ワセリンは保湿やケガなどどんなことにも使いやすい保湿剤です。愛犬にも使ってみたいものの、使えるのか不安な方もいるのではないでしょうか。また使えるとすれば、どんな効果があるのでしょう。
今回はワセリンがどんなものなのか、愛犬に使える理由やおすすめの商品などを紹介していきます。
そもそもワセリンとは
ワセリンは、石油を精製した保湿剤です。皮膚の表面に油膜を張ることで皮膚からの水分蒸発を防ぎ、乾燥防止の効果が得られます。
成分
ワセリンの成分は天然由来の石油です。石油と言っても、肌に刺激がある不純物はほとんど取り除かれているようです。純度が低いものは黄色、高いものは白色をしていて、精製度に応じて色が異なることが特徴的です。
犬にワセリンがおすすめな理由5つ
犬にワセリンがおすすめな理由は以下の5つです。
1.安全
ワセリンは安全性が高い石油が原料で、医療現場でも使用されているので、処方されたことがある方も多いのではないでしょうか。副作用が起こることはほとんどなく、手に付着したワセリンが口に入ってしまっても、体に吸収されにくいとされており、大きな問題はないようです。
愛犬がワセリンを塗った後になめてしまっても、多少なら問題ないようですが、下痢などの症状が出たり、続いたりするような場合は、動物病院を受診するようにしてください。
2.低刺激
ワセリンは肌に刺激があるミネラル成分を取り除いており、刺激が少ないと言われています。精製度が高いものほど不純物が少ないので、愛犬でも安心して使用できますね。酸化しにくいので、防腐剤などが無添加の製品が多いこともポイントの一つです。ただ、初めて使用するときは、使用後に問題がないかどうか確認することをおすすめします。
3.用途が広い
ワセリンは、人のスキンケアから愛犬の肉球ケア・皮膚や鼻の乾燥防止など、幅広く使用できるアイテムです。軽い傷のケアなどにも使用できるので、飼い主さんも一緒に使えるのは助かりますね。
愛犬に使った後に飼い主さんが使う場合は、手をよく洗ってから試してください。
4.匂いがしない
ワセリンには匂いがありません。クリームを塗ると匂いがするのですぐなめてしまう…という敏感な愛犬でも使いやすいと思います。
5.コスパが良い
ワセリンはほんの少量でも良く伸びるので、コスパが良いという点も魅力です。酸化しにくいので、衛生的に使用すれば使用期限まで安心して使えるでしょう。
こんな犬にはワセリンがおすすめ
下記のような犬やシーンにはワセリンがおすすめです。
散歩後
散歩後に刺激や負担のかかった愛犬の肉球ケアにワセリンは有効です。表面が固く血管が少ない肉球は、病気になると治りにくい場所とされています。特に長時間散歩する場合には、ワセリンでしっかりケアしてあげてください。
肉球が乾燥しがちなコ
肉球は外部からの刺激を受けやすいため、乾燥しやすい場所です。ワセリンは保湿効果が高いので、肉球が乾燥しやすい愛犬の乾燥防止に役立つでしょう。
アウトドア前後
たくさん走った後の肉球のケアや、ケガをしてしまったときの傷の保護としてもワセリンは使用できます。海や川遊びなどアウトドアが好きな飼い主さんや愛犬には、ワセリンがひとつあると便利ですね。
室内で滑りやすいコ
犬の肉球は滑り止めやクッションの役割があります。乾燥してしまうと硬くなって角質化するため、滑りやすくなってしまいます。室内でよく滑ってしまうという場合は、保湿効果があるワセリンで保湿してあげると、滑りやすさが解消されるかもしれません。
シニア犬
シニア犬は肉球の乾燥をはじめ、皮膚や鼻などさまざまな場所が乾燥しやすくなります。ワセリンを塗ることは、簡単にできる家庭でのケアのひとつなので、肉球や鼻などの乾燥が気になり始めたら使ってみることをおすすめします。
犬用におすすめのワセリン商品5つ
犬におすすめのワセリンを紹介します。
1.容量展開が幅広いヴァセリン
薬局でもよく見かける「ヴァセリン ペトロリュームジェリー」は、アメリカから輸入されている黄色ワセリンです。少量タイプは散歩の際に持ち運ぶのにも便利ですし、衛生面が気になる方には犬用人用と分けて使うこともできるのでおすすめです。乾燥が気になる箇所が多い場合や、シニア犬などで頻繁に使う場合には大容量がいいでしょう。
2.新生児から使える安心のワセリン
新生児期から使用できるベビーワセリンは、パラベンや香料を使用しない白色ワセリンです。口唇などの皮膚が薄いところにも使用できるので、愛犬の皮膚にも安心して使用できます。
3.酸処理しない精製方法を用いたワセリン
酸処理を伴わない精製方法で不純物を取り除いている「ワセリンHG」は、刺激が少なく肌にやさしいワセリンです。チューブタイプや容量が違うものもあります。
4.最も不純物が少ない白色ワセリン
「サンホワイトP-1」は、市販されている白色ワセリンの中でも最も不純物が少ないと言われているワセリンです。刺激性が少ないので、敏感肌や乾燥によるトラブルが気になる愛犬でも安心して使うことができます。
5.べたつきが少ないピュアワセリン
「プロペト ピュアベール 100g」は、ワセリンの中でもべたつきが少ないのが特徴的です。伸びがいいので、肌にも負担をかけずに使用できるのが嬉しいポイント。添加物が一切加えられていないので、 愛犬がなめてしまっても安心して使えるピュアワセリンです。
犬の皮膚や肉球ケアにもワセリンはぴったり
人も犬も使いやすいワセリンは、幅広いシーンで使えるケア用品です。精製度の違いはあるものの、全体的に副作用が少ないので、安心して使用できそうですね。いろいろな商品が発売されているので、 愛犬や飼い主さんのニーズに合った商品を見つけてみてください。ひとつ常備していると何かと便利だと思います。
正しく使用して毎日のケアに役立ててもらえると嬉しいです。
カテゴリーの人気記事