2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

日本ではレアな「アメリカン・フォックスハウンド」について解説!特徴や性格、育て方など

アメリカン・フォックスハウンドという犬種をご存知でしょうか?稀に里親を募集していることもありますが、日本ではめったに見ることのないレアな犬種です。

ここでは、そんな珍しい世界の犬種、アメリカン・フォックスハウンドの外見の特徴や性格、育て方をご紹介します。

犬の生態/気持ち

ハウンドについてのほかの記事

嗅覚ハウンドグループの歴史|特徴や代表犬種など、臭いで獲物を追い詰める犬たちに迫る

【獣猟犬】ディアハウンドの基本情報|性格や特徴、育て方についてご紹介

スパニッシュ・グレーハウンドの基本情報|特徴や性格、育て方のポイントなど

ブラック・アンド・タン・クーンハウンドを徹底解説!歴史・特徴・飼い方・性格まで

【犬種図鑑】フォックスハウンドを知ってる?代表的な犬種を紹介!

世界最古の狩猟犬・視覚ハウンドについて解説。歴史や代表犬種など

アメリカン・フォックスハウンドの特徴や見た目

アメリカン・フォックスハウンド

 アメリカン・フォックスハウンドはアメリカ原産の犬です。長い歴史の中で主にキツネ猟のために用いられてきた嗅覚ハウンドで、現在もアメリカではペットとしてではなく、猟犬として飼育されていることもあります。

まずは、アメリカン・フォックスハウンドの体型や被毛の特徴から見ていきましょう。

大型犬のアメリカン・フォックスハウンド

 アメリカン・フォックスハウンドは大型犬に属し、メスのほうがやや体が小さい傾向にあります。

四肢が長く全体的に筋肉が引き締まっており、流線型のボディラインをしたハウンド種ならではの体型をしています。そして垂れ耳で落ち着いた表情をしており、ビーグルのような顔立ちです。

また、嗅覚ハウンドであることから、特に嗅覚が優れていることはもちろん、抜群のスタミナも誇ります。

  • オス:標準体高56~64cm / 標準体重29~34kg
  • メス:標準体高53~61cm / 標準体重24~29kg

毛色や毛質は?

 被毛は短く、触り心地のよい滑らかな毛質をしています。毛玉になることはないため、ブラッシングは週1〜2回程度で問題ありません。

毛色はバリエーションが豊富で、ホワイト&レッド(赤褐色)のような2色をはじめ、ブラック・ホワイト・タン(黄褐色)などのトライカラーも存在します。

アメリカン・フォックスハウンドの飼い方

アメリカン・フォックスハウンド

 アメリカン・フォックスハウンドのしつけや運動量など、育て方のポイントについて説明します。 

しつけのポイント

 アメリカン・フォックスハウンドは長い間猟犬として活躍してきた歴史を持ち、ペットとして飼育されるようになった歴史はまだ浅いので、猟犬としての気質が強い傾向にあります。

嗅覚ハウンドは、獲物のニオイを感知すると大声で吠えて猟師に知らせることが得意なので、無駄吠えのしつけが重要と言えます。アメリカン・フォックスハウンドの吠え声は大きくよく響くので、近所トラブルにならないよう早めのしつけを心得ましょう。

散歩は十分に

 アメリカン・フォックスハウンドはエネルギッシュで、多くの運動量を必要とする犬種です。そのため毎日2~3時間は散歩する必要があります。なお、散歩はゆっくりと歩くだけではなくジョギングを取り入れるなど、運動量のある散歩が望ましいです。

また、自転車と並走しての散歩などにも向いています。運動不足になるとストレスから無駄吠えをしやすくなるため、毎日十分に運動をさせるようにしましょう。

アメリカン・フォックスハウンドは従順な性格

アメリカン・フォックスハウンド

 アメリカン・フォックスハウンドは、猟犬として人々のサポートをしてきた犬種なため、従順で忍耐力がある性格です。また、頭もよく状況を判断する能力にも優れています。

飼い主だけでなく、子どもや他の犬とも仲良くでき社交性がありますが、知らない人やものには警戒心を示すことがあるので、無駄に吠えたりしないようしつける必要があります。

アメリカン・フォックスハウンドを飼うために

犬

 アメリカン・フォックスハウンドは従順で、飼い主の言うことを聞く忍耐力もありますが、猟犬の気質が強い犬種です。そのため、アメリカン・フォックスハウンドを育てられるのは、犬の飼育経験や知識が十分に備わっている人に限定されるでしょう。 子犬のうちからしつけをしっかりと行い、追跡衝動や無駄吠えなどをしないように愛情たっぷりに育てていきましょう。 

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました