2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

【最強の闘犬】ピットブルと安全に暮らすために必要なしつけ・育て方とは

がっしりとした体格に、勇敢で力持ちであることが特徴のアメリカンピットブルテリア(通称ピットブル)。

世界最強の犬とも言われており、現在はヨーロッパを中心に危険犬種に認定している地域もありますが、実は服従心の強い陽気な犬種としても知られています。そんなピットブルと安全に暮らすためには、どのようにすれば良いのでしょうか。今回は、ピットブルならではの遊び方や遊ぶ時の注意点についてご紹介します。

しつけ

ピットブルについての他の記事

アメリカンピットブルテリアのお手入れはラク?被毛の特徴や抜け毛対策について解説

【最強の闘犬】ピットブルと安全に暮らすために必要なしつけ・育て方とは

「世界最強の犬」と呼ばれるアメリカンピットブルテリアについて解説!歴史や特徴、育て方など

ピットブルの寿命ってどのくらいなの?健康管理法やかかりやすい病気について解説!

闘犬と呼ばれるピットブルについて解説!ピットブルの歴史や育て方もご紹介

ピットブルはどんな性格?

ピットブル

 スタフォードシャー・テリアやブルドックなどの血を引くピットブルは、闘犬として強さや忍耐強さを追求して作られました。

闘争心と力強さを併せ持つ彼らは、犬に精通した人でないと飼うことができないと言われるほど飼育が難しい犬種で、欧米・ヨーロッパ地域では飼育禁止の国もあるほどです。

しかし、闘犬としての能力が高い反面、飼い主に忠実で愛情深い性格を持ち合わせていることもピットブルの特徴です。ピットブルは、その独特の性質をしっかりと理解し、仔犬期からしっかりとしたしつけや社会化をすることで、家庭犬として最良のパートナーになれる犬種なのです。

ピットブルに必要な運動量と注意すること

ピットブル

 もともとは、牧場で使役犬として働いていたピットブル。

運動能力が高く、毎日かなりの運動量を必要とします。運動不足になるとストレスがたまってしまうため注意が必要です。

ピットブルは、最低でも朝晩1〜2時間以上の運動をさせることがおすすめです。また他の犬種と違い、ドッグランなど不特定多数の犬がいるところにピットブルを連れて行くことは、危険な場合があるので避けたほうがいいでしょう。ピットブルを運動させる場合は、ドッグランを貸し切りにするなどの工夫が必要です。もしくは口輪を着用する等、周囲の方への十分な配慮が必要です。

ピットブルと挑戦したい競技

 嗅覚に優れているピットブルは、嗅覚を必要とする競技やオビディエンスなどの競技に向いていると言えます。

嗅覚を利用した競技として、注目されているのがノーズワークです。ノーズワークは、臭いをつけた目標物がどこに隠されているのかを探し出す競技です。ノーズワークは、犬の本能である嗅覚を使うことでストレスを発散することができる上、満足度が高い競技です。

運動欲求の高いピットブルは運動不足によりストレスが溜まりやすいため、ノーズワークなど得意な能力を発揮できるアクティビティを行うことで、ストレスを発散させてあげるといいでしょう。

ピットブルはどんなおもちゃが好み?

 ピットブルは個体差が激しく、他の犬種のように一定の性質ではありません。

最近では、性質の穏やかなピットブルも増えてきているようですが、他の犬種のようにボール遊びや引っ張りっこが好きであるとは一概に言えない面があります。もともと噛む事を強化されてきた犬種でもあるので、できるだけ本能を刺激しないおもちゃを与えることが好ましいと言えます。

ピットブルにおすすめの散歩コース

 ピットブルは闘争本能の強い犬種です。毎日の散歩でも、出会った犬とトラブルを起こす可能性があるため、散歩コースは慎重に選ぶ必要があります。

また、従順で忠誠心が強い犬種ですが、家族を守るために攻撃的な行動をとることがあり、子供だけでの散歩はおすすめできません。ピットブルと楽しく散歩するためには、自然豊かなコースを選び、しっかりとしたリードウオークのしつけが必須となります。

ピットブルと安全に遊ぶために

ピットブル

 前述のように、ピットブルには個体差があるため、どのような遊びが好きかはそのコによって異なります。

しかし、ピットブルはエネルギッシュであるため、ボール遊びや水泳でエネルギーを発散させてあげることがおすすめです。家族には従順で優しいピットブルですが、何かのきっかけで闘争本能のスイッチが入ってしまう可能性があります。そのため、小さな子供だけや女性だけでピットブルと遊ぶのではなく、必ずリーダーとして男性の飼い主が付き添うことをおすすめします。

ストレスを発散できる遊びがおすすめ

ピットブル

 我慢強く愛情深いピットブルは、エネルギー溢れる犬種です。そのため、簡単なお散歩や遊びでは満足できないことも多くあります。ストレスを溜めることで問題行動を起こすことはどの犬種でも同じですが、ピットブルの場合は深刻な問題となることも多いのが現実です。

ピットブルと安全に暮らすためには、まず犬の行動特性をしっかり把握した上で、生活環境を整えることが最も大切だと言えます。

関連するキーワード

しつけ
タイトルとURLをコピーしました