2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

吠えない小型犬っているの?比較的吠えにくい犬種やその特徴を解説します

犬は吠えて気持ちを伝える生き物なので、まったく吠えない犬はいません。しかし、マンションやアパートなどの集合住宅で暮らしている場合、吠え声は近隣の方とのトラブルの原因にもなりかねないので、「できればなるべく吠えない犬を飼いたい」と思っている人も多いでしょう。今回は一般的に吠えにくいと言われている犬種や、あまり吠えない犬の特徴をご紹介します。吠えるかどうかはしつけも関わってくるので、吠えにくいことを保証することはできませんが、傾向として参考にしてみてくださいね。

飼い方/育て方

小型犬についての他の記事

小型犬の年間費用ってどれくらいかかるの?犬を迎える前に知っておきたいお金のこと

小型犬に適切な餌の量は?愛犬に合った給餌量を知る方法と餌が少ない・多い場合に見られるサイン

小型犬をお迎えしたい方必見!小型犬種ランキングを人気の理由と共に解説!

飼ってはいけない小型犬って?初心者が避けるべき犬種をランキング形式でご紹介します

小型犬は飼いやすいって本当なの?はじめて犬を飼う人におすすめの犬種は?

小型犬の平均寿命ってどれくらい?長生きしてもらうためにできること

「小型犬は吠えやすい」ってホント?

小型犬

一般的に「大型犬は穏やかで吠えにくく、小型犬は臆病で吠えやすい」と言われることが多いため、「小型犬はよく吠える」というイメージを持っている人は少なくないかもしれません。

小型犬が吠えるのは以下のような理由が関係しているのではないかと考えられています。

  1. 身体が小さいため臆病な性格をしていることが多く、恐怖心から吠える
  2. 猟犬のルーツを持っており、警戒心や縄張り意識の強さから吠える
  3. 甘やかされて育ち、要求吠えをしている

また、上記の他にも、「ベルドッグ」と呼ばれる吠えて来客や侵入者を知らせる役割を持っていた小型犬は吠えやすい傾向にあると言われています。

しかし、小型犬であっても比較的吠えにくいとされている犬種や、個体差・性格によってあまり吠えない子もいるので、一概に「小型犬はよく吠える」とは断定できません。

では、どんな特徴を持った子が吠えにくいのでしょうか?

吠えにくい犬の特徴について

トイプードル

冒頭でも述べた通り全く吠えないという犬種はいません。しかし、吠えにくい傾向にある犬種というのは存在します。また、その子の性格によってあまり吠えないというケースもあります。ここでは吠えにくい犬の特徴についてみていきましょう。

愛玩犬

愛玩犬はコンパニオンドッグとも言われ、使役犬とは異なり、人間の伴侶や愛玩目的で作出された犬種です。そのため穏やかな性格をしていることが多く、吠えにくいと言われています。マルチーズやトイプードル、ビションフリーゼなどの犬種が該当します。

ジャパンケネルクラブの分類はこちら

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

愛玩犬ってどんな犬種のことを言うの?愛玩犬の意味や歴史、家族として迎え入れるときの心構えについて

短頭種

「短頭種」とは、マズル(鼻から口にかけての部分)が短い犬種のことを指し、具体的にはブルドッグやフレンチブルドッグなどの鼻ぺちゃと呼ばれる犬種が該当します。小型犬でいえばパグやシーズー、ペキニーズなどが短頭種です。

短頭種の犬は比較的吠えにくいと言われており、吠えたとしても低めの声で鳴くため、うるさくなりにくいとされています。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

短頭種の犬種をご存知ですか?短頭種をお迎えする場合の注意点や歴史について

穏やかな性格

温厚でフレンドリーな性格をしている子は警戒心が強くなく、人懐っこいので、比較的吠えにくいとされています。

しかし、可愛さのあまり甘やかしてしまうと、自分の要求を通すために吠える「要求吠え」をするようになるため、注意が必要です。

吠えやすい犬の特徴は?

反対に吠えやすい犬というのは、牧羊犬や狩猟犬など、吠えることが仕事だった犬種です。そのため、小型犬の中でもミニチュアダックスフンドジャックラッセルテリアなどは狩猟犬のルーツを持っているため吠えやすいと言われています。

しかし、愛玩犬・短頭種として分類されているチワワは警戒心の強さや臆病な性格をしていることが多く、どちらかというと吠えやすい犬種です。

また、ポメラニアンも短頭種に分類されますが、チワワと同じく警戒心は強めで、祖先犬がよく吠える犬種だったため、吠えやすい傾向にあります。

そのため、愛玩犬や短頭種であれば絶対に吠えにくいというわけでもないのです。

小型犬の中でも吠えにくい犬種

ここでは比較的吠えにくいとされている小型犬をご紹介します。個体差やしつけ方なども関わってくるので、あくまでも参考として留めてくださいね。

パグ

パグ

鼻ぺちゃが特徴的なパグは穏やかで陽気な性格をしているため攻撃性が低く、吠えにくいと言われています。飼い主さんによく懐き、遊ぶことが大好きです。短頭種であることや、他の犬や人に対してもフレンドリーであるところも、あまり吠えない理由の1つと言えるでしょう。テンションが上がって興奮してしまうと吠えてしまうことがあるので、適度に落ち着かせてあげることが関わる際のポイントです。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

愛嬌満点なのは顔だけじゃない!パグの性格や特徴を知って上手に育てるコツ

トイプードル

トイプードル

非常に賢く、訓練性も高いトイプードルはしつけやすく、無駄吠えが少ない犬種です。明るくフレンドリーな性格をしているので初対面の人や犬に対して進んで関わっていく子も多いとされています。ただし学習能力が高いので、吠えると自分にとって良いことがあると学習してしまうと要求吠えに繋がるので注意が必要です。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

トイプードルは甘えん坊?人気No,1犬種の性格を徹底解剖します!

ペキニーズ

ペキニーズ

ペキニーズはマイペースで落ち着いた性格をしているので無駄吠えが少ないと言われています。猫のように気まぐれで1人で遊ぶことを好む傾向にありますが、飼い主さんへの忠誠心は高く、家庭犬としての素質が十分備わっている犬種です。べたべたされることを好まないので、しつこく構ったり騒がしくすると吠えることがあります。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ペキニーズの性格は猫っぽいって本当?歴史からひも解く性格傾向としつけ方など

ビションフリーゼ

ビションフリーゼ

コミュニケーション能力が高く、おおらかな性格をしているので滅多に吠えることがないと言われています。飼い主さんに対して従順なのでしつけやすく、犬を飼ったことのない人でも飼いやすい犬種です。社交性も兼ね備えているので、お散歩やドッグランなどで出会う他の犬とも仲良くできる子が多いでしょう。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

綿あめのようなビションフリーゼのすべて!ルーツや性格、飼い方などをまとめました

キャバリア

キャバリア

優しく穏やかな性格をしているキャバリアは、攻撃性が低く吠えにくい犬種です。人にも犬にもフレンドリーで遊ぶことが大好きなので、小さな子どもの遊び相手になってくれます。活発な一面もありますが、基本的にはおっとりしているので、吠える・噛むなどの問題行動を起こしにくいと言われています。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

【犬種図鑑】キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルについて|特徴と性格を解説

シーズー

シーズー

温厚な性格をしており、のんびり過ごすことが好きですが、友好的な一面も持ち合わせているため無駄吠えしにくく飼いやすい犬種です。神経質ではないので小さな子どもがいる家庭でも飼えると言われています。ただしマイペースなところもあるので、しっかりしつけないとわがままになって言うことを聞かなくなる恐れがあります。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

丸顔が可愛い!シーズーの性格や特徴などの基本情報まとめ

ボストンテリア

ボストンテリア

体重に幅があるため、小型犬か中型犬か判断が分かれる犬種です。ライト・ミドル・ヘビーの3タイプに分類されますが性格に大きな差はなく、穏やかで無駄吠えの少ない犬種であり、その優しい性格やタキシード着ているような見た目から「小さなアメリカの紳士」とも言われています。頭がよく遊ぶことが大好きで、家族以外の人や犬とも仲良くできるところも魅力です。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ボストンテリアはどんな性格?上手なしつけ方や得意な遊びをチェック

飼い主さんのしつけも大事!

小型犬

今回は小型犬の中でも吠えにくい犬種をご紹介しました。愛玩犬や短頭種、穏やかな性格をしている子は比較的、無駄吠えしにくいと言われており、犬をはじめて飼う人にもおすすめされることが多いです。しかし、吠えにくいとされる特徴を兼ね備えていても、吠えることはもちろんあります。愛犬が吠えているときは何が原因なのか、どんな理由で吠えているのかを理解して対応することが大切です。

また、可愛いからと言って甘やかしてしまうとわがままになり吠えて自分の要求を通そうとするようになります。そのため、子犬のうちからしっかりしつけることも無駄吠えしないようにするためには重要なのです。

犬は吠える生き物だということを理解して、無駄吠えしにくい環境を整えるようにしましょう。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が吠える10の理由|知っておきたい対策方法をまとめました

あわせて読みたい

犬の無駄吠えには原因がある!予防としつけで上手に対処しよう

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました