2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

ミニチュアダックスフンドは好奇心旺盛?性格を踏まえた上手な育て方とは

胴長短足がかわいらしいミニチュアダックスフンドは、人気犬種ランキングで常に上位をキープしています。見た目の愛らしさはもちろん、性格も飼いやすいと言われる理由の一つです。

今回は、ミニチュアダックスフンドがどんな性格をしているのかをご紹介していきます。

飼い方/育て方

ミニチュアダックスフンドについてのほかの記事

ミニチュアダックスフンドの適正体重について。肥満対策などもご紹介!

ミニチュアダックスフンドの毛並みに適したお手入れ方法やカットを毛質ごとにご紹介します!

3種のダックスフンド!3犬種それぞれの歴史や性格の違いを紹介

ミニチュアダックスの室内での飼い方!最適な環境を作るためのポイントをご紹介

ミニチュアダックスフンドの上手なしつけ方が知りたい!子犬期のトレーニングの重要性と役立つグッズ

ミニチュアダックスフンドにおすすめの服と選び方のポイント

ミニチュアダックスフンドの歴史と性格

ミニチュアダックスフンド

ミニチュアダックスフンドは、どのような性格をしているのかみていきましょう。

活躍の歴史

勇敢なダックスフンドはアナグマ猟で活躍していました。獲物を追いかけて仕留めるため、当時は体重が10〜20kgほどの大きなサイズだったそうです。その後、アナグマより小さいウサギなどの小さい獲物を捕るために、小型に改良されミニチュアダックスフンドが誕生しました。

得意なこと

活発でフレンドリーな性格から、他の犬や人と仲良くすることが上手です。そのため、多頭飼いや小さい子どものいる家庭でも一緒に暮らすことができます。

苦手なこと

好奇心旺盛で遊び好きな性格をしていますが、その反面いたずらっ子でもあります。かまってもらえなかったり、退屈になると興味を引くためにいたずらをしてしまうようです。

ミニチュアダックスフンドを上手にしつけるコツ

ミニチュアダックスフンド

ミニチュアダックスフンドのしつけには、飼い主がボスだと理解させることが重要です。可愛さから甘やかさず、しつけはしっかりと行いましょう。

性格を踏まえたしつけのコツ

賢く飼い主に従順な性格は、しっかりとしつけを行えば飼いやすい犬種です。しかし、好奇心旺盛で甘えん坊なところもあるので、しつけをするときと遊ぶときをきっちり分けて行いましょう。

また、ミニチュアダックスフンドは吠えやすい犬種でもあります。その原因はさまざまですが、運動不足や愛情不足、警戒心などでも吠えてしまうようです。なぜ吠えているのかを突き止め、根気よくしつけましょう。

ミニチュアダックスフンドに合った遊び方とは?

ミニチュアダックスフンド

ミニチュアダックスフンドと遊ぶときには、ジャンプや激しすぎる遊びはケガや足や腰に負担をかけてしまいます。では、ミニチュアダックスフンドにはどんな遊びが適しているのでしょうか。

狩猟犬としてのを本能を活かした穴掘り遊びがおすすめ

穴の中の獲物を捕るために作られた犬種のため、穴掘りは得意です。家の中でも毛布やベッドをホリホリすることもあります。その姿を見かけたら、庭や砂浜など穴掘りをしてもいい場所で思う存分掘らせてあげましょう。

ミニチュアダックスフンドと一緒に楽しめるスポーツ

ミニチュアダックスフンド

運動量の多いミニチュアダックスフンドはスポーツも得意です。ここでは、飼い主さんも一緒に楽しめるスポーツをご紹介します。

ドッグダンス

ドッグダンスとは、音楽に合わせて愛犬と一緒に踊るスポーツです。リズムに合わせた振り付けを繰り返し教えるため、しつけにもなります。息の合ったダンスは、愛犬と飼い主さんの信頼関係をあらわしていますね。

ドッグマラソン

愛犬と一緒に走るドッグマラソンは、日本だけではなく海外でも大会が行われています。ヨーロッパではハーフマラソンと同じ21kmを走ることもありますが、日本では1kmか3kmから選ぶことができます。このスポーツはただ速さを競うのではなく、ゆっくり走ったり、歩くのもOKなので、愛犬とペースを合わせながらゴールを目指します。

ミニチュアダックスフンドにとって生活しやすい環境

ミニチュアダックスフンド

ニチュアダックスフンドが快適に過ごせる環境を作るためには、どのようなことに気を付けたらいいのでしょうか。

滑りやすい床にはマットをひく

フローリングなどの床は滑りやすいため、足腰に負担がかかるだけではなくケガをしてしまうことも多いです。床にカーペットやタイルマットをひくのも有効です。また、足の裏の毛が伸びすぎていると肉球が隠れてしまい、余計に滑りやすくなります。肉球には滑り止め効果もあるので、こまめにカットしてあげましょう。

イタズラされて困るものは届かないところに置く

好奇心旺盛なミニチュアダックスフンドは、届く範囲にあるものにも興味を示してしまいます。特に、口に入るくらいのものは誤飲してしまうこともあるためとても危険です。イタズラされて困るものは床やテーブルなどには置かないようにしましょう。

できるだけ段差をなくす

胴長短足は、足や腰に負担がかかりやす体型です。そのため、ソファや階段など昇り降りが負担となりヘルニアや関節炎などの原因にもなります。体に負担をかけないためにも、高いところへ昇らせないようにしましょう。

ヘルニアについてはこちらの記事をチェック

あわせて読みたい

ミニチュアダックスフンドはヘルニアになりやすい犬種?初期症状と予防するためにできること

ミニチュアダックスフンドは元気いっぱいで活発な性格

ミニチュアダックスフンド

胴長短足のミニチュアダックスフンドは体型の割に活発で、他の犬や人とも仲良く性格をしています。しかし、甘やかしすぎるとわがままになり飼い主の言うことを聞かなくなってしまいます。そうならないためにも飼い主がリーダーシップをとり、しっかりとしつけることが大切です。

ミニチュアダックスフンドについてはこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ミニチュアダックスフンドは何種類いるの?被毛・毛色の種類とあわせて画像付きでご紹介!

あわせて読みたい

ミニチュアダックスフンドに最適な環境って?快適な室内環境を作るためのポイント

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました