2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

犬が辛いものを食べるとどう感じる?犬の味覚や、犬が苦手と感じる食べ物などご紹介

唐辛子のピリッとした辛味が好きな方は多いですよね。人間でも食べ過ぎは良くないと言われる刺激物ですが、犬にとっても刺激物を与えることはあまり良いことではありません。 しかし、犬は意外にも味覚が鈍感なため、辛さをあまり感じないと言われています。ここでは犬の味覚や、辛さをどう感じるのかを解説していきます。また、唐辛子をはじめ犬が苦手とする食べ物も紹介しているので、愛犬に与える際の参考にしてみてくださいね。

食べもの

犬と刺激物についての他の記事

犬にわさびを与えてはいけない理由と食べてしまった際の対処法

犬に唐辛子を食べさせてはダメ。与えてはいけない理由と誤って与えた場合の対処法

犬にししとうは危険!理由と誤って食べてしまった場合の対処法をご紹介

犬にお酒を飲ませたらダメな理由|危険性と誤って飲んでしまったときの対処法について

ドッグフードにも入っている?「にんにく」が犬に与える影響とは

緑茶を犬に与えるのはNG!飲ませてはいけない理由や、中毒症状と対処法について

犬の味覚は辛いものを食べるとどう感じるの?

ごはんを食べる犬

 犬用のケーキやおやつを興奮しながら食べている姿を見ると「やっぱり犬も美味しいものが好きなのね」と思いませんか?

犬は甘いものや味の濃いものが好きなイメージはありますが、辛いものを食べて「辛い」と感じるのか疑問を持った方もいるのではないでしょうか。辛さというのは舌で感じる味ではなく、唐辛子に含まれるカプサイシンによって舌が刺激されることで「辛い」と感じます。

犬も人間のように辛さを感じるのか、犬の舌の構造を交えて解説していきます。

犬の味覚は4つしか無い

 人間の舌は、甘味・酸味・塩辛味・苦味・旨味の5つの味を感じ取っています。しかし、犬の舌は、甘み・酸味・塩辛味・苦味の4つしか感じ取ることが出来ません。旨味を感じていなかったなんて驚きですよね。

この4つの味覚の中で犬が一番敏感に感じ取るのは甘味です。反対に4つの中で一番感じにくいと言われているのが苦味ですが、全く感じないわけではありません。苦味には毒性のものや有害物質がありますが、これらを危険と感じて吐き出す犬もいるそうです。

犬の味覚は鈍感だった!

 人間も犬も舌には「味蕾(みらい)」という味を感じる蕾(つぼみ)のような突起があります。舌の表面のザラザラした部分ですね。この味蕾は人間には約10000個ありますが、犬には約2000個しかありません。

どういうことかと言うと、犬は人間のように敏感に味を感じ取れないということなのです。その為、唐辛子に含まれるカプサイシンでの刺激も感じにくいということになります。この味覚の鈍感さが「犬は雑食動物である」と言われる由来です。

犬が苦手な食べ物は辛いものと…?

香辛料

 犬は味覚よりも嗅覚が優れているため、食べる前から目の前の食べ物が良い匂いかどうか判断しています。 一番好きな味は甘味ですが、逆に犬が苦手な味にはどんなものがあるのでしょうか? 

唐辛子やスパイスなどの刺激物

 辛味は先に説明した通り、味ではなく舌を刺激される痛みによって感じます。犬の舌は鈍感といえど、唐辛子や胡椒などの刺激物をわざわざ与える必要はありません。

しかし、食べる前に臭いで判断するので、食べない犬の方が多いかもしれませんね。

ツーンとした柑橘類

 柑橘類は犬が食べても問題ない食材ですが、中には柑橘類の臭いを好まない犬もいます。

私たち人間は舌の奥の一部で酸味を感じていますが、犬の舌はほとんどの面積で酸味を感じる為、少し刺激が強すぎるのかもしれませんね。すっぱいミカンやグレープフルーツなど、人間が酸っぱいと感じるものは犬にとって刺激物になってしまうので、与える際には量に注意をしましょう。

塩分の多い食事

 犬は塩分の塩辛さを感じる部分が少なく、味蕾の数も少ない為、塩分が多くてもあまり塩辛さを感じません。

塩辛さが苦手なわけではないのですが、汗をかかない犬は人間のように汗で塩分調節が出来なくて塩分過多になりがちです。手作り食の方は注意しましょう。

辛いものが好きな動物っているの?

ツパイ

 「ツパイ」という動物をご存知でしょうか?マレー半島やスマトラ島などの熱帯雨林に生息する哺乳類で、見た目はリスとネズミの中間のような姿をしています。 普段は昆虫や木の芽、種子などを食べていますが、このツパイが唐辛子をパクパク食べる姿が話題になっています。

2018年7月、中国の研究チームはツパイの「カプサイシンを感じる感覚」が低くなっていることを発表しました。これはカプサイシンを感じる受容体の変異が原因で、ツパイが元々辛いものを好んで食べていたわけではありません。

カプサイシンの刺激を感じないため多くの唐辛子を食べることが出来ますが、小さい体でたくさんの唐辛子を食べるのは少し心配になってしまいますね。

犬には辛い食べ物を与える必要はありません

ごはんを食べる犬

 辛さを美味しいと感じない犬にとって辛い食べ物はただの刺激物でしかなく、味で辛さを感じる前に嗅覚に刺激を与えてしまいます。また、盗み食いをして大量の唐辛子を摂取してしまうと体調を崩してしまう恐れもあります。 唐辛子を使った料理は盗み食いされないように注意してください。犬の味覚は人間とは違うので、人間が美味しいと感じるものを犬も同じように感じるとは限りません。唐辛子やスパイス類など犬にとって刺激物となる食べ物は与えないようにすると良いでしょう。 

関連するキーワード

食べもの
タイトルとURLをコピーしました