2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

マルチーズのミックスは種類がたくさん!特徴や人気のあるミックス犬をご紹介します

ミックス犬は両親犬の良いところを併せ持つことから人気が高い傾向にあり、最近ではたくさんの種類のミックス犬がいますよね。その中でもマルチーズと他の犬種を掛け合わせたミックス犬は特に種類が多いということをご存知でしょうか?今回はマルチーズとのミックス犬について、その特徴や種類をご紹介します。

飼い方/育て方

マルチーズのミックス犬についての他の記事

マルチーズとシーズーのミックス犬がかわいい!注目のミックス犬の特徴をご紹介します

マルチーズとシュナウザーのミックス犬「シュナマル」って知ってる?サイズや性格、価格などを調べてみました

出会えたら運命かも?マルチーズとビションフリーゼのミックス犬について

マルチーズとパピヨンのミックス犬は珍しい?特徴や飼育に関する注意点などをまとめました

マルチーズとチワワのミックス犬「チワマル」について|性格傾向やサイズなどの基本情報をまとめました

マルチーズとヨークシャーテリアのミックス犬について知りたい!どんな性格?お手入れは簡単?

はじめに|マルチーズという犬種について

マルチーズ

マルチーズのミックス犬についてご紹介する前に、まずはマルチーズという犬種の基本的な特徴を見ていきましょう。

小さな身体

マルチーズは体重約2~3㎏、体高は約20~25㎝で、小型犬の中でも超小型犬に分類されることもある犬種です。とても小さいのでアパートやマンションでも飼いやすく、日本でも人気があります。

飼い主さんに従順で甘えん坊

人懐っこく、飼い主さんと一緒に遊んだり抱っこしてもらうことが大好きな犬種です。愛情深く穏やかなので、小さいお子さんや高齢の方がいる家庭でも飼いやすいと言われています。ただし、警戒心が強い一面も持ち合わせているので、本来のフレンドリーさを引き出すためには子犬期の社会化がとても重要になります。

マルチーズの性格についてはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

マルチーズってどんな性格?愛され続ける犬種の魅力を深堀りしてみました

世界最古の愛玩犬?

マルチーズは歴史の古い犬種で、紀元前からペットとして人間と暮らしてきたと言われています。そのため、世界最古の愛玩犬と紹介されることも少なくありません。また、小型化するために改良されたわけではなく、はじめからこのサイズであったため、比較的個体差が少ないと言われています。

定期的なカットが必要!

最近では短くカットされたマルチーズも多いですが、マルチーズはカットしなければ被毛が伸び続けるという特徴があり、フルコート(※)にしないのであれば定期的にトリミングサロンに行って短くカットしてもらう必要があります。シルクのような手触りで、被毛が細く絡まりやすいので、丁寧なブラッシングが必要になります。

 ※ 【参考】フルコートのマルチーズ

マルチーズ フルコート

「ミックス犬」と「雑種」の違いって何?

ミックス犬

「ミックス犬」と聞くと、「雑種犬」とは何が違うの?と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。基本的にはどちらも異なる犬種が掛け合わされ生まれた犬のことを指し、厳密な定義はないため一括りに雑種と呼んでいたこともありました。

現在では「複数の血統が混ざっている犬が自然に交配して生まれた犬」を雑種、「異なる純血種同士を人為的に交配させて生まれた犬」をミックス犬とする傾向にあり、多少ニュアンスが異なります。

ミックス犬の特徴

基本的には純血種同士を掛け合わせているため両親犬が分かっています。そのため、どのように成長していくのかある程度の予測が可能です。また、掛け合わせた犬種によって「ポメ柴(ポメラニアン×柴犬)」、「チワックス(チワワ×ミニチュアダックスフンド)」などそれぞれ呼び方があります。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ミックス犬ってどんな犬種?特徴と魅力を解説します

雑種犬の特徴

一昔前までは日本では犬は外飼いされていることが多く、知らぬ間に野良犬と交配して雑種犬が生まれるということがよくありました。同じ地域で繁殖が繰り返されることでその土地の環境に適応しやすく、さまざまな犬種の血が混ざっているため優秀な遺伝子を受け継ぎ、特定の病気にかかりにくい傾向にある雑種犬は、見た目は個性豊かで、性格もさまざま、まさにオンリーワンの存在であったのです。しかし、最近では犬も家族という認識が広まり室内で飼われることが多くなったため、雑種犬は減ったと言われています。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

唯一無二の存在「雑種犬」の魅力について!寿命が長いって本当?ミックス犬との違いは?

ミックス犬を迎えるにあたっての注意点

ミックス犬

見た目の可愛さや珍しさから人気のあるミックス犬ですが、迎える前にはいくつか知っておきたいことがあります。1つずつ見ていきましょう。

血統書は発行されない

ミックス犬は血統書が発行されません。純血種同士の交配であっても生まれた子は純血種ではないことや、ミックス犬は犬種として正式に認定されているわけではないということが関係しています。

将来的に愛犬をドッグショーに出陳したいと考えている場合には基本的に血統書が必要になりますが、血統書はその犬の血筋を示したものであり、健康に問題がなく優秀であるという証明ではないので、血統書が発行されなくても家族として一緒に暮らす分には何も問題はありません。

血統書について詳しくはこちら

あわせて読みたい

犬の血統書は必要か?記載事項や作成の手続き、注意点についても解説

どちらの特徴が強く出るかは分からない

ミックス犬は両親犬のどちらの要素が強く出るのか成犬になるまで分かりません。「子犬の頃は母犬の要素が強かったのに成長したら父犬にそっくりの見た目になった」、「成長したら顔つき、毛色が変わった」ということはよく起こります。残念なことに「見た目が変わった」、「好みではない」という理由で里親に出そうとする人がいるのが現実です。ミックス犬を迎えるのであれば、子犬の頃の見た目とは変わってしまう可能性があることも留意し、想像していた姿とは異なる成長を遂げても最期まで飼い続ける覚悟を持ってくださいね。

データが少ない

ミックス犬の中にはまだまだ歴史の浅いミックス犬もいます。そのため、どのような傾向があるのか分からないケースも少なくありません。性格やしつけ方、かかりやすい病気などの情報が不明瞭であるため、飼育する上では手探りで対応していかなければいけない可能性があることに注意が必要です。

マルチーズのミックス犬の種類が知りたい!

ミックス犬

初心者でも飼いやすいと言われているマルチーズはミックス犬の種類も多いです。ここではマルチーズと他の犬種を掛け合わせたミックス犬をご紹介します。ミックス犬は見た目や性格など個体差が大きいのであくまで目安として参考にしてくださいね。

マルチーズ×トイプードル

トイプードルの子犬

マルチーズとトイプードルのミックスは「マルプー」または「プーチーズ」と呼ばれます。両親犬のよいところを受け継ぎ、抜け毛が少なく、賢く穏やかな性格をしている傾向にありますが、歴史の浅いミックス犬のため、身体の大きさや見た目など個体差が大きいです。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

今大人気のミックス犬「マルプー」ってどんな犬種?特徴・性格・育て方まで

マルチーズ×チワワ

チワワの子犬

マルチーズとチワワのミックスは「チワマル」、「マルチワ」と呼ばれることが多いです。どちらも警戒心が強く、気が強い一面も持ち合わせているので子犬の頃からしっかりしつけることが肝心だと言えます。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ミックス犬チワマルはどんな犬種?性格や被毛の特徴などをご紹介します

マルチーズ×ポメラニアン

ポメラニアンの子犬

マルチーズとポメラニアンのミックスは「ポメマル」または「マルポメ」と呼ばれます。活発で遊ぶことが大好きな子が多いようです。ポメラニアンの要素が強く出た場合には、被毛のふわふわさから少し大きめに見えることがあるかもしれません。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ミックス犬のポメマルって知ってる?体格や性格、被毛の特徴も解説

マルチーズ×シーズー

シーズーの子犬

マルチーズとシーズーのミックスは「マルシーズ」と呼ばれます。マルチーズもシーズーも温厚な性格をしているので、マルシーズも愛情深く穏やかな性格をしていることが多いでしょう。しかし、警戒心が強いため、子犬期の社会化が重要になります。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ミックス犬マルシーズって知ってる?両親犬や性格、特徴などを解説

マルチーズ×ダックスフンド

ミニチュアダックスフンドの子犬

マルチーズとダックスフンドのミックスは「マルックス」と呼ばれることが多いですが、「マルダックス」や「マキシー」と呼ばれることも。マルックスは社交的で甘えん坊な子が多く、多頭飼いにも向いていると言われています。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ミックス犬のマルックスについて!性格や被毛など特徴をご紹介します!

マルチーズ×ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザーの子犬

マルチーズとミニチュアシュナウザーのミックスは「シュナマル」と呼ばれます。可愛らしい見た目のマルチーズと凛々しい佇まいのミニチュアシュナウザーの特徴をほどよく受け継ぎますが、見た目はミニチュアシュナウザー寄りになることが多いと言われています。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

シュナマルってどんな犬?体格や毛の特徴、性格など魅力いっぱい

他にも以下の犬種とのミックス犬がいます。

  • マルチーズ×パピヨン:「マルパピ」
  • マルチーズ×ヨークシャーテリア:「マル―キー」
  • マルチーズ×ペキニーズ:「マルぺキ」

マルチーズはミックスも人気が高い!

マルチーズ

犬種としてもともと人気の高いマルチーズですが、他の犬種と掛け合わされたマルチーズのミックス犬もとても人気があります。しかし、人気がある一方で、成長後の姿が自分の想像していたイメージと異なったという自分勝手な理由で里親に出そうとする人もいます。

ミックス犬は成長後の姿が予想できないところも魅力の1つです。成長後のサイズが予想しにくいことや見た目が大きく変わる可能性があることを理解し、成長過程や見た目の変化も楽しみ受け入れることができるかをきちんと考えお迎えを検討してください。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ゴールデンドゥードルについてご紹介!性格や特徴、しつけの方法を解説!

あわせて読みたい

愛犬家の注目を浴びてる犬種オーストラリアン・ラブラドゥードルを解説!歴史や性格、特徴まで

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました