2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

しつけが重要なアメリカの犬事情に迫る|歴代大統領と犬の関係性も

犬は古くから世界各国で人間と共に生活をしてきましたが、国ごとに犬の飼い方や法律には違いがあります。日本では、少し前まで番犬として扱われていた犬たちが、今では大切な家族の一員として愛される存在となりました。今回は、ペット大国で大型犬が多いと言われる「アメリカ」の犬の育て方と日本との違いをご紹介していきます。また、歴代大統領と犬の関係性にも迫ります。

飼い方/育て方

世界の犬事情についてのほかの記事

世界一犬好きな国チェコの犬事情について|希少な原産の犬種も紹介

オーストラリアは大型犬の楽園?オーストラリアの犬事情と原産の犬たちをご紹介

オランダの犬の暮らし|殺処分ゼロの国オランダの犬事情とは

ペット大国ブラジルの犬事情をご紹介!ブラジルでの犬の飼育環境や日本との違う特徴など

動物保護先進国ドイツの犬事情|ドイツ原産の犬や法律について

ペット先進国スウェーデンの犬事情|犬に優しい法律とは?

アメリカで犬を飼うにはどうしたらいいの?

アメリカの国旗

 犬の飼い方に国の違いはあるのでしょうか?アメリカの犬の飼い方についてご紹介します。 

犬を迎える方法

 アメリカでは、犬はシェルター(保健所)や保護団体から譲り受けるのが主流となっています。譲り受ける場合、飼育環境や経済的負担に耐えられるかどうか、飼い主としての適性があるかなどの審査を通らなければなりません。このほか、ペットショップやブリーダーから購入することもできますが、店頭販売を禁止する地域も増えてきています。 

犬を飼ったら“犬登録”をすることが法律で決められている

 アメリカで犬を迎えることになったら、はじめにすることは“犬の登録”です。日本でも犬を飼い始めると、犬の登録をし、狂犬病の予防接種を毎年受けることが法律で決められています。州、群、市など地域により異なりますが、狂犬病予防接種証明種、避妊去勢済み証などが必要です。 

アメリカの犬事情について

自由の女神

 日本もアメリカも犬を家族の一員として考えています。犬との接し方や法律など、日本とアメリカでは違いはあるのでしょうか? 

子犬のうちからしっかりとしつける

 日本では犬を飼うとお家の環境に慣らしながら、飼い主さんがしつけを行うことが多いですが、アメリカではほとんど家で子犬のうちからしつけ教室に通わせたり、ドッグトレーナーに頼みしっかりと犬のしつけを行なっていきます。大型犬の飼育率が高いこと等が由来しているのかもしれませんね。 

ペット可の場所が多い

 子犬の頃から犬のしつけをしっかりと取り組んでいるアメリカでは、街中で犬を連れて歩いている方が多くいらっしゃいます。すべての店がペット可という訳ではありませんが、スーパーやショッピングモールなど日本では絶対に入れないような場所でも、愛犬と一緒に入れたりします。 

アメリカの犬の法律

 アメリカの犬の法律には、日本では普通に暮らす上で一般常識的に守られているルール等もあります。例えば、室内飼いが主流のアメリカでは、犬を屋外に3時間以上繋ぎっぱなしにしていると虐待と判断され、罪に問われることがあります。また、15分以上吠えていると違法とみなされます。厳しくしつけるアメリカならではの法律ですね。 

大型犬も室内飼い

 アメリカでは小型犬より大型犬の方が人気があります。大型犬を育てる場合、日本では室内環境が狭いこと等を理由に、屋外に犬小屋を置き外飼いすることも見られますが、アメリカでは室内で飼うことが基本となっています。広い庭に広い家のアメリカならではの飼育環境ですね。 

歴代のアメリカ大統領も愛犬家が多い?

 アメリカの歴代大統領44名のうち、実に33名がホワイトハウスで犬と共に暮らしていたと言われています。あのオバマ前大統領も2頭の犬を飼育しており、ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグという犬種で「ボー(Bo)」と「サニー(Sunny)」という愛称で親しまれていました。この「ボー」「サニー」は大変人気が高く、ホワイトハウスの公式予定としてスケジュールが組まれているのでは?と噂されていたほどです。 

アメリカ原産の犬種は?

ボストンテリア

 ここでは、アメリカ原産の犬種についてご紹介します。 

ボストン・テリア

 アメリカ原産の犬の中で、3番目に古い犬種がボストン・テリアです。1870年頃、ボストン市でブルドッグやブル・テリアをかけ合わせて誕生しました。当時は体重20kgを超える大きさでしたが、小型に進化し、現在の大きさとなりました。性格は、活発で正義感が強く、無駄吠えが少ないことで知られています。

体高:28~43cm

体重:ライト6.8kg未満、ミドル6.8~9kg未満、ヘビー 9~11.4kg

アメリカン・コッカー・スパニエル

 1620年メイフラワー号で移民によりアメリカに連れてこられた犬の1頭がアメリカン・コッカー・スパニエルの祖先と言われています。当時から愛玩犬として愛されてきました。性格は、穏やかで人懐っこく、遊び好きです。ディズニー映画わんわん物語の主人公になったことから、人気の犬種となりました。

体高:オス37~39cm、メス34.5~36.5cm

体重:10~12kg

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

アメリカンコッカースパニエルの性格って?子犬を飼うための方法

アラスカンマラミュート

 起源ははっきりと分かってはいませんが、アラスカのマラミュート族のもとで、そり引きや狩猟をし活躍をしていた犬種と言われています。近年の研究では、オオカミのDNAに近い犬種ということも分かっています。性格は飼い主に従順で穏やかですが、頑固な一面もあります。

標準体高:オス63.5cm、メス58.5cm

標準体重:オス38kg、メス34kg

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

アラスカンマラミュートの基本情報まとめ!特徴や性格、飼い方やルーツまで

アメリカで犬を飼うにはしつけが重要

アラスカンマラミュート

 今回は、アメリカでの犬の育て方と飼育事情についてご紹介しました。犬のしつけを徹底していることで、犬が入れる店が多いのがアメリカの特徴でもあります。飼い方や法律など違うところも多いですが、犬を愛する気持ちは日本もアメリカも同じなのかもしれませんね。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

インドの野良犬には注意が必要?狂犬病大国インドの犬事情について

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました