ディズニー映画「101匹わんちゃん」で有名なダルメシアン。おしゃれな水玉模様が特徴的で、ダルメシアン柄がファッションのトレンドになることもしばしば。 今回は、そんなダルメシアンの子犬が生まれるまでのこと、どのように成長していくのかなどの特徴、そしてお迎え後のお世話の仕方について紹介していきます。ダルメシアンをこれから迎える予定の方や、検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ダルメシアンについてのほかの記事 |
---|
ダルメシアンの子犬が生まれるまで|日数と頭数
まずは、ダルメシアンの子犬がどのように誕生するのか紹介していきます。
妊娠期間
犬は、交配してから63日程度で出産となります。妊娠期間は体の大きさに関わらず、小型犬から大型犬まで変わりません。 犬の出産は早産になるのは稀で、ほとんどの場合予定日通りに出産となります。
生まれる頭数
ダルメシアンの生まれる頭数の平均は、6〜9頭とされています。 ディズニー映画「101匹わんちゃん」のなかでは、生まれた子犬は15頭と平均数よりも遥かに多いですが、実際に10頭以上出産するケースもあります。最も多いダルメシアンの出産頭数は、なんと19頭!
ダルメシアンの子犬の成長スピード
ここでは、ダルメシアンの体重・毛色の変化について紹介していきます。
体の大きさや体重の変化
ダルメシアンの子犬の体重は以下のように変化していきます。
ダルメシアンの子犬の体重の変化 |
---|
生後3ヵ月頃:6.5〜11.9kg |
生後6ヵ月頃:11.9〜22.3kg |
生後12ヵ月頃:15.5〜30.8kg |
ダルメシアンの成犬の大きさ
ダルメシアンの平均サイズ |
---|
標準体高:54cm〜61cm |
標準体重:24kg~34kg |
サイズ:大型犬 |
日本で血統書を発行する機関であるジャパンケネルクラブ(JKC)では、理想体高・体重を以下としています。
性別 |
理想体高 |
理想体重 |
---|---|---|
オス(成犬) |
56~61cm |
27~32kg |
メス(成犬) |
54~59cm |
24~29kg |
ダルメシアンは大型犬に分類されますが、サイズ的には大型犬~中型犬の間くらいで、大型犬としては小さめです。
体はスラッとした細身ですが筋肉がとても発達しているため機敏に動くことが出来るので運動能力は高いです。
ダルメシアンの毛色の変化
ダルメシアンと言えば、白地にブチの水玉模様が特徴的ですが、実は生まれたばかりの子犬の被毛は真っ白です。 生後数週間経つとだんだんと黒や茶色のブチが出始めて、立派な水玉模様になります。模様の出方は、大きな個体差があり一頭一頭異なります。
ダルメシアンの子犬の育て方のコツ
ここでは、ダルメシアンの子犬を迎えてからのお世話について気をつけたいポイントを紹介していきます。
ごはんの与え方
迎えたばかりの子犬に与えるフードは、ブリーダーやショップなどに確認して同じ種類の物を与えるようにしましょう。環境の変化によって体調を崩してしまうこともありますから、ごはんは食べなれているものを与え、与える回数や時間帯も確認し、極力同じようにすると良いですね。
また、急激に成長していく子犬には多くの栄養とエネルギーを必要としますが、消化機能も発育途中であるため、一度にたくさんの量を与えてしまうと消化することができずお腹が緩くなってしまいます。
そのため、生後半年頃まではしっかりと栄養を消化吸収できるよう1日分の給与量を3〜4回に分けて与えるようにしましょう。
ダルメシアンが気を付けたい病気
ダルメシアンは、先天性の聴覚障害に注意が必要です。
アメリカで行われた調査では、ダルメシアンの20~30%が両耳または片耳が聞こえていないという結果が出ています。遺伝性のため治療法はありませんが、片耳難聴の場合はほとんど支障なく生活を送ることが可能です。 また、ブルーアイの個体は難聴の確率がとても高くなることが分かっていますので、レアな子犬として販売されている場合があるため、注意しましょう。
さらに遺伝的に尿酸の代謝異常を持っていることが多く、尿道に石が詰まってしまう尿路結石症も起こりやすい病気のひとつです。日常的におしっこの色や回数をチェックし、異変があればすぐに動物病院に相談しましょう。
はじめてのコトを始めるタイミング
子犬を迎えるとたくさんのはじめてを一緒に経験することができますね。子犬と新しいことを始める適切なタイミングはそれぞれあります。健康に成長してもらうためにもしっかりと適切な時期を守りましょう。
しつけを始めるタイミング
しつけを始めるのは早ければ早いほど良いため、子犬を迎えたその日から始めましょう。 ただ、迎えた子犬が生後2ヵ月未満の幼い場合は、脳が未発達であるためしつけをスタートさせる前に愛情をたっぷりと注いで精神的に安定させることを優先してください。 お迎えした子犬が生後2ヵ月過ぎた子であれば、その日からしつけを行い信頼関係を築いていきましょう。
シャンプーを始めるタイミング
シャンプーを始めるタイミングは、散歩のように明確に決められた時期はありませんが、迎えたばかりの子犬にシャンプーをするのは好ましくありません。
新しい環境と飼い主に慣れていない状態でシャンプーを行うと体調を崩してしまったり、水嫌いになることも考えられますので、子犬が落ち着いてから行うようにしましょう。 それまでは、蒸しタオルで汚れた部分を拭いてあげるなどして対処してあげてください。
散歩を始めるタイミング
子犬が散歩デビューできるようになるのは、ワクチンプログラムが終了してから1〜2週間後です。 ワクチンプログラムが終わるまでは、感染症への免疫ができていないため、地面に下ろすことはできませんが、外の世界を知り社会性を育てるためにも抱っこやスリングなどに入れてのお散歩を楽しみましょう。
ダルメシアンの子犬の平均販売価格
ダルメシアンの子犬の平均販売価格は10〜20万程度です。
オスよりもメスの方がやや高額な傾向があり、ブラックスポット(黒いブチ模様)の入り方や親犬のコンテストでの成績などで価格が変わります。
上記でも解説しましたが、ダルメシアンは生まれながらに難聴の子が多いです。ブリーダーなどから購入する際は親犬や兄弟を見せてもらうことをおすすめします。
ダルメシアンの子犬と暮らす楽しい生活
大型犬のダルメシアンは、目を見張るスピードで大きくなっていきます。力もすぐに強くなりますので、早めのしつけによって信頼関係と基本的なコマンドをきちんと教える必要があります。新しいことをスタートさせる適切なタイミングを理解して、子犬との楽しい新生活を送ってくださいね。
こちらの記事もチェック!
あわせて読みたい
ダルメシアンの寿命を延ばすために気を付けたいこと|かかりやすい病気や体重管理のコツ
あわせて読みたい
ダルメシアンってどんな性格なの?しつけのコツや環境づくりなど飼育のポイントをまとめました
カテゴリーの人気記事