2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

伊奴神社に伝わる犬の伝説について|愛犬と参拝はできる?犬のお守りや御朱印も紹介

愛知県名古屋市にある伊奴神社は、犬にゆかりのある伝説が残されており1300年以上の歴史を持っている由緒ある神社です。主祭神の一柱である伊奴姫神(いぬひめのかみ)が神社名の由来となっています。また子授けや安産などにご利益があると言われているため、多くの妊婦さんも安産を祈願しに訪れる神社です。

この記事では、犬の石像や犬に関するお守りもあるなど、犬を飼っている人たちにとっても見どころ満載の伊奴神社についてご紹介してきましょう。

お出かけ/遊び

犬とお参りについての他の記事

犬と関わりのある三峯神社について|逸話や境内の見どころをご紹介

犬と一緒に初詣は行ける?参拝のマナーと犬のお守りが買える神社

犬と参拝できる神社8選!事前に知っておくべきポイントやマナーを確認

伊奴神社と犬にまつわる伝説について

神社

 伊奴神社にはどのような伝説が残されているのでしょうか。早速伊奴神社についてみていきましょう。 

犬にまつわる逸話

 伊奴神社の始まりには犬に関する伝説が関係しているそうです。ここからはその伝説を紹介しましょう。

昔、川の氾濫に困っていた村人たちは山伏にお願いしてお祈りをしてもらいました。お祈りをしてもらった年は洪水が起こらず、不思議に思った村人が開けてはならない御幣を開けて中を確認。そこには1匹の犬の絵と「犬の王」と書かれた文字が書かれていました。

御幣を開けた年は再び川が氾濫、再度山伏にお祈りをお願いすると御幣を埋めて社を建て祀るように言われ、その通りにしたところ再び洪水が起こることがなくなったそうです。これが伊奴神社の始まりと言われています。

また安産や子授けなどに御神徳がある祭神の伊奴姫神には、安産の象徴ともなっている犬の石像が奉納されています。

伊奴神社は犬を連れて参拝できる?

神社

 ペットと一緒に参拝できる神社もありますが、伊奴神社の場合はどのようになっているのか詳しく見ていきましょう。 

参拝時の注意点・飼い主マナー

 伊奴神社では、犬などのペットが入れるのは鳥居前までとなっているようです。犬連れで境内には入れないため注意しておきましょう。

鳥居の前まではOKとはいえ、他の参拝客への配慮も必要です。短めのリードをつけておくことや、排泄しないように気を付けておくことなどマナーを守ってくださいね。

また、神社の入り口にリードをつないで犬のみを待たせる行為は周囲の人にも迷惑になるので、やめてくださいね。

伊奴神社には犬モチーフのお守りやおみくじがある!

おみくじ

 ここでは伊奴神社の見どころをピックアップしています。思わずほっこりしてしまうお守りや記念にもなる御朱印などもありますよ。 

犬のためのお守りは欠かせない!

 犬にまつわる伝説があるだけに、神社で授与されているお守りには犬がデザインされたものがたくさんあります。中でもぜひおすすめしたいのが、犬のためのお守り「いぬ健康幸福御守」。人だけでなく犬の健康や幸福も願ってくれるのが伊奴神社です。首輪や、犬小屋など犬のスペースがあればそこにつけておくこともできます。 

犬との絆がぐっと深まるお守りもある

 飼い主と犬との絆はずっと強くありたいもの。その絆を守ってくれ深めてくれるのが、「いぬ『絆』御守」です。首輪やリードにつけておくと良いそう。このお守りが近くにあれば、飼い主の愛情がちゃんと伝わりそうですね。 

おみくじも可愛らしい犬の王

 神社ではおみくじを引くという方も多いのではないでしょうか。伊奴神社のおみくじは、犬みくじと呼ばれ、犬の王の置物からおみくじを引っ張るという仕掛けになっています。犬の置物は飾っておくこともできるアイテムです。 

犬の石像は見逃せない!

 伊奴神社の中でも見逃せないスポットは、本社前にある犬の石像です。安産祈願に訪れた妊婦さんもこの石像を擦ってお祈りされるのだとか。伝説の中に出てくる犬の王という名前で紹介されており、首輪としめ縄がなんとも親しみやすい雰囲気を醸し出しています。 

思い出になる御朱印

 近年、神社やお寺でよく目にするのが御朱印です。伊奴神社でも御朱印を書いてもらうことができます。伊奴神社の文字とともに押されるハンコは、犬の王をモチーフにしたもの。何だかほっこりする御朱印で、旅の思い出にするのもおすすめです。また犬の王がデザインされたちりめん絵柄の御朱印帳が販売されています。これを機に御朱印集めを始めてみるのも良さそうですね。 

パワーがもらえる!? 大杉社

 境内の中には大杉社もあり、大杉様と呼ばれる御神木には天狗が住んでいたそうです。そのため大杉をさわってから患部をなでることで、大変ご利益があると言われています。もしもどこか調子が悪いなと思われるところがあるなら、大杉様のパワーをもらってみてはいかがでしょう。犬との楽しい時間を過ごすためにも、自分自身の健康も重要ですよ。 

愛犬の幸せと健康をお祈りしよう

犬

 伊奴神社についてご紹介してきました。犬にまつわる伝説や犬の石像、犬のためのお守りなど犬との関係が深い神社です。犬の健康と幸せ、そしてこれからも大好きな犬との生活がより充実したものになるようにお参りしてみてくださいね。

参考文献

伊奴神社ホームページ

 こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

犬と参拝できる神社8選!事前に知っておくべきポイントやマナーを確認

あわせて読みたい

犬と一緒に初詣は行ける?参拝のマナーと犬のお守りが買える神社

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました