2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

トイプードルのカット頻度は?トリミングの必要性や費用、自宅ケアについて

くるくるカールした毛が可愛いトイプードル。テディベアカットやアフロカットなど様々なカットスタイルが楽しめることで人気を博してる犬種ですが、トイプードルはトリミングが必須です。一体どれくらいの頻度でトリミングをすればよいのか気になりますよね。この記事では何故トリミングが必要なのか、トリミングの頻度や費用、自宅ケアについてご紹介します!

飼い方/育て方

トイプードルにトリミングが必要な理由

トリミング

トイプードルのトリミングが必要な理由は以下があげられます。

●毛のもつれにより毛玉が出来てしまう

●毛が伸びると怪我や皮膚病の原因に繋がる

トイプードルは『抜け毛が少ない犬種』としてよくあげられますが、それはトイプードルは毛が生え変わらないシングルコートで、季節による換毛期が無く抜け毛が少ないからです。

しかし抜け毛が少ない代わりに毛が伸び続ける性質を持っているため、放っておくとどこまでも伸びてしまいます。

伸びた毛を放置すると毛がもつれ毛玉を作る原因になります。毛玉は見た目が汚いだけでなく蒸れて皮膚トラブルやノミ・ダニが増えやすくなってしまいます。また、伸びた毛が目にかかると目の病気や、フローリングや階段などで足が滑り怪我や骨折の原因にもなります。

トイプードルのカットは一見するとオシャレのためのようにも思えますが、オシャレだけでなく健康上のためにも必要があるのです。

トイプードルのトリミングの頻度は?

トイプードル

トイプードルのトリミングの重要性が分かったところで、どのくらいの頻度で行えばいいか気になりますよね。トイプードルに適したトリミングの頻度をご紹介したいと思います。 

トイプードルのトリミングは月1のペースが理想

 毛質やカットスタイルによって異なる部分もありますが、トイプードルのトリミング頻度は月1回ペースがおすすめと言われています。

なぜ毎月トリミングが必要なのかと言うと、トイプードルの1ヵ月に伸びる毛の長さは、約1cm〜1.5cmと言われています。毛が長ければ長いほど、カットする時間も増えます。長時間のカットはトイプードルにとってストレスにもなります。毎月トリミングを行うことで、ストレスを最小限に抑えて、皮膚を健康に保ち、綺麗な被毛を維持できるのです。

とは言え、忙しい方やお財布との兼ね合いなどで毎月はなかなか行けない方もいると思いますので、最低でも2ヶ月以内にはトリミングに行ってあげましょう。

トリミングの頻度は季節やカットスタイルで決めても◎

トイプードルには様々なカットスタイルがありますが、サマーカットなどで毛を短くした場合は、トリミングは2か月に1回でも問題ありません。

逆に「テディベアカット」や「アフロカット」などある程度長さが必要なカットスタイルの場合は月1回にするなど、調節をしてみるのも良いと思います。

トリミングの頻度を空ける場合に気を付けたこと

トイプードル

トイプードルのトリミングの頻度をあける場合には自宅でのケアが大変重要になります。ここからはトリミングの頻度をあける際の注意点をご紹介します!

シャンプーは2週間に1回は行う

トリミングが空く場合は皮脂も多くなり汚れや匂いが出てきます。自宅で定期的にシャンプーをすることで皮膚や被毛を清潔に保つことができます。

【シャンプーの手順とポイント】

①:シャンプー前のブラッシング

シャンプーの前に一度スリッカーとコームを使って毛のもつれや、抜け毛を取り除いてからシャンプーをしてあげましょう。そうすることで余分な抜け毛を取り除き被毛をシャンプーしやすい状態にすることができますよ。

②:シャワー

シャンプー前にシャワーで体を濡らしてあげますが温度は37~38度くらいの人にとっては少しぬるいかな?くらいの温度がベストです。毛だけではなく皮膚までしっかり濡らしましょう。顔を嫌がる場合はスポンジに含ませたお湯を流しかけながら、拭くようにしてあげると良いですよ。

③:シャンプー&リンス

シャンプー剤を洗面桶の中で泡立てます。しっかりと泡立てると泡が汚れを吸着し汚れが浮き上がりやすくなりますよ。

泡を犬の体全体に付けて地肌をマッサージするように洗います。足の指の間、足の内股、脇、陰部、肛門周りなどは汚れやすいので、重点的に洗っていきましょう。顔を洗うときは目や鼻に入らないように犬の顔を上向きにして洗います。

リンスを付ける際は、洗面桶の中でお湯によく溶かし、体にゆっくりとかけて浸透させていきます。リンスは顔はつけなくて大丈夫です。

④:洗い流し

体の高い位置から毛並みに沿って流していきます。顔は上に向けて目や鼻にお湯が入らないように流してあげましょう。

⑤:水分をタオルでふき取る&ドライヤー

犬が体をブルブルして水分を飛ばしてからタオルで拭いてあげましょう。

ドライヤーの乾かし方は、お腹→背中→体→四肢→顔→耳→尻尾が一般的な乾かし方です。最後にコームなどで整えてあげて完成です!

犬のシャンプーについてはこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

犬用シャンプーはこう選ぶ!選び方や使用頻度、使い方やおすすめ商品もご紹介

毎日ブラッシングをする

毎日ブラッシングをしてあげると、毛玉予防や散歩後のノミやダニなども取り除くことができます。ブラッシング用のグルーミングスプレーなどをしてからブラッシングしてあげると毛通りがサラサラに仕上がります。 

トリミングの頻度を空ける場合はなるべく毎日ブラッシングをしてあげましょう。

おすすめグルーミングスプレー:

【天使の毛並み】 mofuwa グルーミングスプレー 無添加 300ml

Amazonはこちら

トイプードルのトリミングにかかる費用は?

お金

トイプードルのトリミングの料金・費用は、他の犬種よりも高く設定されている店舗が多いです。

●1回のトリミングにかかる費用:約6,000〜13,000円

●平均施術時間:2時間〜3時間程度

地域やお店により価格設定が異なります。またお店によりシャンプー+カットに加えて爪切りや耳掃除、肛門絞りも一緒やってくれる所もありますが、3000円〜4000円の価格設定が低いところは爪切りや耳掃除、肛門絞りはオプション(追加料金)となってるところが多いようです。事前に内容を確認してからお店に行きましょう。

また、毛玉が多いと追加料金として「毛玉料金」を取られることがあります。大体500円のところが多いようですが、トリミング前にはブラッシングや毛の状態を確認してなるべく毛玉が無い状態にしておきましょう。

トイプードルの毛は放置禁物!定期的なトリミングが必須

トイプードル ブラッシング

トイプードルは様々なカットスタイルで印象がガラッと変わるのがとても魅力的ですよね。

トリミングの頻度は月1ペースが理想ですが「毎月トリミングに行くのはお財布的に大変」って方はカットスタイルや日頃のお手入れを丁寧に行えばトリミングの頻度も減らせます。ただ、節約に気を取られすぎてトリミング頻度を空けすぎてしまうと、見た目だけでなく、健康状態にも悪影響を及ぼします。

トイプードルの可愛らしい見た目と健康を保つためにも日頃のお手入れを忘れずに行い、適度なタイミングでトリミングに通いましょう。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

トイプードルの被毛はカットしないとどうなるの?トリミングの必要性を知ろう

あわせて読みたい

自宅でのトリミングに必要なアイテムは?ホームケアにおすすめの商品を紹介

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました