2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬がぶるぶるっと体を震わすしぐさ。 濡れた体を乾かすため以外にもこのしぐさをすることがあるんです。

それはなぜなのか、次の選択肢から当てはまらないものを選んでみてください。

【A】ストレスを感じている

【B】体が痛い時

【C】耳に違和感を感じている

犬の生態/気持ち

ヒント①もぞもぞする?

 耳の中がもぞもぞしたりかゆい時に、 人間だったら耳かきや綿棒という便利な道具を使えます。 でも犬だとそうはいきませんよね… 

ヒント②カーミングシグナル

 言葉を話せない犬が発するボディランゲージであるカーミングシグナル。

ストレスを感じている時などに発することもありますが、 ぶるぶるはストレスを感じているサインなのでしょうか?

ヒント③逆にしなくなる時って?

 逆に犬がぶるぶるをしなくなることもあります。 ストレスを感じなくなったり、体が動かなかったり…。

ということは…もう正解はおわかりでしょうか?

正解は?

犬

 正解は、【B】体が痛い時、が当てはまりません。

体が痛かったり、高齢で力がなくなるとぶるぶるを出来ない状態になるんですね。

なぜぶるぶるをするのかしないのか、注意深く見てあげましょう。

ちなみに柴犬のぶるぶるには名前がついていて、「芝ドリル」のタグでSNS上に広まっています。 ぜひ見てみてくださいね。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

犬がブルブルッとするのはなぜ?濡れた身体を乾かす以外にも理由があった?!

あわせて読みたい

なぜ犬はブルブルする?その理由や注意点

あわせて読みたい

犬の足が震えるのは病気のサイン?原因を知って正しく対処しよう

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました