2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

犬用スコップを選ぶときのポイント!使いやすいおすすめの商品もご紹介

散歩のとき、愛犬の排泄物を始末するのに役立つのが犬用スコップです。商品によっては「フンキャッチャー」と呼ばれることもあります。

犬用スコップは毎日使うものなので、使いやすく衛生的なものを選びたいですよね。そこで今回は、犬用スコップを選ぶ時のポイントやおすすめの商品をご紹介します。

飼い方/育て方

犬用スコップって?

犬の散歩

犬用スコップとは、犬のフンをすくい取るための道具です。スコップといっても園芸用のスコップのようなものではなく、フンをはさみこんでキャッチする形状になっているものが一般的です。

また、スコップによってはビニール袋が設置できるものや、ポケットティッシュが収納できるようになっているものもあります。

犬用スコップを選ぶ時のポイント

犬

愛犬の排泄物は、なるべくスムーズに片付けたいですよね。ここでは、犬用スコップの選び方を説明します。

フンが取りやすくスムーズに始末できるもの

犬用スコップは、柄が長いものや伸縮可能なタイプなどもあります。このようなスコップであれば、かがまずに排泄物をつかめるので、使いやすいといえるでしょう。

また、スコップを汚さずにフンをキャッチするために、基本的にはフンにティッシュペーパーを被せてからスコップではさみます。そのため、ティッシュボックスが付いているもののほうがティッシュペーパーをすぐに取り出せるので、スムーズに始末ができます。

持ち運びしやすい軽量なもの

使いやすさに加え、軽量でコンパクトなタイプのスコップがおすすめです。散歩のときは愛犬が排泄したおしっこを流すための水も持ち歩く必要があるので、持ち運びがしやすいかも重要なポイントです。重量やサイズを必ず確認してから購入しましょう。

散歩時に活用したいおすすめの商品

犬の散歩

使いやすく衛生的に排泄物をつかみ取れる、おすすめの犬用スコップをご紹介します。

SEHOO フンキャッチャー

はさみ型の犬用スコップです。こちらもスコップ部分にビニール袋を取り付けて使えるので、手を汚さずにフンをキャッチできます。

操作が簡単なうえ、キャッチ口が大きく開くため、初めて犬用スコップを使う人でも扱いやすいでしょう。また、カラーバリエーションが豊富で、イエロー、ピンク、ブラック、ブルーのなかから気に入ったカラーを選べます。

Amazon商品ページはこちら

アイリスオーヤマ フンキャッチャー袋専用タイプ

スコップ部分にレジ袋などをセットして使用できる犬用スコップです。フンを取ったらその場で袋に入れられるので、家に帰ってからの後始末が簡単にできます。また、デザインやカラーがかわいい点も魅力です。

Amazon商品ページはこちら

犬用スコップを活用して快適なお散歩を

犬の散歩

犬用スコップは、トイレ袋でフンを拾う場合と違い、かがまずにすくい取れるのがメリットです。また、手を汚す心配もなく衛生的に処理できます。愛犬の排泄物の始末は飼い主の責任です。マナーを守って愛犬との散歩を楽しんでくださいね。

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました