2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

牧羊犬オーストラリアンシェパードの性格について!活躍の歴史から上手なしつけ方、環境づくりのコツなどもあわせてご紹介

アメリカ原産の牧羊犬オーストラリアンシェパードは、賢く運動能力も高いため、牧羊犬としてだけでなく介助犬や救助犬などとしても多才な活躍を見せている犬種です。今回は、そんなオーストラリアンシェパードの性格からひも解く活躍の歴史から、しつけのコツや遊び方と環境づくりのポイントについてご紹介していきます。

しつけ

オーストラリアンシェパードについてのほかの記事

オーストラリアンシェパードはお手入れが大変?抜け毛・毛玉対策について紹介します

オーストラリアン・シェパードを子犬からお迎えしたい方必見!成長スピードや子犬期からの育て方まで

オーストラリアンシェパードってどんな犬種?特徴や性格、かかりやすい病気、育て方まで

オーストラリアンシェパードについて|適正体重・かかりやすい病気や平均寿命

オーストラリアンシェパードの歴史について

オーストラリアンシェパード

まずは、オーストラリアンシェパードの性格や性質を知るために犬種の活躍の歴史や得意なこと、苦手なことについて紹介していきます。

活躍の歴史

オーストラリアンシェパードは、名前にオーストラリアが入っていますが、原産国はアメリカ合衆国です。1800年代にオーストラリアからアメリカに来たバスク地方出身の羊飼い組合がオーストラリアンシェパードの先祖犬である牧羊犬をアメリカに連れてきたと言われています。そして、アメリカで改良されオーストラリアンシェパードが誕生したのです。

第二次世界大戦後、ロデオやホース・ショー、映画やテレビのショーなどに度々登場し、その賢さと従順さからブームを巻き起こしました。現在では優秀な牧羊犬としてだけでなく、盲導犬や麻薬探知犬、救助犬など様々な方面で活躍しています。

得意なこと

オーストラリアンシェパードは、犬の中でもトップクラスと言われるほど賢い犬種で、飼い主を喜ばせることが大好きです。頭が良くなんでも教えれば、どんどん吸収していくので、覚えることが大の得意です。

また、家族を喜ばせることを自分の喜びとし、飼い主の気持ちを汲み取り行動する判断能力もあるとまで言われています。飼い主と一緒に訓練することを喜びとするので、遊びの一環として訓練すると効果的です。

苦手なこと

オーストラリアンシェパードは、飼い主や家族が大好きで、人とのスキンシップによって多くの愛情を注いでもらうことを必要とする犬種です。そのため、寂しがり屋の一面があり、長時間の一人のお留守番は苦手です。

分離不安が出やすいと言われており、長い時間ひとりぼっちでお留守番させられると寂しさからパニックになり問題行動を起こしてしまう可能性もあります。子犬の頃から少しずつ一人でいる時間を長くしていくお留守番トレーニングを辛抱強く行うようにしましょう。

オーストラリアンシェパードを上手にしつける方法

オーストラリアンシェパード

オーストラリアンシェパードは、賢く飲み込みが早いためしつけがしやすい犬種です。

本能を見極めて子犬のうちからしつけ

しかし、牧羊犬としての本能から、小さな子供や動物、バイクを追いかけたくなる衝動や噛んでコントロールしようとする癖があるため、子犬のうちから噛み癖と衝動をコントロールすることをしっかりとしつける必要があります。

どんな状況であっても「マテ」とコマンドを指示することで、愛犬を落ち着かせることができるよう子犬のうちからしつけましょう。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

愛犬が「マテ」をしないのは危険?マテの必要性としつけ方のコツ

オーストラリアンシェパードと一緒に楽しく遊ぶには?

オーストラリアンシェパード

オーストラリアンシェパードは、牧羊犬として1日中働きっぱなしでも大丈夫なほど耐久力・スタミナのある犬種です。そのため、必要な運動量はかなりの量になります。

ただ歩く散歩だけでなく、一緒にランニングしたり、ボール遊びやフリスビーなどで十分に体力を発散させられる遊びを日常的に取り入れましょう。また、後に詳しく説明しますが頭と体を使うことができるドッグスポーツを取り入れるのもいいでしょう。

一緒に楽しみたいスポーツ

運動能力が高く、物覚えのいいオーストラリアンシェパードは、服従競技やアジリティ競技、ハーディング競技などで優秀な成績を納めている犬種です。

順応性が高く、人と一緒に作業することを何よりの喜びとするため、ドッグスポーツを楽しみたい方には最適なパートナーと言えます。日本の一般家庭では、まず牧羊犬として活躍させることは難しいので、アジリティやディスクドッグ、ドッグダンスなどのスポーツで能力を存分に発揮させてあげましょう。

オーストラリアンシェパードが快適に過ごすための環境づくり

オーストラリアンシェパード

オーストラリアンシェパードは、先ほども説明しましたが寂しがり屋で家族の愛情を求めるために、室内飼いが好ましい犬種です。

脱走に注意!

室内と庭を自由に行き来できる環境で育てるのであれば、脱走しないよう注意が必要になります。 運動能力が高いために想像以上のジャンプ力を発揮して、塀を簡単に飛び越えてしまう可能性があります。庭に放す場合は、高くて頑丈な塀を設けたり、玄関には飛び出し防止の策を取り付けるなど対策をとりましょう。

脱走対策についてはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

愛犬が脱走してしまったら。探し方や脱走を防止する方法を紹介

あわせて読みたい

犬が脱走する理由は?おうちでできる脱走対策や逃げた際の探し方

オーストラリアンシェパードとアクティブに充実した毎日を送ろう

オーストラリアンシェパード

オーストラリアンシェパードは、愛情深くとても賢い犬種です。運動量も多く必要とし、スキンシップの時間もたっぷりと取ってあげる必要があるため、体力と時間に余裕のある方、愛犬と一緒にアクティブにスポーツを楽しみたい方には、最適なパートナーになってくれます。ぜひ、オーストラリアンシェパードと一緒に訓練の時間や運動を楽しみ、充実した時間を送ってくださいね。

オーストラリアンシェパードに関する記事はこちらも!

あわせて読みたい

オーストラリアンシェパードについて|適正体重・かかりやすい病気や平均寿命

あわせて読みたい

オーストラリアンシェパードはお手入れが大変?抜け毛・毛玉対策について紹介します

あわせて読みたい

オーストラリアンシェパードってどんな犬種?特徴や性格、かかりやすい病気、育て方まで

関連するキーワード

しつけ
タイトルとURLをコピーしました