2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

マルプーのカットスタイルをまとめました!被毛の特徴やお手入れの仕方もあわせて紹介

マルチーズとトイプードルを両親に持つ「マルプー」は、ミックス犬の中でも人気があります。どちらも被毛が長く伸びる犬種のため、色々なカットスタイルを楽しむことができるのも魅力の一つですね。

今回は、ミックス犬マルプーの被毛タイプや構造、お手入れの方法などをご紹介します。

飼い方/育て方

カットスタイルについての他の記事

ポメラニアンはトリミングが必要な犬種?おすすめのカットスタイルもご紹介

寒い季節のトリミングってどうしたらいいの?秋冬トリミングの注意点やトイプードルに人気のカットスタイルを大調査!

ティーカッププードルのカットスタイルが知りたい!被毛の特徴や自宅でのお手入れ方法も紹介

ポメラニアンのカットスタイルが知りたい!被毛の構造とサロンでのお手入れについても

ヨークシャーテリアの被毛の特徴を知ってお手入れの仕方やおすすめカットスタイルで楽しもう!

チワワにおすすめのカットスタイルとトリミングに行く前の準備について解説!

マルプーの被毛の特徴について

マルチーズ

 マルプーはミックス犬ですので、親犬であるマルチーズとトイプードルどちら寄りになるかによって毛質に違いが出てきます。

マルチーズの細く柔らかい毛と、トイプードルのふわふわの毛が掛け合わされた、マルプーの被毛の特徴をみていきましょう。

被毛の特徴

 マルプーの被毛は、マルチーズ寄りかトイプードル寄りかによって変わってきます。ストレートの被毛の子やカール、ウェーブがかった被毛の子などそれぞれです。また、成長と共に毛質や毛色が変わってくることもあるので、変化を楽しむことができます。 

被毛の構造

 犬の被毛には皮膚を守るための上毛と体温調節をするための下毛の2種類です。2種類の被毛が生えているのをダブルコート、上毛だけが生えているのをシングルコートと言います。下毛は季節ごとに生え変わるため抜け毛が多く、上毛はあまり抜けません。

マルチーズやトイプードルはシングルコートなので、マルプーも同じです。そのため、抜け毛は少ないです。

代表的な毛色

 マルプーの毛色はトイプードルのようにとても豊富です。単色だけではなく、2つの毛色のパーティカラーの子もいます。 

  • ホワイト
  • レッド
  • アプリコット
  • クリーム
  • パーティカラー など

マルプーのトリミングサロンでのお手入れ

プードル

 かわいいカットスタイルにしてもらうならプロのトリマーさんにお願いしましょう。どんなカットにして欲しいのかを事前にメモしておいたり、カット集の本などを用意しておくとより伝わりやすいです。ただし、同じようにカットしても本のモデル犬と体型や骨格が違いますので、まったく同じようにならないということは理解しておきましょう。 

カット料金の目安

 トリミングサロンの料金表には、犬種ごとに料金が設定されています。カットコースにはシャンプーや爪切りなどが含まれておりマルチーズでは5,000~7,000円程、トイプードルでは約6,000~9,000円程が目安になります。マルプーなどのミックス犬の場合は毛質や体格などによっても違いますので、事前に確認しておくとお会計のときに慌てずに済みますね。 

カットにかかる時間目安

 マルプーの全身カットにかかる時間は2~3時間ほどです。手の込んだカットや毛玉がある場合はもう少し時間がかかります。長時間のトリミングは子犬や高齢犬には負担が大きくなるので、お家でのお手入れが重要です。 

カット頻度

 被毛が長くなるマルプーは、月に1回程度のカットが理想です。2週間おきにトリミングサロンでのカットとお家でのシャンプーをしてあげると毛玉の予防や清潔を保てますね。 

マルプーにはどんなカットスタイルがある?

マルチーズ

 可愛らしいカットが似合うマルプー。どんなカットにしようかカットの度に悩む方もいらっしゃいますよね。今回は、その中でもマルプーの被毛をいかしたカットスタイルをみていきましょう。 

テディベアカット

 トイプードルでも人気のあるベアカット。毛の量が多いマルプーにもこのカットがよく似合います。耳や顔周りを丸くカットしていて優しい雰囲気のカットですね。 

パピーカット

 名前のとおり子犬のようなカットのことを言います。やわらかい被毛を持つマルプーにおすすめのカットです。 

羊さんカット

 個性的なカットでおすすめなのが羊さんカット。足の被毛を短くしているので、地面を歩いた後のお手入れがしやすくなります。 

マルプーを自宅でカットする方法

マルチーズ

 お家でのカットは難しいというかたにおすすめなのが、バリカンを使ったカットです。全身カットはトリミングサロンにお願いして、予約までの間に伸びやすいところはお家でカットしてみてもいいですね。動画も参考にしてみてください。 

バリカンを使って足裏・肛門周りのカット

 犬の体で被毛が伸びやすいところは足の裏や肛門周りです。足の裏は被毛が伸びてくると肉球を隠し滑りやすくなります。また、肛門周りは被毛が伸びてくると排便時に汚れやすくなってしまうので、気になるときにはお家でカットしてみてはいかがでしょうか。 

足裏カットのやり方

 カットするときは片手にバリカン、もう片方に犬の足を持つので犬が動きやすくなります。高さのあるテーブルに乗せたり、家族に押さえてもらうなどをして犬が自由に動かないようにしてから行いましょう。

足の裏のカットのやり方は、片手で足を持ちバリカンの刃を平行に動かします。肉球の間の毛をカットするときは、肉球の両端を持ち開いてからカットします。押し付けすぎると皮膚を切ってしまうことがありますので、注意しましょう。

肛門周りカットのやり方

 肛門周りをバリカンでカットするときは、しっぽを上にあげて、肛門を中心に外側に向けてカットします。しっぽを触られるのを嫌がる子もいますので、あまり嫌がるような場合はトリミングサロンにお願いしましょう。 

かわいいマルプーのカットスタイルを楽しもう

プードル

 ふわふわの柔らかい被毛のマルプーは、さまざまなカットスタイルを楽しむことができます。ただし、毛玉を作らないようお家でのお手入れも重要です。こまめなブラッシングをして、トリマーさんにかわいいカットスタイルにしてもらいましょう。 

 マルプーに関する記事はこちらもチェック

あわせて読みたい

今大人気のミックス犬「マルプー」ってどんな犬種?特徴・性格・育て方まで

あわせて読みたい

ミックス犬のマルプーの被毛ケアは?お手入れ方法やトリミングサロン事情を解説

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました