2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

【中国・四国地方】愛犬と一緒に初詣へ|犬同伴可の神社と周辺施設をご紹介

日本では古くから初詣をする文化がありますよね。その習慣は今でも変わりないものの、近年では愛犬を連れていきたいという人が増えている点は、数十年前と比べると変わってきている部分です。そして、幸いなことに、そんな願望を受け入れ、犬の同伴を許可している神社や寺はどんどんと増えています。

今回は、中国・四国地方で愛犬と初詣ができる神社や寺をご紹介していきます。

お出かけ/遊び

犬とのお参りについての他の記事

【北海道・東北地方】愛犬と初詣に行こう|一緒に参詣できる神社仏閣10選

【北陸地方】愛犬と一緒に初詣に行きたい|犬連れOKの神社と周辺施設をご紹介

【関東地方】愛犬と一緒に初詣ができる神社と周辺施設10選

【関西地方】愛犬と初詣ができる神社10選 | 周辺施設もご紹介

【九州地方】お正月は愛犬と初詣!犬と一緒に初詣ができる神社とペットOK周辺施設をご紹介

犬と一緒に初詣は行ける?参拝のマナーと犬のお守りが買える神社

愛犬と一緒に初詣に行ける神社・寺

 近年では愛犬と参拝できる神社や寺がどんどんと増えています。自分のお気に入りのスポットを選び、愛犬と初詣をしましょう! 

厳島神社

 厳島神社は世界遺産に登録されている神社で、世界的に知名度が高く、世界中から観光客が訪れます。また、写真スポットとしても人気が高く、インターネット上には美しい写真が数多く投稿されています。愛犬と厳島神社で初詣をし、インスタ映えショットを狙いましょう。 

最上稲荷

 最上稲荷は日本三大稲荷の一つで、貴重な霊地として知られています。最上稲荷には亡くなったペットのためのペットメモリアルもあり、ペットが家族の大切な一員として受け入れる姿勢がみられますよ! 

八栗寺

 八栗寺は四国八十八箇所のうち第八十五番札所で、全国的にも知名度が高いのが特徴です。八栗寺の周りは自然が豊かで、初詣の後は愛犬とのんびりと散歩を楽しむことができます。 

金刀比羅宮

 金刀比羅宮は香川県にある歴史の古い神社です。愛犬とお出かけする際には人混みを心配する方も多いですが、金刀比羅宮では初詣の期間を長く設けているので、混んでいる日を避けてゆったりと初詣を楽しむことができます。

愛犬と一緒にランチを楽しめるレストラン

 しっかりと初詣をした後は、愛犬と美味しいランチを楽しみましょう!ここでは、初詣スポット周辺にある愛犬とランチを楽しめるおすすめレストランをご紹介していきます。 

てんてこ舞い

 香川のてんてこ舞いで愛犬と本場のうどんを楽しみましょう。愛犬と一緒に入れるうどん屋さんはとても珍しいので、一度は行っておきたいスポットです。てんてこ舞いは築150年の建物なので、歴史に包まれたゆったりとした雰囲気もとても素敵ですよ。 

MIYAJIMA BREWERY

 MIYAJIMA BREWERYでは、愛犬と宮島の景色を楽しみながらのんびりと食事を味わうことができますよ。また、食事だけではなく、ドリンクの種類も豊富にあり、自分のお気に入りの味を見つけられるに違いありません。 

柳町のO’GUSTA-オーガスタ-

 柳町のO’GUSTA-オーガスタでは見た目が美しく、味も美味しい食事を楽しむことができます。食材、人、備前焼にしっかりとこだわっており、季節の味をじっくりと味わうことができますよ。 

初詣のあとに思いっきり遊べるドッグラン

 初詣をした後はドッグランで愛犬と脚を伸ばしましょう!家に帰る前にしっかりとエネルギーを発散しておくことで、愛犬も大満足してくれるに違いありません。ここでは、四国地方の初詣スポット周辺のドッグランをご紹介していきます。

農マル園芸

 農マル園芸は中型犬・小型犬専用のドッグランで、広々と遊べるのが魅力です。犬の水飲み場の他にも洗い場やウンチ捨て場もあるのは、車で愛犬と移動している方には嬉しいポイントですよね。 

ドッグラン廿日市

 ドッグラン廿日市は緑で溢れるくつろげる空間が魅力のドッグランです。休憩所では犬のおやつやキーホルダーも販売されているので、ドッグランで遊んだ帰りにおやつを食べながら一休みすることもできます。 

国営讃岐まんのう公園

 国営讃岐まんのう公園はとても大きな公園で、ドッグラン施設も整っているのが魅力です。ドッグランエリアは小型犬エリア、大型犬エリア、くつろぎエリアに分かれており、小さな犬から大きな犬まで安心して遊ぶことができます。 

愛犬と一緒に一年の健康と安全を祈願しよう

犬の石像

 ここでは、中国・四国地方で愛犬と初詣ができるおすすめのスポットをご紹介しました。初詣をしている際には他の人に配慮し、犬飼としてのマナーをしっかりと守るようにしましょう。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

犬と一緒に初詣は行ける?参拝のマナーと犬のお守りが買える神社

あわせて読みたい

犬と参拝できる神社8選!事前に知っておくべきポイントやマナーを確認

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました