2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

【体験】辰巳の森海浜公園「たつみの森ドッグラン」で遊んでみた!

「たつみの森ドッグラン」は、都市部から少しだけ離れた場所「辰巳の森海浜公園」のなかにあり、実際に行く前後での印象が結構違った公園・ドッグランでした。今回は利用の注意点などと併せて、実際に「たつみの森ドッグラン」で遊んでみた感想を紹介します!

お出かけ/遊び

お出かけ情報についての他の記事

【行ってみた】入園無料!川崎にある「夢見ヶ崎動物公園」は犬連れで行ける動物園だった!

【体験レビュー】「inumo芝公園」で室内ドッグラン&ランチの日帰りプランを利用してみた

【体験レビュー】ららぽーと豊洲の有料ドッグラン&周辺スポットを散策してみた

【豊洲】店内犬OK!愛犬と一緒にDDSKサイゴンキッチンでベトナム料理を食べたら最高だった

辰巳の森海浜公園ドッグランの利用登録には事前のWEB申請が必要!手順を懇切丁寧に解説

「たつみの森ドッグラン」に対する事前情報と想像

「たつみの森ドッグラン」の存在を知ったのは、豊洲周辺の犬スポットを調べていたとき。豊洲エリアには「ららぽーと豊洲ILIOドッグラン」、新豊洲の「晴海臨海公園わんわん広場」、そして少し離れた辰巳にある「たつみの森ドッグラン」があります。 

あわせて読みたい

【体験レビュー】ららぽーと豊洲の有料ドッグラン&周辺スポットを散策してみた

地図で見る限り、「たつみの森ドッグラン」の周辺にはカフェやお店などは何もなく、「辰巳の森海浜公園」の緑の敷地が広がっているようでした。

ドッグランの口コミ情報はあまりなく、数少ないブログやSNSの投稿からは公園の中にある広大な草原のようなドッグランを想像していました。「たつみの森ドッグラン」の総面積は約2,000㎡(フリーエリアが1,240㎡、小型犬専用エリアが490㎡)と、数字で見てもなんか大きそう。  

想像上の草原

想像上の草原

愛犬に草原を駆け回らせてみたいと、妄想を膨らませ向かったのですが…。

「たつみの森ドッグラン」は公園から道路を隔てた場所にポツンとあった

奥にある緑のフェンスに囲まれているところが「たつみの森ドッグラン」

奥にある緑のフェンスに囲まれているところが「たつみの森ドッグラン」

緑に囲まれた森の中の草原を勝手にイメージしていましたが、実際は道路沿いの空地っぽい雰囲気の場所にポツンと存在していました。※空地ではなく、しっかり管理されています。 

犬連れの人オンリーの空間で人口密度低め

たつみの森ドッグラン

近くに団地マンションはありますが、ドッグラン自体は道路と駐車場に囲まれていて「ドッグランに用がなければ来ない」という感じの場所です。犬連れも犬連れじゃない人もごった返す「ららぽーと豊洲」のドッグランの人口密度を200%とすると、「たつみの森ドッグラン」の人口密度は10%くらい。 

エリア区分は小型犬専用エリアとフリーエリア

 たつみの森ドッグラン」のエリアは小型犬専用エリアとフリーエリアに分かれています。

小型犬専用エリアの様子

たつみの森ドッグラン小型犬専用エリア

小型犬の目安は「体重10kg未満もしくは体高40cm以下の犬」とのこと。実際に小型犬専用エリアで遊んでいたのも、この定義に沿った小さいサイズのワンコばかりでした。

小型犬専用エリア

小型犬専用エリア

休日の夕方に行きましたが、6頭ほどのワンコがいました。  

フリー広場は大型犬が遠慮せず遊べる雰囲気

フリー広場

フリー広場は小型犬専用エリアより奥にあります。ちゃん君は入らなかったので中の写真はないのですが…、奥行きが広そうでした。ハスキー犬や大きい柴犬など、ダイナミックな走りを見せる大型犬がたくさん見えました。

小型犬専用エリアとフリー広場の柵

小型犬専用エリアとフリー広場の柵

ららぽーと豊洲の有料ドッグランなどはフリーエリアでも小型~中型犬がメインで大型犬はなかなか入りにくい雰囲気がありますが、「たつみの森ドッグラン」では大型犬も遠慮せず遊べる雰囲気でした。  

ドッグラン総面積2,000㎡|都内のドッグランでは広い方?

小型犬専用エリア

小型犬専用エリア

辰巳の森海浜公園「たつみの森ドッグラン」の総面積は約2,000㎡(フリーエリアが1,240㎡、小型犬専用エリアが490㎡)と、都内では広い方の部類に入ります。ただ、勝手に想像していた広さを比べると「こんなもんか」という印象。とはいえ、小型犬専用エリアもじゅうぶんな広さはありました。

小型犬専用エリア

小型犬専用エリア

芝生が整備されたフィールドは見晴らしがよい

芝生はしっかり整備されていて清潔な印象。

芝生に体をこすりつけるちゃん君

芝生に体をこすりつけるちゃん君

水飲み場もあります。

水飲み場

水飲み場

真夏・真冬の利用は注意

小型犬専用エリアはベンチが2つあるところの屋根しか日陰がないので、夏の日差しが強いうちは厳しいと思います。フリーエリアも日陰はほとんどなさそうでした。

日陰は左奥に見えるベンチのところのみ

日陰は左奥に見えるベンチのところのみ

真冬はしっかり防寒していけばいいかもしれませんが、開放的が故に寒さがかなり厳しそうな感じがしました。  

開放的が故に冬は寒そう

開放的が故に冬は寒そう

遅くまで利用できるけど夜間照明はなし

2022年10月時点の貼り紙です。

2022年10月時点の貼り紙です。

「たつみの森ドッグラン」の利用時間は以下の通り、結構遅くまで利用できます。

3月~11月中旬:6:00~21:00

11月中旬~2月:7:00~20:00

ただ、夜間照明はないので現実的には日没までの利用と考えた方がよさそうです。

ご近所の常連さんの利用が多そう

小型犬専用エリア

小型犬専用エリア

「たつみの森ドッグラン」はご近所の常連さんの利用が多そうな雰囲気でした。小型犬専用エリアに入ったとき、いつものメンバーなんだろうなという3組がいらっしゃいました。フリーエリアの方も見ていると、常連さんなんだろうなというグループで固まってらっしゃるようでした。

小型犬専用エリア

小型犬専用エリア

常連さんじゃないっぽい飼い主さん&ワンコもちらほらいましたが、端の方で大人しく遊んでいる感じで「ちょっと気を使うよね…」という気持ちは分かりました。ただ、常連さんも他の犬が寄っていくと一緒に遊んでくださり、優しい方たちばかりでした。 

おもちゃの使用はNGではない

小型犬専用エリア

小型犬専用エリア

「たつみの森ドッグラン」では実は犬用のおもちゃの使用は禁止されていません。実際に行ったときも、常連さんたちがボール型のおもちゃを投げて愛犬と遊んでおられました。

ただし、以下のような内容は利用規約で制限されています。

・アジリティ、フリスビー等の競技用の道具の使用、競技の練習は禁止

・営利目的でのドッグラン利用は禁止

・小さいボールなど誤飲のリスクがあるようなものは使用禁止

・複数の利用者がいる場合はトラブル防止のため控える

たつみの森ドッグラン利用規約

たつみの森ドッグラン利用規約

「良識の範囲ではおもちゃの使用もOKだけど、他の利用者の迷惑になるようなことはやめてね」ってことですね。 

「たつみの森ドッグラン」利用登録や公園周辺情報

ここからは「たつみの森ドッグラン」の場所、最寄り駅周辺の情報ドッグランへの道のりドッグラン利用登録などについて紹介していきます。 

「たつみの森ドッグラン」へのアクセス|最寄り駅は「辰巳駅」もしくは「新木場駅」

電車最寄り駅

地下鉄有楽町線「辰巳駅」 徒歩7分

JR京葉線/りんかい線「新木場駅」 徒歩17分

車で行く場合は公園内に駐車場があります。

辰巳の森海浜公園駐車場情報

辰巳駅から徒歩7分とありますが、なんだかんだ歩いていたら15分くらいかかるかな?という印象でした。新木場駅からだと結構遠そうです。 

辰巳の森海浜公園周辺

「辰巳の森海浜公園」「辰巳駅」周辺にカフェやお店は皆無

たつみの森ドッグラン近くのコンビニ

たつみの森ドッグラン近くのコンビニ

辰巳駅の周辺にはドッグランの近くにローソン(犬同伴NG)があるくらいで、カフェやお店は皆無です。公園内にベンチはたくさんあるので、コンビニで買ったりお弁当を持ってきたりして緑の中で軽食をとるのも気持ちいいかもしれません。

ちょっと休憩できるようなベンチはたくさんあります

ちょっと休憩できるようなベンチはたくさんあります

豊洲駅まで電車で1駅!カフェやお買い物は豊洲で楽しめる。

都会の「豊洲」まで「辰巳駅」から有楽町線で1駅(2分)なので、カフェやお買い物を楽しみたい場合は豊洲まで出るといいと思います。

休日はかなり混んでいるのがネックですが、ららぽーと豊洲の中にドッグカフェや有料のドッグランがあります。他にも豊洲駅周辺には犬OKの飲食店がいくつかあります。 

あわせて読みたい

【体験レビュー】ららぽーと豊洲の有料ドッグラン&周辺スポットを散策してみた

あわせて読みたい

【豊洲】店内犬OK!愛犬と一緒にDDSKサイゴンキッチンでベトナム料理を食べたら最高だった

当日いきなり行ってもダメ!たつみの森ドッグランの利用登録には事前のWEB申請が必要なので注意

辰巳の森海浜公園 公園管理事務所

辰巳の森海浜公園 公園管理事務所

辰巳の森海浜公園「たつみの森ドッグラン」の利用登録は、当日いきなり管理事務所に突撃してもダメです!!!

事前のWEB申請が必要なので、行く2~3日前までにこれを済ませておきましょう。前日でも大丈夫なことが多そうですが、土日や繁忙期はすぐの対応が難しいこともあると思います。週末に行こうと思っているのであれば水曜日くらいにはWEB申請を済ませておくと安心です。

あわせて読みたい

辰巳の森海浜公園ドッグランの利用登録には事前のWEB申請が必要!手順を懇切丁寧に解説

「辰巳駅」から辰巳の森海浜公園、たつみの森ドッグランへの道のり

地下鉄有楽町線辰巳駅

駅前は開放的な空間が広がる

地下鉄有楽町線辰巳駅

地下鉄有楽町線辰巳駅

地下鉄有楽町線「辰巳駅」改札を出て2番出口に向かいます。

長いエスカレーター

長いエスカレーター

地上に出ると、開放的な空間が広がっています。 

辰巳駅前に広がる開放的な空間

辰巳駅前に広がる開放的な空間

反対側を向くとタコのようなものが見える

反対側を向くとタコのようなものが見える

地図が読めない女、勘で進む

辰巳駅前にあった地図

辰巳駅前にあった地図

地図を見るも、どの方向から行くのがベストか分からず、とりあえず遊歩道っぽい駐輪場の方を歩いていきました。

結論を言うと、帰りに通った別のルートの方が近道でした。ただまあ、行きのルートも散歩として楽しかったのでよしとします。 

遊歩道っぽい駐輪場の方

遊歩道っぽい駐輪場の方

緑のなかを歩いてゆく

緑を見ながら進みます。

辰巳駅周辺
辰巳駅周辺
辰巳駅周辺

途中で中学校を見つけました。 

中学校発見

中学校発見

大きい道路を渡ってまっすぐ。

辰巳駅から辰巳の森海浜公園
大きい道路を渡ったあと

大きい道路を渡ったあと

ひと気のない道です。水泳の大きい試合がある日なんかはもっと人が多そう(辰巳の森海浜公園には東京辰巳国際水泳場があります)ですが、基本はこんな感じなんだと思います。 

辰巳駅から辰巳の森海浜公園

公園入口から様々なスポーツ施設を見ながら管理事務所へ

辰巳の森海浜公園の入口に到着。 

辰巳の森海浜公園入口

辰巳の森海浜公園入口

WOWOWのオフィスが見えます。

奥にWOWOWが見える

奥にWOWOWが見える

進むと遊具やベンチがたくさんある広場があり、奥には東京辰巳国際水泳場が見えます。週末でしたが人は多くなく、人影はレクリエーションや歓談を楽しむご老人が中心でした。 

辰巳の森海浜公園
奥に東京辰巳国際水泳場が見える

奥に東京辰巳国際水泳場が見える

トイレもあります

トイレもあります

辰巳の森海浜公園
こんなのがたくさんありました

こんなのがたくさんありました

たつみの森ドッグラン利用許可のリストバンドをもらいに公園管理事務所へ

初めて「たつみの森ドッグラン」を利用する際は、事前にWEB申請の上、公園管理事務所でドッグラン利用許可証となるリストバンドをもらう必要があります。

辰巳の森海浜公園 公園管理事務所

辰巳の森海浜公園 公園管理事務所

公園管理事務所内は犬同伴NGです。建物横にリードフックがあるので、そこで待機していてもらいましょう。建物の中からも窓からリードフックの場所が見えます。

公園管理事務所の窓からリードフックの場所が見える

公園管理事務所の窓からリードフックの場所が見える

どうなってるんや

どうなってるんや

手続き自体は混んでなければ3分くらいで終わります。紙に名前と電話番号を書いて、事前のWEB登録と照合してもらいリストバンドを受け取れば完了です。 

リストバンドはこれ!

リストバンドはこれ!

たつみの森ドッグランがあるのは道路に囲まれた辺鄙な場所!

先に紹介した通り、「たつみの森ドッグラン」は公園から道路を隔てたところにポツンと存在しています。公園管理事務所から少し歩いていくと出現します。 

公園管理事務所から少し歩いたところに突然出現

公園管理事務所から少し歩いたところに突然出現

辰巳の森海浜公園や遊歩道を散歩するのも気持ちいい

p>帰りは行きと違うルートを通りました。こちらにも遊歩道がありお散歩が気持ちいい場所でした。

辰巳の森海浜公園や周辺には絶妙な写真スポットがたくさん

帰りに通った道には絶妙な写真スポットがたくさんありました。

「戌」の像。「戌」の他にも、十二支が全部ありました。

「戌」の像。「戌」の他にも、十二支が全部ありました。

謎の物体が見える

謎の物体が見える

なんだこれは。

なんだこれは。

これはなんなのでしょうか。

これはなんなのでしょうか。

豊洲のタワマンを望む

豊洲のタワマンを望む

辰巳駅前にある龍の像

辰巳駅前にある龍の像

近すぎて何か分からない物体にしか写っていない。。。

辰巳駅前から見えるタコの遊具

辰巳駅前から見えるタコの遊具

都会の喧噪を離れてゆったり散歩したいときに

「たつみの森ドッグラン」は人混みを離れてゆったりしたいときにオススメです。周囲には緑も多いので、ドッグランに行きがてらお散歩にもちょうどよく、春秋の気候がいい季節には気持ちよく歩けると思います。「いつものドッグランは飽きたな~、でも遠出はちょっとめんどくさい…」なんてときに行ってみてはいかがでしょうか!

たつみの森ドッグラン

「たつみの森ドッグラン」基本情報

公式HP

https://www.tptc.co.jp/park/03_01/dogrun 

公式Twitter

 https://twitter.com/tatumipark 

公園全体の公式Twitterですが、不定期で犬のしつけ教室などの情報もあがってきます。

住所

〒135-0053

東京都江東区辰巳2丁目7 辰巳の森海浜公園内

アクセス(電車)

・地下鉄有楽町線「辰巳駅」 徒歩7分

・JR京葉線/りんかい線「新木場駅」 徒歩17分

駐車場情報

アクセス・駐車場|辰巳の森海浜公園|海上公園なび
海上公園ガイドは、東京の海辺にある公園を紹介するポータルサイトです。

営業時間・定休日

3月1日~11月中旬:6:00~21:00

11月中旬~2月末日:7:00~20:00

▼管理事務所の営業時間

営業時間:9:00~16:30

※年末年始を除き毎日営業

屋外or屋内 

屋外

犬の大きさ別の仕切り 

・小型犬専用エリア

・フリーエリア

広さ

約2,000㎡

・フリーエリア:1,240㎡

・小型犬専用エリア:490㎡

日陰の有無 

ほとんどなし 

地面環境

芝生

利用料金

無料

利用登録場所 

公式HPWEB登録フォーム

辰巳の森海浜公園管理事務所

提出書類 

狂犬病予防注射済票 

(WEB申請時に写真で提出)

オススメ度

★★★

辰巳の森海浜公園「たつみの森ドッグラン」最新情報は公式Twitterでチェック

辰巳の森海浜公園「たつみの森ドッグラン」では、不定期で犬のしつけ教室なども行われています。情報は公式Twitterにもアップされているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

公式Twitter

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました