1.3〜2.7kgほどでとても小さいです。目は黒く真ん丸で、耳は大きく薄くて高い位置にあります。

被毛はスムースコートとロングコートの2種類あり、カラーはブラックアンドタン、ブラウンアンドタン、ブルーアンドタン、セーブルなどがあります。

チワワとの違い

遠目にはチワワとそっくりなロシアン・トイですが、足がチワワに比べ細くて長めな体型をしています。歩き方もテンポよく歩きます。頭はチワワよりもやや小さい点もチワワと区別するポイントです。

スムースとロングの性格の違い

スムースコートとロングコートでは、見た目のほか、性格の傾向にも差があると言われています。スムースコートはチワワに似た見た目をしており、ロングコートではパピヨンよりの顔立ちをしています。性格はスムースコートのコは活発で気が強いテリア気質な性格の傾向があることに対し、ロングコートのコは穏やかで落ち着きのある性格をしているようです。

引き締まった体型

ロシアン・トイは小型犬ですが筋肉質で、引き締まった体つきをしています。骨が細く華奢なため、逆に痩せて見えてしまうコもいます。スムースコートのコは短く光沢のある被毛を持っており、ロングタイプのコは、耳と尻尾・四肢の後ろに長い飾り毛があります。

お手入れの仕方は?

ロシアン・トイは抜け毛が少なく、お手入れが簡単な犬種です。ブラッシングは週に1〜2回念入りにしてあげると良いでしょう。ロングコートのコは被毛が長く絡まりやすいため、ブラッシングにも気を配る必要があります。汚れがひどい場合には、シャンプーや濡れタオルで拭うなど清潔に保つよう心掛けます。

ロシアン・トイをお迎えしたい場合はブリーダーに相談を

ロシアントイ

ロシアン・トイは小柄で人気のある犬種ですが、日本では希少性が高くほとんど見かけません。育ててみたい!という方は、ブリーダーさんに相談してみると良いでしょう。ぬいぐるみのように可愛い見た目の犬種となりますが、当然のことながら生き物ですので、家に迎えたい場合には、事前に最後まで面倒をみれるのか?さまざまなシーンを想定・検討してから迎えてあげるようにしましょう。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

チワワの原種と言われる古代犬種「テチチ」をご存じですか?特徴や歴史などご紹介

あわせて読みたい

チワワの種類はどのくらい?チワワの豊富な毛色と毛質の違いを調べてみた

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました