2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

【獣医師監修】下痢の時は普段通りの食事でも良い?好ましい与え方と消化しやすい食材

犬が下痢になった時、食事はいつも通りで良いのか迷いますよね。すぐに病院に連れて行くべきなのか、少し様子を見るべきなのかの判断も基準が分からなければ難しいでしょう。

今回は愛犬が下痢になった時に飼い主さんが最初にするべきことと、お腹に優しい食事について紹介します。

健康管理/病気

犬の下痢についての他の記事

【獣医師監修】愛犬に下痢や血便の症状が見られた時の対処法は?あわせて知りたい原因や治療方法も

【獣医師監修】犬がゼリー状の下痢をした場合に考えられる3つの原因や病気と対処法

犬の下痢の症状と危険度!原因・治療法・病院へ行く基準も解説

老犬が下痢をしてしまう原因について|食事やサプリでの対策方法やケアの仕方を紹介

犬が下痢を起こした時の正しい対処法とは

犬

犬が下痢になった時は絶食させた方がいいと聞いたことがあるかもしれませんが、症状の重症度によって対処法も変わってきます。下痢と一緒に嘔吐がみられる場合もあるので、まずは犬の様子を観察しましょう。

下痢の原因は食べ物やアレルギー、ストレスなど様々ですが、ここでは主に下痢の重症度の判断基準と絶食の必要性についてまとめていきます。

下痢の症状と判断基準

下痢が見られたとしても「便が柔らかい」、「排便回数は変わらない」、「元気にしている」、「食欲がある」場合は、症状が悪化しないかをよく観察しながら、胃腸を休ませるために絶食させます。

「便が水っぽい」、「血混じりの便がみられる」、「嘔吐して食欲がない」、「下痢が2〜3日続いている」場合は、脱水の危険性や何かしらの病気の可能性もあるので早めに病院を受診してください。特に子犬や老犬の場合は急に症状が悪化するケースがあるので、たとえ元気にみえたとしても動物病院で診察してもらうようにしましょう。

絶食する期間とその後の対応

下痢の症状が軽い場合は12時間くらいの間、絶食させて様子を見ます。水分を全く摂らないと脱水症状を起こすおそれがあるため、飲みすぎないように注意しながら少しずつ与えるようにしてください。

絶食後、便に問題がないようであれば消化に良い食事を複数回に分けて食べさせ、少しずつ量を増やしながら元の食事に戻しましょう。

犬が下痢を起こしたときに好ましい食事と消化吸収の良いドッグフード2つ

犬 ドッグフード

それでは、犬にとって消化に良い食事とはどのようなものなのでしょうか?

基本的にはドッグフードが一番消化吸収に良いと言われていますが、商品によっても含まれる成分は変わってきます。人間が体調が悪い時におかゆを食べるように、犬の食事も一手間加えると胃腸に優しく食べやすい状態にすることができます。

犬にとって消化吸収の良いドッグフードとは何か、その特徴とおすすめ商品、食べさせ方の工夫について見ていきましょう。

消化吸収の良いドッグフードとは

下痢になった時は、消化吸収の良いドッグフードに切り替えるのも一つの手です。

消化しやすい基準としては、「良質なたんぱく質が含まれている」、「脂肪分が少ない」、「オリゴ糖や食物繊維配合」の3点が挙げられます。消化器に良い療法食もありますが、まずは市販の以下のような良質のフードを試してみてはいかがでしょうか?

1.カナガンドッグフード

動物性たんぱく質が50%、食物繊維・オリゴ糖配合、添加物・穀物は不使用で、運動量の多い犬にはこちらがおすすめです。

  • 商品名:カナガン/ドッグフード2kg
Amazonで見る

2.モグワンドッグフード

動物性たんぱく質が50%以上含まれていて食物繊維と乳酸菌も配合されているので、消化吸収の良いドッグフードと言えます。消化の邪魔になる穀物不使用なのも嬉しいですね。

  • 商品名:モグワン/ドッグフード1.8kg
Amazonで見る

食べさせ方の工夫

犬が下痢の時は、ドッグフードをお湯でふやかしてからあげましょう。この時注意することは、熱湯ではなく30〜40度のぬるま湯で10〜15分置くことと、作り置きはしないことが鉄則です。夏場などは作り置くことで、脂肪分が酸化してしまい、下痢の原因になったり、消化器に負担を与えてしまうこともあります。

熱湯でふやかすと栄養成分が壊れたり、作り置きは食事が腐る原因になりかねません。食べさせる時はふやかすために使ったぬるま湯も必ず一緒に与えるようにし、溶け出た栄養と水分を補給させてあげましょう。

消化に良い食材と避けるべき食材

りんご

いつものドッグフードを食べてくれない、お腹に優しい物を手作りしてあげたいという場合も勿論ありますよね。そんな時は犬にとって消化に良い食べ物を用意してあげましょう。

ふやかしたドッグフードにトッピングしたり手作りの食事を用意してあげれば、犬も喜んで食べてくれるかもしれません。今回は消化に良いおすすめの食べ物と、下痢の時に避けるべき食べ物を紹介していきます。

消化に良い食べ物

それでは、ここでは犬が下痢の時におすすめの食べ物を4つご紹介します。

ただし注意事項として、犬にとって消化に良い食べ物はいくつかありますが、初めて食べる時はアレルギーがないかどうか食べた後の反応なども含めチェックしておきましょう。

また、胃腸に良くても食べ過ぎると体に負担がかかるので、適度な量を与えるように気を付けてくださいね。

1.リンゴ

リンゴは犬の腸内環境を整えてくれます。皮は消化しにくいので、実をすりおろしてトッピングなどに使うのが一番お腹にも優しくて良いですね。 

2.サツマイモ

サツマイモも食物繊維の多い食材の1つです。甘くておやつにもぴったりですが、糖質の摂りすぎは良くないので皮を剥いて加熱した物を少量与えるようにしましょう。 

3.鶏のささみ

ささみは脂肪が少なく動物性たんぱく質が多くて消化しやすいので、犬にとって消化に良い食べ物です。食べさせる時は必ず加熱して細かくしてから与えましょう。 

4.キャベツ

キャベツは食物繊維が豊富な食材です。生は消化しにくいので葉の部分を茹でて細かく刻んで食べさせてください。

消化に悪い食べ物

 犬が下痢になった時は消化に悪い食べ物は避けるようにしましょう。もし食べたがっても、次のような物は出来るだけ食べさせないように気を付けてください。

1.クッキー・ジャーキー

おやつは調子が悪い時も食べやすいかもしれませんが、消化に悪い硬いクッキーやジャーキーは避けるようにしましょう。おやつには食品添加物が使われている物もあるのでその点でも注意が必要です。 

2.脂肪の多い肉

下痢の時に食べる動物性たんぱく質は低脂肪がベストです。牛肉や豚肉、鶏の皮・もも肉などの脂肪の多い肉は消化の負担になるので、下痢になった時は食べさせないようにしましょう。 

場合によっては速やかに動物病院へ

ご飯を食べる犬

犬が下痢の時、症状が重くなければまずは絶食して様子を見る事が大切です。調子が戻る様であればドッグフードをふやかす、もしくは消化に良い食材を調理して少しずつ食べさせるようにしましょう。

食事は与える量、食べ方によっては下痢を悪化させる原因にもなります。少しでも早く回復するためにも、正しい方法で消化に良い食事を食べさせてあげてくださいね。 それでも改善されない場合や症状が重そうな場合は速やかに動物病院を受診しましょう。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が軟便の場合に考えられる原因と対処法

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が寝ながら排便してしまう原因とは。考えられる病気と対処法もご紹介

関連するキーワード

健康管理/病気
タイトルとURLをコピーしました