2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

ミニチュアダックスフンドのしつけは難しい?信頼関係を築くしつけ方のコツ

短い足でちょこちょこと歩く姿が愛らしいミニチュアダックスフンドは、アナグマ猟で活躍していた歴史を持っています。ペットとして家に迎えられるようになってからは、その狩猟本能による問題行動に悩まされている飼い主さんも多いかと思います。今回は、ミニチュアダックスフンドとよりよい信頼関係を築くためのしつけ方をご紹介します。

しつけ

ミニチュアダックスフンドについてのほかの記事

ミニチュアダックスフンドの適正体重について。肥満対策などもご紹介!

ミニチュアダックスフンドの毛並みに適したお手入れ方法やカットを毛質ごとにご紹介します!

3種のダックスフンド!3犬種それぞれの歴史や性格の違いを紹介

ミニチュアダックスフンドの上手なしつけ方が知りたい!子犬期のトレーニングの重要性と役立つグッズ

ミニチュア・ダックスフンドの「スムース」について。被毛の特徴や飼育時のメリットなど解説

ミニチュアダックスフンドは何種類いるの?被毛・毛色の種類とあわせて画像付きでご紹介!

ミニチュアダックスフンドは猟犬として活躍していた

ミニチュアダックスフンド

 ミニチュアダックスフンドは、ドイツ語でアナグマという意味のダックス(dachs)と、猟犬という意味のフンド(hound)を合わせた名前で、その名の通りアナグマの猟で活躍していました。 

アナグマ猟に適した体型・性格

 猟をする時は、嗅覚を使い、穴を掘りながらアナグマを探し、巣穴に入り、追い出すために吠え、そして獲物を仕留めます。ミニチュアダックスフンドの体型は、このような猟がしやすいよう、徐々に胴長短足に改良されてきました。

飼い主に従順で忍耐強く、勇敢な性格は猟犬として適しています。ペットとして家に迎えられるようになってからは、好奇心旺盛で友好的な性格もあり、飼いやすい犬種として人気があります。

猟犬としての本能

 現在では、猟をするミニチュアダックスフンドはほとんどいませんが、猟犬としての本能のなごりや性格から、チャイムが鳴ると吠えてしまう、おもちゃを噛んですぐ壊してしまう、ベッドや床に穴掘りしてしまうなどの問題行動となっていることもしばしば見られます。 

多頭飼いする場合のしつけ方

ミニチュアダックスフンド

 ミニチュアダックスフンドは、友好的な性格・仲間意識の強さもあって、多頭飼いしやすい犬種と言われています。

多頭飼いする上でのしつけにまつわる注意点

 ミニチュアダックスフンドを多頭飼いをするときは、先住犬にしっかりとしつけが入っていることが重要です。後から迎えた犬は、トイレの場所やお散歩のやり方など、先住犬のマネをしてお家のルールを学んでいきますので、比較的しつけもしやすくなります。その際、先住犬と後から迎えた犬の順位づけをはっきりとさせましょう。食事を与える順番や抱っこをしてあげる順番は先住犬を優先してあげることで、犬同士の関係も良好に保つことができます。

ミニチュアダックスフンドは吠えやすい性質がありますので、1頭が吠えるとつられて他の犬も一緒に吠えるようになることもあります。吠える声が大きいこともあり、近所から苦情が来てしまうということになりかねません。いいことだけではなく、悪いこともマネをしてしまいますので、しっかりとしつけることが必要です。

ミニチュアダックスフンドをしつけるときのコツ

ミニチュアダックスフンド

 ミニチュアダックスフンドに限らず、犬のしつけには根気が必要です。また、飼い主さんがリーダーだということがわからないと、指示を聞き入れず、自分勝手な行動をするようになりますので、しっかりと主従関係をわからせることが大切です。

噛むとき

 子犬の時期には、歯の生え変わりで手や家具などを噛んでしまうことがあります。その癖を止めさせないまま成犬になってしまうと、噛んでいいものとダメなものを区別せず、人に対しても噛むようになってしまいます。叱っても止めない場合は、口の中に握りこぶしを入れたり、口元をつかみ、噛むと嫌なことがあると覚えさえます。子犬のうちから、噛んでいいもの、ダメなものを分らせ、癖をつけさせないようにしましょう。 

吠えるとき

 何かをしてほしい時や、ケージから出してほしい時などに吠えるのは、吠えれば要求を聞いてくれると覚えているためです。この場合は、吠えても何も起こらないということを分らせるため、目も合わせず無視をします。

この他に、お散歩の時や家の中から外に向かって吠えるのは、自分の縄張りに他の人や動物が入ってきたため威嚇のために吠えます。この場合、「ダメ」や「NO」などと叱ります。吠えるのを止めたら、すぐに褒めてあげます。これを繰り返すことで、吠えることをしなくなっていきます。

ミニチュアダックスフンドのしつけは信頼関係が大切

ミニチュアダックスフンド

 ミニチュアダックスフンドは賢い犬種ですが、悪いことを覚えてしまうと、しつけにかなりの時間と根気が必要となります。楽しい生活を送るためにも、飼い主さんがリーダーだということ認識させ、よりよい信頼関係を築きましょう。

ミニチュアダックスフンドに関する記事はこちらもチェック

あわせて読みたい

ミニチュアダックスフンドの上手なしつけ方が知りたい!子犬期のトレーニングの重要性と役立つグッズ

あわせて読みたい

ミニチュアダックスフンドに最適な環境って?快適な室内環境を作るためのポイント

関連するキーワード

しつけ
タイトルとURLをコピーしました