2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

暑さに強い犬種はいるの?暑さに強い代表犬種や飼育するうえでの注意点をご紹介します

犬は基本的に、寒さに強く暑さに弱い生き物です。人は汗をかくことで体温を一定に保っていますが、犬には肉球や鼻先など限られた場所にしか汗腺が無く、体温調節が苦手なのです。では、暑さに強い犬はいるのでしょうか?ここでは、比較的暑さに強い犬の特徴や代表的な犬種、飼育する上での注意点について解説します。

犬の生態/気持ち

犬にまつわる雑学・豆知識についての他の記事

【獣医師監修】犬は夜行性?暗闇で犬の目が光る理由、夜行性の動物を紹介

寒さに強い犬種はいる?特徴や知っておきたい注意点を解説!

どれくらい犬の種類っているの?|犬種グループから犬種ごとの特徴について

【犬の十戒(じっかい)】って知ってる?飼い主になる心構えを持つための約束

世界各国で犬の鳴き声は擬音語でどう表現されてる?犬以外の動物の鳴き声もご紹介

知れば知るほど面白いドッグショーの世界!歴史や種類、楽しみ方をご紹介します

暑さに強い犬の特徴とは?

海とビーグル

犬は一般的に暑さが苦手とされていますが、比較的暑さに強い犬もいます。暑さに強い犬の特徴についてご紹介します。 

暑い国原産の犬

エジプトやアフリカなど、暑い国で誕生した犬は、シベリアン・ハスキーやグレートピレニーズのような寒い国原産の犬と比べ暑さに強いと言われています。

短頭種でない犬

フレンチブルドッグやパグ、ボストンテリアなどの短頭種の犬は、身体の構造上スムーズに呼吸しにくく、暑さが苦手です。夏に暑さ対策を怠れば容易に熱中症になってしまいます。マズルが長い犬の方が比較的暑さに強いと言えます。 

体重管理ができている犬

犬は肥満になると、皮下脂肪が断熱材のような役割をして身体にこもった熱を逃しにくくなってしまいます。また、首回りに脂肪が付くことで気道が狭くなり、スムーズに呼吸できず体温調節が苦手になることもあります。

持病が無い犬

心臓病などの持病がある犬は、病気によって生理機能や呼吸器機能が低下しやすくなるため、体温調節がスムーズに行えないことがあります。病気をもつ犬よりは健康な犬の方が、暑さに対する適応力があると言えるでしょう。 

成犬

身体の生理機能が未発達な子犬や、生理機能が衰えている老犬は、体温調節が苦手です。体温調節を得意とする成犬の方が、暑さに対する適応力があります。 

暑さに強い犬|代表犬種5種をご紹介

サングラスをかけてる犬

比較的暑さに強いと言われている犬の中から、代表犬種5種を紹介します。 

ジャックラッセルテリア

ジャックラッセルテリア

イギリス原産のジャックラッセルテリアは、キツネ狩りを目的として作出された狩猟犬です。年間を通して狩猟ができるように作られたため、比較的暑さには強いと言われています。 

ビーグル

ビーグル

ビーグルはハウンド系の犬の中で最も小型ですが、丈夫で頑丈な身体つきをしています。ウサギ狩りに使用されていた犬で、暑さにも寒さにも耐性があると言われています。 

バセンジー

バセンジー

中央アフリカ原産のバセンジーは、数千年にわたり純血が保たれてきた、歴史の古い犬種です。暑い気候に適応した短い被毛を持ち、比較的暑さに強いとされています。 

イタリアングレーハウンド

イタリアングレーハウンド

細身で短毛のイタリアングレーハウンドは、暑さに強く寒さに弱い犬種です。夏場のエアコンの利かせすぎには注意が必要です。 

柴犬

柴犬

日本古来の土着犬である柴犬は、高温多湿の日本の気候に最も適した犬種と言われています。身体の表面を覆う長いオーバーコート(上毛)の下に、柔らかく保温性のある短いアンダーコート(下毛)が密生しており、暖かくなる春先にはアンダーコートが抜け落ち、秋になると再び生えてきます。 

暑さに強い犬を飼育管理する上で注意すべきこと

バセンジー

 暑さに強いと言われている犬を飼育する上で注意すべきことをご紹介します。 

寒さ対策を万全に

柴犬やビーグルのように、暑さと寒さの両方に適応力のある犬もいますが、一般的に暑さに強い犬は冬の寒さが苦手です。犬が嫌がらなければ防寒対策として服を着用させたり、エアコンなどで温度・湿度を管理しましょう。

暑さに強い犬であったとしても、夏場の対策は必要

どんな犬でも、夏場に暑さ対策を怠れば熱中症になってしまいます。エアコンや扇風機、クールマットなどを活用し、犬が暑がっていないかよく観察しましょう。常に飲水できるようにしておくことも大切です。

また、暑さに強いからと夏場の日中お散歩に出かければ、高温になったコンクリートで肉球に火傷を負う危険性があります。日中のお散歩は避け、嫌がらなければ靴を履かせるなどの工夫をしましょう。

暑さに強い犬についてご紹介しました

サングラスをかけた柴犬

いかがでしたか?比較的暑さに強い犬であっても熱中症にかかる危険性があり、日本の高温多湿な気候に合った管理が必要です。日頃から犬が暑がったり寒がったりしていないか観察し、過ごしやすい環境を整えてあげましょう。 

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました