2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

今大人気のミックス犬「マルプー」ってどんな犬種?特徴・性格・育て方まで

最近ミックス犬を見かけることが多くなりました。両親犬の魅力を受け継いだミックス犬の人気は高まる一方です。

今回はミックス犬の中でも特に人気の高いマルプーについて、その特徴や性格、育て方などについて詳しくご紹介していきます。

飼い方/育て方

ミックス犬についてのほかの記事

マルチーズとパピヨンのミックス犬は珍しい?特徴や飼育に関する注意点などをまとめました

「ポメ柴」って知ってる?ポメラニアンと柴犬のミックス犬ポメ柴の基本情報について!

マルチーズとヨークシャーテリアのミックス犬について知りたい!どんな性格?お手入れは簡単?

マルチーズとチワワのミックス犬「チワマル」について|性格傾向やサイズなどの基本情報をまとめました

出会えたら運命かも?マルチーズとビションフリーゼのミックス犬について

マルチーズとシュナウザーのミックス犬「シュナマル」って知ってる?サイズや性格、価格などを調べてみました

マルプーってどんな犬種?特徴や性格

マルプー

マルプーは、マルチーズトイプードル(純血種同士)の間に生まれたミックス犬です。プーチーズと呼ばれることもあり、最近ではペットショップでも見かけるようになりました。飼いたい小型犬ランキングで常に上位の犬種、マルチーズとトイプードルのDNAを引き継いだマルプーは、ぬいぐるみのような愛らしい外見からも大人気のミックス犬なのです。

マルチーズはこんな犬

マルチーズはイタリア原産の小型犬です。体重は約2~3キロで、真っ白な被毛が特徴になります。とても古い歴史を持ち、愛玩犬として愛されてきました。甘えん坊で温厚な性格のマルチーズは、小さな子供がいるご家庭にもおすすめの犬種です。

トイプードルはこんな犬

トイプードルはフランス原産の小型犬です。体重は約2~5キロで、クルクルとカールした被毛が特徴になります。明るくてフレンドリー、頭の良さは犬の中でもトップクラスですので、覚えが早くしつけがしやすいのがトイプードルの特徴です。

どちらに似ても魅力がいっぱいの癒し系マルプー

マルプーは「温厚で優しい」「甘えん坊」「明るくて元気」など両親のよい所をたくさん受け継いで生まれてきます。

ミックス犬なのでマルチーズらしい体格になるかトイプードルらしい体格になるかは成長してみないと分かりませんが、体高はだいたい20~30㎝程、体重は2~3㎏が一般的です。個体差があるので一概には言えないところもミックス犬の魅力です。

また、マルチーズもトイプードルもシングルコートで抜け毛が少ない犬種のため、マルプーも抜け毛が少なくお手入れが比較的楽な傾向にあります。被毛はマルチーズに似てストレート、トイプードルに似てクルクル、両方の特徴を合わせたふんわりと緩いウェーブなどさまざまで、毛色もマルチーズやトイプードルの色が出てきます。白、シルバー、グレーなどマルチーズの特徴が強いこともあれば、アプリコットやレッド、クリームといったトイプードルの特徴が強くなることもありバリエーション豊かです。クリームや白が多く見られますが、中にはブラックの子や、成長するにつれて毛色が変わることも。変化が楽しめるのもミックス犬の特徴です。子犬の時と顔が変わったり毛色が変わったりしても変わらぬ愛情を注いであげてくださいね。 

マルプーの特徴についてはこちらの記事もチェック

あわせて読みたい

マルプーの特徴を理解しよう|性格からひも解くしつけ方のコツ!

マルプーの平均寿命とかかりやすい病気

マルプー

マルプーが特にかかりやすい病気というのはありませんが、小型犬に多い関節の炎症やヘルニアには注意が必要です。滑りやすいフローリングや高い所から飛び降りたり、頻繁に階段を上り下りするような運動は、小型犬の身体に大きな負担をかけます。それが原因で股関節に炎症を起こしたり、ヘルニアになることもありますので注意が必要です。滑りにくいマットを敷いたり、犬用ステップを活用して段差を減らしたり、階段やケガのリスクがある場所には立ち入れないようにするなど対策をしましょう。

マルプーが気をつけたい病気はこちらの記事もチェック

あわせて読みたい

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)について|症状・治療法・治療費など解説

また室内犬の親を持つマルプーは暑さや寒さに弱いので、エアコンやお役立ちグッズを上手に使って温度管理には気を配るようにしてください。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

愛犬を熱中症から守る!簡単にできる犬の暑さ対策・グッズを紹介

あわせて読みたい

犬にも寒さ対策は必要!愛犬が元気に冬を越せるおすすめ防寒グッズをご紹介

マルプーの平均寿命はどれくらい?

マルプーの平均寿命は、他の小型犬と同様に12〜15年くらいと言われています。ミックス犬は純血種よりも遺伝性疾患を発症することが少なく、身体が丈夫な傾向があります。マルチーズもトイプードルも太りにくい犬種ではあるものの、おやつは与えすぎないよう注意が必要です。毎日の適度な運動と、栄養バランスのとれたドッグフードは犬の寿命に大きく関係します。ドッグフードの種類はたくさんありますが、安心して与えることのできる、品質のよいものを選ぶようにしましょう。 

マルプーの上手な育て方

マルプー

マルプーは甘えん坊な性格の子が多いため、ひとりでの留守番が苦手です。長い留守番にならないようにしてあげてくださいね。親であるマルチーズもトイプードルも賢い犬種なので、マルプーも物覚えはよいです。飼い主によくなつき、可愛くて甘え上手なためついつい甘やかしてしまうとわがままに育ってしまうので注意してください。ダメなことはダメと、一貫した態度で接することが大切です。警戒心の強さから吠えることもあるので、子犬のうちから無駄吠えさせないようしっかりしつけましょう。

マルプーの被毛のお手入れは?

マルチーズもトイプードルも抜け毛の少ない犬種ですが、被毛が伸びるともつれやすく、毛玉の原因になります。皮膚病を防ぐためにも毎日のブラッシングできれいな被毛を保ちましょう。月に1~2回のトリミングが必要になるので、爪切りや耳掃除も一緒に行ってもらうのがおすすめです。また、マルチーズの真っ白な被毛を受け継いだ子は、涙やけにも注意が必要です。放っておくと目の周りの被毛が変色してしまうため、毎日優しく拭いてあげてくださいね。

マルプーの被毛についてはこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ミックス犬のマルプーの被毛ケアは?お手入れ方法やトリミングサロン事情を解説

あわせて読みたい

マルプーのカットスタイルをまとめました!被毛の特徴やお手入れの仕方もあわせて紹介

涙やけについてはこちらの記事で詳しく解説しています

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の涙やけは食餌や点眼薬、マッサージでケアしましょう

あわせて読みたい

愛犬の涙やけはどう対策したらいい?内側からのケアにおすすめのドッグフードと選ぶ時のポイントご紹介

マルプーは毎日散歩が必要?

小型犬なので多くの運動量は必要ありませんが、1日に1~2回15分程度の散歩に連れて行ってあげましょう。愛犬の様子を見ながら適宜時間や回数は調整してください。筋肉を維持することは、犬の健康にも大きく関係してきます。シニア期になってもしっかり歩ける筋肉を維持するためにも日々の運動は大切です。雨の日は室内で出来る遊びをして、ストレスが溜まらないようにしてあげてください。運動量は多くなくても、運動不足は問題行動に繋がることもあります。

雨の日の室内での過ごし方についてはこちらの記事をどうぞ

あわせて読みたい

雨が降ったとき愛犬の散歩はどうすればいい?天気が悪い日の愛犬との過ごし方について

あわせて読みたい

梅雨になると愛犬の元気がなくなる?散歩に行けない時期のストレス解消方法と気をつけたいトラブルについて

ご飯を与える際の注意点は?

子犬のうちは一回の量を減らして回数を増やすようにしてください。ごはんの間隔があいてしまうと、低血糖症を引き起こす可能性があります。量はドッグフードのパッケージに書いてある給餌量を参考にするとよいでしょう。消化しやすいように生後3ヶ月くらいまではドッグフードをふやかしてあげるのがおすすめです。

詳しくはこちらの記事をチェック

あわせて読みたい

子犬の餌の回数や量について解説!食事回数を変更する際の注意点も

あわせて読みたい

マルプーの子犬の育て方は?餌の量や体重の推移など上手に育てる方法とは

可愛いマルプーには魅力がいっぱい!

マルプー

 今回はミックス犬の「マルプー」についてご紹介しました。その可愛さに飼い主さんもメロメロになること間違いなしです。

甘えん坊のマルプーは飼い主さんと一緒にいることが大好きです。飼い主さんの時間が許す限り、そばにいて、たくさん遊んで甘えさせてあげてくださいね。

 こちらの記事もチェック! 

あわせて読みたい

マルプーの特徴を理解しよう|性格からひも解くしつけ方のコツ!

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました