2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

人気急上昇のキャバプー!人懐っこい陽気な性格に合った、遊び方・しつけ・環境づくりを知る!

キャバプーは、純血種同士のキャバリアとトイプードルを掛け合わせた、人気急上昇のミックス犬です。抜群にかわいいぬいぐるみのような外見だけでなく、性格においてもたくさんの魅力を持っています。今回は、キャバプーの性格の特徴や性格を踏まえたしつけのコツ、遊び方や環境づくりのポイントまで、まとめてご紹介します。

飼い方/育て方

ミックス犬についての他の記事

【犬種図鑑】シーポメってどんな犬?性格や大きさ、被毛の特徴をご紹介!

人気のミックス犬「チワプー」の性格傾向は?特徴を知って上手に育てよう

ミックス犬のポメチワの子犬について解説!気になる成長スピードや育て方は?

チワズーって知ってる?チワズーならではな個性と飼いやすさや魅力をご紹介!

ミックス犬の『ダップー』ってご存知ですか?性格や特徴、しつけ方なども解説

【ミックス犬】ゴベリアンってどんな犬?身体のサイズ、性格、抜け毛のタイプまで紹介

キャバプーの正式な分類は?

 キャバプーは、純血種同士のキャバリアとトイプードルを掛け合わせたミックス犬です。では、ミックス犬のキャバプーに正式な分類はあるのでしょうか? 

犬種グループ

 純血犬種の登録や血統書の発行などを行っているジャパンクラブ(JKC)には、10種類の犬種グループが設けられており、登録されている純血犬種は、性質に応じて各グループに分類されています。

ミックス犬のキャバプーは愛玩犬として広まっていますが、JKCに公認されていないので、現時点ではどの犬種グループにも属していません。

キャバプーの性格|苦手なこと、得意なこと

プードル

 キャバプーの性格の特徴として、苦手なことや得意なことをご紹介します。 

キャバプーが苦手なこと

 キャバプーは飼い主とのスキンシップを好み、甘えん坊である場合が多いので、長時間の留守番が苦手です。 

キャバプーが得意なこと

 キャバプーは、利口で物覚えのよいトイプードルの特質を受け継いでいることから、しつけが入りやすいのが特徴です。また、芸を覚えるのも得意な方です。加えて、陽気で社交的なので、家族以外の人とも他の犬とも仲良くなれます。 

キャバプーが喜ぶ遊び方

公園

 明るく、賢いキャバプーはどんな遊び方が好きなのでしょうか?

活発な性格を活かそう!ドッグランやボールで遊ぶのがおすすめ

 キャバプーは明るく活発な性格なので、ドッグランで思いっきり走らせてあげると喜ぶでしょう。他の犬と交流しながら遊べるので、よい刺激になるはずです。また、飼い主とコミュニケーションをとることが大好きなので、ボールやロープを使って一緒に遊んであげるのもおすすめです。 

キャバプーにはドッグスポーツ、アジリティもおすすめ!

ドッグスポーツ

 ドッグスポーツは小型犬から大型犬まで、さまざまな犬が参加しています。競技の種類がたくさんありますが、今回は活発で体を動かすことが大好きなキャバプーにぴったりなアジリティを紹介します。 

アジリティ

 アジリティは、制限時間内にさまざまな障害物をクリアしながら、タイムを競うドッグスポーツです。

小型犬、中型犬、大型犬でクラスが分かれているので、小型犬であるキャバプーでも問題なく参加できます。犬と飼い主とのコミュニケーション力が求められることから、ドッグスポーツを通して、愛犬とより一層絆が深められるのも魅力です。

キャバプーの性格を踏まえた上手なしつけ

キャバリア

 キャバプーは飼い主に従順で頭がいい子が多いので、しつけは入りやすい方です。ただししつけをする際には、気を付けたいことがあります。ここでは、性格を踏まえたしつけのコツを解説します。 

性格を踏まえたしつけのコツ

 本来叱らなければならない場面で、ついつい大目に見て甘やかしてしまうと、キャバプーは賢いがゆえにそれを察知してしまい、わがままな性格になってしまう可能性があります。そのため、しつけはメリハリをつけて行うようにしましょう。

また、甘えん坊な性格であることから、子犬の頃から留守番トレーニングをして、ひとりで過ごすことに慣れさせておくことも大切です。

最初は5分だけ部屋から去って戻ってくるといったように短時間の留守番から慣れさせます。そして10分、15分……と徐々に留守にする時間を長くして練習していきます。この際ですが、「行ってくるね!」と愛犬に声をかけず、無言でごく自然に出掛けるようにしましょう。こうすることで、「飼い主は勝手に出掛けていき、そのうち帰ってくるんだな」と認識し、留守番ができるようになっていきます。

キャバプーが安全に過ごせる環境づくり

部屋

 キャバプーが安全に過ごせるよう、生活環境にも配慮する必要があります。 

人間用の食べ物や小物はキャバプーが届かない場所へ!

 人間用の食べ物や小物類は、犬が届かない場所に片付けておくようにしましょう。キャバリアもトイプードルも好奇心旺盛な性格なので、キャバプーもその性格を受け継いでいる場合が多い傾向にあります。そのため、好奇心からうっかりと口にしてしまう可能性があり危険です。人間用の食べ物の中には、犬が食べると中毒症状を引き起こすものもあるので、十分に気を付けるようにしましょう。 

床を滑りにくくする

 キャバプーは、関節疾患にかかりやすいと言われている犬種です。部屋がフローリングの場合は、滑りやすくて踏ん張りがきかないため、関節に負担がかかってしまいます。そのため、カーペットを敷く、ペットに害のない滑り止めコーティング剤を塗るなどして、滑り止め対策をするようにしましょう。 

キャバプーは初心者でも飼いやすい!

キャバリア

 陽気で誰に対しても優しく社交的なキャバプーは、よき家庭犬の条件が揃った犬種です。また、頭もよくしつけが入りやすいので、初心者でも飼いやすいと言えるでしょう。キャバプーが安全に暮らせるよう生活環境を整えて、一緒に楽しく過ごしてくださいね。 

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました