2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

アウトドア派注目のベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの魅力とは

ベルギー原産のベルジアン・シェパード・ドッグは、誕生した地域や被毛の特徴で4つの犬種、グローネンダール・タービュレン・マリノア・ラケノアという名前で分類されています。日本での飼育頭数が多いのは「タービュレン」ですが、世界的には「グローネンダール」の方がメジャーとなっています。今回は漆黒の被毛と立ち姿のカッコ良さが特徴的な世界で有名な「グローネンダール」について詳しくご紹介します。

犬の生態/気持ち

希少な犬についてのほかの記事

ボロニーズの飼い方が知りたい!歴史や性格、特徴などの基本情報をまとめてご紹介

【希少犬種】ブリアードの特徴って?性格や飼い方など基本情報まとめ

日本では希少犬種!プレサ・カナリオの基本情報|歴史・性格・特徴・飼い方まで解説

ラージ・ミュンスター・レンダーって知ってる?犬種の特徴や性格をふまえた育て方を解説

イタリアン・コルソ・ドッグの基本情報が知りたい!歴史・特徴・性格から育て方まで

ブービエ・デ・フランダースのルーツについて!パトラッシュのモデルとなった犬種の性格や特徴を紹介

グローネンダールは牧羊犬だった!活発で愛情深い性格

グローネンダール

 ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールは、がっしりとして骨格と筋肉質な体つきが特徴の大型犬です。体高はオスが60~66センチ・メスが56~62センチ、体重は約20~30キロ程度になります。 

飼い主さんに従順なグローネンダール、その性格は?

 グローネンダールは、飼い主さんとその家族に対して従順で愛情深い性格をしています。明るく元気いっぱいで、飼い主さんと一緒に遊ぶことが大好きです。

しかし、牧羊犬として活躍していた犬種ですので警戒心が強く神経質な面も持ち合わせています。飼い主さん以外の人や知らない犬がいきなり近づいてくると、家族を守ろうとする行動から攻撃的になることも。警戒心を和らげるためにも、子犬のうちから人や犬とふれあう機会をたくさん作っておくとよいですね。

グローネンダールの性格を踏まえた育て方と運動

ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール

 ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールは独立心が強く自分で考えて行動する一面も持ち合わせています。飼い主さんをリーダーだとしっかり理解させるためには、子犬の頃からのしつけが重要です。 

散歩の時間はどれくらい必要?

 身体能力が高く牧羊犬として広い牧草地を走り回っていた犬種ですので、多くの運動量が必要です。朝と夜の2回、それぞれ1時間程度の散歩をしてあげましょう。

また、ゆっくり歩くだけの散歩では物足りない場合がありますので、定期的にドッグランや広い場所で思いっきり走らせてあげてください。フリスビーを取り入れるなどの工夫をしてみるのもいいですね。

運動量が足りないとストレスが溜まり、問題行動を起こす原因にもなりますので、十分な運動量の確保を心掛けましょう。

グローネンダールの被毛の特徴と毎日のお手入れ

シェパード

 真っ黒で艶やかな長い被毛は、ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールの魅力のひとつ。美しい被毛とその立ち姿は、優雅で気品が感じられます。

グローネンダールの被毛は、艶やかなハリのある直毛のオーバーコートと密集したアンダーコートからなるダブルコートになります。一年を通して抜け毛はありますが、春と秋の換毛期はさらに抜け毛は増えます。

キレイな被毛を保つために

 グローネンダールの魅力的な被毛の美しさを保つために、日頃のお手入れが大切です。まず、スリッカーブラシを使って、抜け毛を取り除きながら毛並みを整えます。次に、獣毛ブラシを使って丁寧にブラッシングすると被毛にツヤがでます。

グローネンダールは大型犬ですが、体臭た少ないのも特徴です。シャンプーは1~2ヶ月に1回、汚れが気になった時にする程度で十分です。また、シャンプーのし過ぎは被毛のツヤをなくしたり、皮膚炎の影響にもなりますので注意しておきましょう。

海へ!山へ!グローネンダールはアウトドア派の最高の相棒

シェパード

 今回は「ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール」についてご紹介しました。グローネンダールは体力がある大型犬ですので、飼い主さんにも相応の体力と、一緒に遊んであげられる時間の余裕が必要かもしれません。アウトドア好きの飼い主さんでしたら、海へ山へと一緒に楽しめること間違いなしです。

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました