2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

フレンチブルドッグのブルーマールって何?レアと言われる理由

潰れた鼻や短い手足、いびきをかきながら寝る姿はフレンチブルドッグならではの魅力ですよね。また、フレンチブルドッグ特有のフレブル座りや手足足手座りも、フレンチブルドッグ好きの界隈では有名ですよね。そんなフレンチブルドッグですが、毛色にさまざまな種類があることを皆さんはご存じでしょうか。本記事では、フレンチブルドッグの毛色の種類と、中でもレアと言われているブルーマールというカラーについても解説していきます。これからフレンチブルドッグを迎える方で、どのカラーにしようか迷われている方は、是非参考にしてみてください。

飼い方/育て方

フレンチブルドッグについてのほかの記事

【獣医師監修】フレンチブルドックが毎日吐く・・原因は?吐きやすい犬種って本当?

フレンチブルドッグは臭いって本当?原因や対策はある?

フレンチブルドッグのしっぽの特徴~形や種類をご紹介~

フレンチブルドッグの珍しい色は?毛色の種類やタイプもご紹介

グレーのフレンチブルドッグは人気?人気の毛色などをご紹介

フレンチブルドッグに必要な散歩の量は?頻度や時間帯について解説!

フレンチブルドッグについて

フレンチブルドッグ

皆さんはフレンチブルドッグの歴史をご存じでしょうか。毛色について解説する前に、まずはフレンチブルドッグがどのようなワンちゃんなのかについて、歴史や性格などを解説していきます。 

歴史

フレンチブルドッグは、元来イギリスで誕生した犬種と言われており、牛と戦わせるために用いられた戦闘犬として活躍していました。フレンチブルドッグと言えばの強い顎の力や低い鼻は、牛に噛みつくために特化した骨格と言われています。

しかし、このように戦闘犬として活躍していたフレンチブルドッグですが、1835年には「動物虐待法」が施行されたため、フレンチブルドッグが牛と戦わせられることも禁止されるようになりました。

これ以降、ブリーダーたちによる品種改良や交配研究を経て、攻撃性が抑えられた穏やかな性格をしたフレンチブルドッグが誕生します。フレンチブルドッグが元来戦闘犬だったという事実に驚かれた方も多いのではないでしょうか。

また、名前に「フレンチ」と付いているため、フランスの犬種だと勘違いする方も少なくはないですが、フレンチブルドッグはイギリスのワンちゃんなのです。 

見た目

次に見た目についてご紹介します。フレンチブルドッグは短頭種と呼ばれる鼻が短くて低い骨格をしている犬種に分類されます。短頭種のワンちゃんは、フレンチブルドッグ以外にもパグやペキニーズなどが含まれます。

短頭種のワンちゃんは気道が狭いと言われているため、いびきをかく体質をしていたり、フレンチブルドッグ特有の「フレブル座り」や「手足足手座り」なども人気の一つでもあります。

フレンチブルドッグのいびきやフレブル座り・手足足手座りに関して詳しく書かれてある記事もあるので、気になる方は是非参考にしてみてください。 

フレンチブルドッグのいびきに関する記事はこちら

あわせて読みたい

フレンチブルドッグはいびきがひどい?原因や対処法は?

フレブル座り・手足足手座りに関する記事はこちら

あわせて読みたい

フレンチブルドックの座り方は変?「フレブル座り」「手足足手座り」って何?

性格

最後に性格についてご紹介します。先ほどご紹介したフレンチブルドッグの歴史を踏まえると、「フレンチブルドッグって実は凶暴では?」「暴れたり怒ったりしたら怖そう…」なんて感じる方も多いのではないでしょうか。

しかし、フレンチブルドッグは穏やかで人懐っこい性格をしていると言われています。実際、通りすがりのフレンチブルドッグに近寄られた経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

また、好奇心旺盛な一面や、寂しがり屋で甘えん坊な一面もあるため、このギャップに惹かれてフレンチブルドッグに決めた方も少なくはないでしょう。

フレンチブルドッグ毛色の種類

フレンチブルドッグ

フレンチブルドッグの歴史について解説しましたがいかがでしたでしょうか。ここでは、フレンチブルドッグの主な毛色を4つご紹介していきます。フレンチブルドッグの毛色にどのようなものがあるのか知りたい方は必読です。

ブリンドル

まずは「ブリンドル」についてご紹介します。フレンチブルドッグと言えばまずブリンドルのカラーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ブリンドルのフレンチブルドッグは、黒をベースとした毛に白やベージュを混ぜたような毛色をしています。街中やSNSでよく見かけますよね。毛色の特徴としては、真っ黒ではなく少しグレー寄りのブラックであるところです。

また、ブリンドルのフレンチブルドッグは、喉の辺りからお腹にかけて白い毛が生えており、エプロンをかけているように見えることからこれを「エプロン」と呼んでいます。更に、手足にも白い毛が生えている子もいるため、それを「ソックス」と言います。

ブリンドルのフレンチブルドッグは、フレンチブルドッグを代表するカラーなので、飼っている方も比較的多く、街中やSNSでも頻繁に見かけるでしょう。

クリーム

次に「クリーム」についてです。クリームの毛色は、フレンチブルドッグの中でも可愛らしく、キュートで上品だと言われています。また、クリームのフレンチブルドッグは身体に模様などは一切無く、全身がクリーム色の一色で統一されています。

フレンチブルドッグと言えば、クリームの子をブリンドルの次に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。また、全身がクリーム色なので雰囲気が柔らかく、優しい印象を持たれることがあります。

更に、クリームのフレンチブルドッグは他の毛色のフレンチブルドッグと比べて毛が明るいこともあり、表情が豊かで分かりやすいのが魅力の一つです。

クリームの記事についても下記にご紹介しておきますので是非参考にしてみてください。

クリームのフレンチブルドッグに関する記事はこちら

あわせて読みたい

フレンチブルドッグはクリームが一番人気?キュートなクリームカラーの魅力をご紹介!

フォーン

フレンチブルドッグの毛色の3つ目に、「フォーン」をご紹介します。見かけたことがない方も多いと思いますが、フレンチブルドッグの中でもフォーンと呼ばれる茶色い毛色をした子もいます。フォーンのフレンチブルドッグは、全身が茶色なのでかっこいい印象があり、クールな見た目をしています。

また、同じフォーンのフレンチブルドッグでも毛色の濃淡には個体差があるので、フォーンの2匹が並んでも同じ毛色に見えないことがあります。

フォーンのフレンチブルドッグは、ブリンドルの子と同じように、喉の辺りからお腹にかけての毛が白い「エプロン」があるのも特徴なので、可愛らしい印象もあります。

一見シックでかっこいい印象があるフォーンですが、お腹辺りの毛は白いため、そのギャップを理由にフォーンの子を選ぶ方も少なくはありません。

パイド

最後に「パイド」カラーについてご紹介します。パイドもフレンチブルドッグの中でも人気の毛色です。パイドのフレンチブルドッグは、先ほどご紹介したブリンドル・クリーム・フォーンとは異なり、身体全体の毛色は白く、それをベースにブリンドル(グレーっぽいブラック)やフォーン(ブラウン)のぶち模様が入っています。ぶち模様が入っているフレンチブルドッグは、パイドだけなので覚えやすいですよね。

今やSNSや街中でも、パイドのフレンチブルドッグを見かけることも増えたのではないでしょうか。パイドのフレンチブルドッグは他の毛色の子と異なり、ぶち模様があるのでフレンチブルドッグ好きの界隈だけでなく、老若男女共に人気のカラーです。

ぶち模様は身体だけでなく顔にも入っているので、とても可愛らしいお顔をしています。また、ぶち模様の大きさや形はさまざまなのでそれぞれ個性があります。 

レアカラー?ブルーマールって何?

フレンチブルドッグ

フレンチブルドッグの主な毛色4種類をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。どの毛色もそれぞれ魅力があって可愛いですよね。ここでは、ご紹介した4つの毛色とは別で「ブルーマール」という毛色についてご紹介していきます。

ブルーマールの特徴

皆さんは「ブルーマール」という毛色のフレンチブルドッグを見たことがありますでしょうか。ブルーマールのフレンチブルドッグは、身体全体に青灰色の斑点が散りばめられており、非常に希少なカラーと言われています。

あまりにもレアな毛色のため、見たことがない方も多いのではないでしょうか。淡いグレーのような毛色をベースとし、そこにぶち模様があるので、お洒落でかっこいい印象があるのが特徴です。

ブルーマールがレアカラーと言われている理由

ブルーマールの毛色の特徴についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。フレンチブルドッグを見かけることはあっても、ブルーマールを見たことがない方は多いはずです。ここでは、ブルーマールのフレンチブルドッグが希少だと言われている理由について解説していきます。ブルーマールのフレンチブルドッグを飼いたい方は必読です。

ブルーマールのフレンチブルドッグは、先ほどご紹介したブリンドルやクリームのようなスタンダードではなく、希少犬種としてブリーディングされた乱繁殖犬であると言われています。特徴でもご紹介した通り、ブルーマールの毛色は珍しく、その珍しいカラーを作るためには複雑なブリーディングが行われているのです。他の毛色のフレンチブルドッグは、健全なブリーディングが行われているため、それらに比べて成長と共になにかしらの疾患が出てきたり、早死にしてしまうことがあると言われています。このような理由から、ブルーマールの繁殖は他の毛色と比較しても少なく、市場に出ることも少ないため、レアカラーと言われているのです。

まとめ

フレンチブルドッグ

本記事では、フレンチブルドッグの毛色の種類と、レアカラーと言われている「ブルーマール」について解説しましたがいかがでしたでしょうか。同じフレンチブルドッグでもこれだけの種類があるとどのカラーにするか迷ってしまいますよね。また、それぞれの魅力や特徴があってどの毛色も可愛らしいです。

中でもブルーマールのフレンチブルドッグが気になっている方も多く、レアカラーと言われているため、飼っている方はそこまで多くはありません。これからフレンチブルドッグを迎える予定の方は、本記事でご紹介したそれぞれの特徴を踏まえ、参考にしてみてください。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

フレンチブルドッグとボストンテリアの違いは何?

あわせて読みたい

フレンチブルドッグには種類があるって本当?人気の毛色もご紹介

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました