2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

シュナウザーのお手入れ事情について|被毛の特徴やトリミングの必要性を解説

日本でシュナウザーと言えば一般的には小型犬のミニチュア・シュナウザーを指しますが、他にも「スタンダード・シュナウザー」や「ジャイアント・シュナウザー」という犬種も存在します。シュナウザーは温厚で飼い主さんに忠実な性格をしており、しつけも良く覚えるため、日本で非常に人気のある犬種です。カットスタイルのバリエーションが豊富であることも、魅力の一つと言えるでしょう。ここでは、シュナウザーの被毛タイプやトリミングの方法について解説します。

飼い方/育て方

シュナウザーの被毛タイプ

シュナウザー

 長い口ひげと眉毛が印象的なシュナウザーの、被毛タイプと特徴についてご紹介します。 

被毛タイプと特徴

 被毛の構造は身体の表面を覆うオーバーコート(上毛)と短く柔らかいアンダーコート(下毛)のダブルコートから成ります。硬いワイヤー状のオーバーコートは抜けにくい性質がありますが、長く伸び続けます。アンダーコートは保温の役割があり、冬から春にかけての暖かくなる時期に抜け始め、冬にはまた密生します。

シュナウザーの毛色のバリエーションは4種類

 JKC(ジャパンケネルクラブ)で認められている毛色は「ブラック」「ホワイト」「ソルト・アンド・ペッパー」「ブラック・アンド・シルバー」の4種類であり、これら以外の毛色は非公認となっています。 

シュナウザーのトリミングの必要性

シュナウザー

 犬には、トリミングの必要性がある犬種とそうでない犬種がいますが、シュナウザーは被毛が伸び続けるため、トリミングが必須の犬種です。子犬を飼い始めると、あっという間に毛が伸びるのでトリミングの必要性を感じることでしょう。シュナウザーのトリミング方法は主に3つあります。 

ハサミで仕上げる

 シュナウザーの特徴的な口ひげや四肢はハサミを使用してカットすることが多く、全体をふんわり仕上げたい場合は、バリカンを使用せずハサミで全身を仕上げることもあります。 

トリミングナイフで仕上げる

 トリミングナイフで仕上げると、本来の硬くて強い毛質になると言われています。水を弾きやすくなるため濡れにくく、汚れも付きにくくなるので身体を清潔に保つことができますが、室内で過ごすことが多い現代のシュナウザーには、あまり必要とされていないトリミング方法です。また、トリミングナイフで仕上げるには専門的な知識と技術が必要になるので、基本的にはトリミングサロンにお願いする必要があります。 

バリカンで仕上げる

 家庭で育てられているシュナウザーの多くは、胴体や耳、頭部をバリカンで短く刈り上げていることが多いです。使用するバリカンの刃のミリ数は、飼い主さんの好みにもよりますが2〜3ミリが一般的です。 

シュナウザーのお手入れ方法

シュナウザー 

 シュナウザーを迎える予定の方にとっては、自宅でのお手入れ方法と頻度は気になるポイントですよね。手入れを怠れば不衛生になるだけでなく、病気や怪我の原因にもなり得ます。基本的な自宅でのお手入れ方法と頻度について、知っておきましょう。 

爪切り

 爪は日々の散歩でも削れますが、前足の内側の高い位置にある爪は、地面と接することがないので人工的に切る必要があります。トリミングの際に一緒に切ってもらうことができますが、自宅でも切れるとなお良いでしょう。深爪すると出血してしまうので、先端から少しずつ切り落とします。 

ブラッシング

 シュナウザーは抜け毛の少ない犬種ですが、日々のブラッシングは大切です。特に、汚れやすい口周りや足周りは、毎日ブラッシングした方が良いでしょう。スリッカーブラシやラバーブラシを使用しますが、力を入れると皮膚を傷つけてしまうので、正しく使いましょう。 

シャンプー

 シャンプーは月に1〜2回が目安です。ぬるま湯で全身をくまなく濡らし、よく泡立てたシャンプーで洗います。爪を立てると皮膚が傷ついてしまうので、指の腹で揉むようにします。すすぎ残しがあったりドライヤーで完全に乾かせていないと、皮膚病の原因にもなるので注意しましょう。 

シュナウザーは日々のお手入れが大切

シュナウザー

 シュナウザーは被毛が伸び続ける犬種です。トリミングをしないでいると視界が妨げられたり、お尻に排泄物が付着したり、足の裏の毛が肉球を覆って滑ったり怪我をしてしまったりすることも考えられます。トリミングサロンで定期的にカットしてもらうか、自宅で毎日ブラッシングしてシュナウザーの健康を守りましょう。 

 関連記事はこちら 

あわせて読みたい

3種類のシュナウザーについて|それぞれの特徴を徹底解説!

あわせて読みたい

シュナウザーの飼い主さん必見!愛犬の服の選び方・ポイントをご紹介!

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました