2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

愛犬とサーフィンを楽しみたい!事前準備と気をつけたいポイント

颯爽とサーフボードに乗るサーファー犬を見たことはありますか?大きな波の中をダイナミックにすり抜けていく姿は最高にクールですよね!犬と楽しむサーフィンは「ドッグサーフィン」と呼ばれ、愛犬と飼い主さんが一緒に楽しめる水上ドッグスポーツです。今回は、愛犬と一緒にサーフィンを始めたいと考えている方に向けて、ドッグサーフィンのはじめ方と楽しみ方をご紹介します。

お出かけ/遊び

愛犬とのサーフィンの楽しみ方は2種類ある!

犬 サーフィン

まず、犬と楽しむサーフィンには、大きく分けて2種類あります。 愛犬と飼い主さんが同じボードに乗って楽しむ「タンデムサーフィン」と、愛犬が単体でボードに乗る「ドッグサーフィン」です。

愛犬が単独でサーフボードに乗る姿を見られるドッグサーフィンもかっこいいのですが、愛犬と一緒に楽しむという意味では、タンデムサーフィンの方がおすすめです。

初心者さんにはドッグサーフィンスクールがおすすめ!

まったくのサーフィン初心者の方がいきなり愛犬とサーフィンを始めようというのは、なかなかハードルが高そうですよね。初めて愛犬とサーフィンに挑戦する方は、まずはドッグサーフィンスクールに参加してみましょう。

JDSA(日本ドッグサーフィン連盟)では、初心者の方でも安心して始められるドッグサーフィンスクールを開催しています。

サーフボードやウェットスーツ、また愛犬用のライフジャケットの貸し出しもあるので、持ち物としては水着などの濡れてもいい服装とタオルなどがあれば大丈夫です。

愛犬単独での「ドッグサーフィン」

自分では波に乗る自信がないけど、愛犬にはかっこよく波に乗って欲しいという飼い主さんは、愛犬が単独で乗るサーフィン「ドッグサーフィン」をチョイスしましょう。

一緒にボードには乗りませんが、練習はもちろん飼い主さんも一緒にするので、愛犬がボードに乗れるようになった時の感動や達成感はきっと想像以上なのではないでしょうか。

愛犬と一緒に「タンデムサーフィン」

愛犬と一緒に波に乗りたい!という飼い主さんは、「タンデムサーフィン」に挑戦してみましょう。

サーフィン経験者の方はもちろんですが、サーフィン初心者の飼い主さんでも参加OKなので、愛犬と一緒にスクールに参加して波乗りの楽しさや難しさをぜひ体験してみてください。

愛犬とサーフィンを始める前に必要な事前準備

犬 サーフィン

ドッグサーフィンスクールは初心者の方でも参加可能ですが、参加要件としていくつかの制約が設けられています。 その中には、愛犬がライフジャケットを装着できることや、犬を飼うマナー(排せつ物処理や人への噛みつきなどを制止できることなど)を遵守できることなどが含まれており、基本的なしつけのできていない犬は参加することができません。

また、愛犬をボードに乗せるときには「マテ」や「オスワリ」などのしつけができていると楽なので、事前準備としてきちんとしたしつけをしておきましょう。

愛犬とのサーフィンが楽しめる場所は?

犬 海 サーフィン

最近では日本でも知名度が上がりつつあるドッグサーフィンですが、日本ではサーフィンのメッカである湘南や九十九里浜あたりで楽しんでいらっしゃる方が多いようです。湘南の海に遊びに行けば、運が良ければドッグサーファーにお目にかかれるかもしれません。

ご自身で始める前に一度、先輩サーファー犬たちの華麗なサーフィンを見学してみるのもよい手と言えます。

サーフィンを始めるにあたって気をつけたいポイント

犬 海

愛犬とサーフィンを始めるにあたって気をつけたいポイントとして、まず第一に「犬が嫌がったらやらせない」という事が大切です。

サーフィンは決して安全なスポーツではありません。特に水に慣れていないコは、海に恐怖を抱くこともあります。焦らずゆっくりと海に慣らしてあげましょう。その際、ライフジャケットを着せる練習もしておけば、いざ波に乗るときに安心です。

また、陸上でできないことは、海の上では到底できません。サーフボードに乗る前に、スケートボードである程度練習しておくというのも一つの方法です。

波を乗りこなして周囲の視線をクギ付けにしちゃおう

犬 サーフィン

日本ではまだまだ競技人口の少ないドッグサーフィン。でもその分、クールにキメたら超かっこいいですよね。周りの注目を集めること間違いなしです!海沿いにお住いの方や、愛犬とワンランク上の水上スポーツを楽しみたいと思っていらっしゃる方は、ぜひドッグサーフィンに挑戦してみてください!

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ドッグスポーツの『ルアー・コーシング』に挑戦!ルールや練習方法、向いてる犬種など

あわせて読みたい

愛犬との海遊びは危険?気をつけたい塩水中毒(高ナトリウム血症)とは

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました