人気犬種のトイプードルとマルチーズを掛け合わせたミックス犬こと“マルプー”は、両犬種の特徴がバランスよく見られ、抜群のかわいさを誇ります。また、カットスタイルによって雰囲気が変わり、さまざまな姿を楽しめるのも魅力ですよね。今回はそんなマルプーの被毛のタイプや上手なお手入れの方法など、愛犬の皮膚・被毛を健康に保つためのケア方法をご紹介していきます。
![](http://bizen.site/wp-content/uploads/2024/12/058b89f27fafcabaa40a2b92d7097fcafb43b520f40a9ba0a711bf9cb4512a52-981.jpg)
ミックス犬についての他の記事 |
---|
マルプーの被毛のタイプ
ミックス犬の場合、どちらの犬種の特徴がどれだけ受け継がれるかで被毛の特徴も変わってくるので、個体差が大きい傾向にあります。それを踏まえて、マルプーの被毛のタイプについてご紹介していきます。
被毛の構造
マルチーズもトイプードルもシングルコートなので、マルプーもオーバーコートのみのシングルコートです。
保温や保湿の役割をするアンダーコートも生えているダブルコートの犬種は、毛が生え変わる時期があります。しかし、アンダーコートが生えていないシングルコートにおいては換毛期がないため、抜け毛が少ないのがメリットです。ただし、寒さに弱いといったデメリットがあります。
コートのタイプ
マルプーの被毛は、マルチーズの特徴が強い場合は直毛ぎみに、トイプードル寄りの場合は巻き毛ぎみになりますが、大抵はややウェーブがかったふんわりとした印象の被毛であることが多く見られます。
代表的なカラー
よく見られる代表的なカラーとしては、以下が挙げられます。
- ホワイト
- クリーム
- レッド
- アプリコット
- ブラウン
- シルバー
- グレー
また、単色だけでなく2色のパーティーカラーもあり、実にバリエーションが豊富です。
マルプーの抜け毛や毛玉の対策
ここでは、マルプーの抜け毛や毛玉の対策についてご紹介します。毎日ちょっとずつケアしてあげることで、愛犬の皮膚・被毛を健康に保ちましょう!
毛玉対策
毛玉ができる原因は、ブラッシング不足により毛がもつれたままになっている、被毛が半乾きになっているなどが挙げられます。
毛玉ができやすい箇所は、耳裏周辺や脇の下、足の内側、お腹など、動いたときによく擦れるところです。こまめにブラッシングをして毛玉を防ぎましょう。また、毛が湿っている状態も毛が絡まりやすくなるので、シャンプーをした後は完全に乾かすようにしましょう。
抜け毛対策
抜け毛が少ないマルプーですが、愛犬と一緒にドッグカフェや犬も同伴できる商業施設などにお出かけする際、抜け毛が飛び散らないかが心配な場合は、犬用の服を着せるという手もあります。中でも、体にフィットし足の部分がキュッとしまっているタイプの服は、抜け毛が落ちにくいので安心と言えますよ。
マルプーに必要な家庭でのお手入れ
続いて、家庭でのマルプーの上手なお手入れ方法をご紹介します。シャンプー・ブラッシングの習慣は、愛犬との楽しいコミュニケーションタイムにしちゃいましょう。
シャンプー
月に1回シャンプーをして、被毛や皮膚に付いた汚れを洗い落としてあげましょう。特にホワイトやクリームの毛色は汚れや涙やけが目立ちやすいので、定期的にシャンプーをしてきれいな状態を保ちましょう。
皮膚疾患などがある場合を除き、ひと月に何度もシャンプーをするのはNGです。人間のように頻繁にシャンプーをすると、必要な皮膚の油分までもが取り除かれてしまい、皮膚が乾燥しやすくなってしまいます。軽い汚れ程度であれば、わざわざシャンプーをしなくても濡れたタオルで拭くだけでもきれいになります。
ブラッシング
マルプーの被毛はもつれやすい毛質なので、毎日ブラッシングをするようにしましょう。ブラッシングを怠ると毛玉ができやすくなるので注意が必要です。スリッカーブラシで毛並みに沿って優しく梳かしてあげてください。
マルプーはトリミングサロンに行くべき?
マルプーの被毛は伸び続ける性質をしているため、定期的なトリミングが欠かせません。トリミングは家庭で行うことも可能ですが、やはりトリマーさんが仕上げるようにはなかなかできないほか、カットスタイルもワンパターンになりがちです。そのため、トリミングサロンにお願いして、さまざまなカットスタイルを楽しむのもおすすめです。
マルプーにおすすめのメニュー
マルプーには、シャンプーとカットがセットになったメニューがおすすめです。丸くて柔らかい雰囲気のテディベアカットや、インパクト抜群のアフロカット、優雅な雰囲気のエレガントカットなど、さまざまなスタイルにできます。
料金の目安
シャンプーとセットになったマルプーのトリミング料金は、マルチーズとトイプードルの場合の料金を目安にするとよいでしょう。おおよその料金は、6,000~7,000円ぐらいです。
頻度の目安
シャンプーもカットも、月1回のペースでお願いすればきれいな状態に保てます。毛が長くなるほど絡まりやすくなるほか、毛が目の中に入ってしまい眼病を招くこともあるので、定期的にお手入れをするようにしましょう。
カットによっていろんな雰囲気になるマルプー
マルプーは、抜け毛に悩まされる心配はあまりないものの、定期的なトリミングが必要な犬種です。カットスタイルによってマルチーズよりにしたり、トイプードルっぽく仕上げたりと、いろんな雰囲気を楽しめるのがメリットです。ブラッシングやシャンプーもして、ふんわりとした柔らかな被毛をきれいに保ってあげてくださいね!
こちらの記事もチェック!
あわせて読みたい
今大人気のミックス犬「マルプー」ってどんな犬種?特徴・性格・育て方まで
あわせて読みたい
マルプーの子犬の育て方は?餌の量や体重の推移など上手に育てる方法とは
カテゴリーの人気記事