2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

動物に関する資格「愛護動物取扱管理士」ってどんな資格?‎取得方法や難易度などを解説

動物が大好きで動物に関わる仕事がしたいと考えている方も多くいらっしゃると思います。今回は、そのような仕事に関わるきっかけとなるかもしれない「愛護動物取扱管理士」の資格を紹介します。この資格は直接的に動物に関われるだけでなく、動物愛護に関する知識や法令、動物栄養学、動物行動学など幅広い知識を体系的に学ぶことができます。

飼い方/育て方

犬に関する資格についてのほかの記事

ホリスティックアニマルケアセラピーとは?資格の取得方法や向いている人を解説

ペット介護士ってどんな仕事?資格はいる?必要な知識や気になる給料事情についても解説

動物看護師は資格がなくても働ける?民間資格や学校、取得後の仕事について

ペットオーナー検定って知ってる?資格を取得するメリットや受検方法、試験問題を紹介

「ペットフード販売士」ってどんな資格?取得の方法とメリット

ドッグマッサージの資格を取りたい!資格取得方法を解説!

愛護動物取扱管理士の資格ってどんなもの?

犬

 愛護動物取扱管理士の資格は、平成19年に一般社団法人新潟県動物愛護協会が認定を開始した資格です。動物に関する幅広い知識を持ち、動物愛護の思想普及を指導できる人材を育成するために作られた資格で、次のような知識を体系的に学ぶことで認定を得ることができます。 

  • 動物愛護に関する知識
  • 愛護動物に関する法令
  • 愛護動物の疾病と繁殖に関する知識
  • 人と動物の公衆衛生に関する知識
  • 動物の栄養学に関する知識
  • 動物行動学に関する知識

愛護動物取扱管理士の取得方法は?

犬

 愛護動物取扱管理士の資格は、毎年1回行われている講習会を受講し、試験に合格することで取得することが可能です。愛護動物取扱管理士の受験資格は、義務教育を修了していて、動物に関する幅広い知識を学ぶ意欲がある方です。

受験資格を満たしている場合、受講料、受験料である25,000円を新潟県動物愛護協会に振り込みます。その後、テキストが届くので、講習会のある日までにテキストに目を通しておくことになります。そして講習会を受け、その日のうちにテストを受け合格すると資格取得となります。合格後、愛護動物取扱管理士の資格認定登録料として5,000円が必要となります。ただし定員は80人となっており、定員となり次第募集受け付けは終わってしまうので注意が必要です。

愛護動物取扱管理士をとるメリットは?

犬

 これまでお話ししてきたように、愛護動物取扱管理士の資格をとるメリットは動物に関する幅広い知識を体系的に学べる他、動物取扱責任者の資格要件を満たすことがあげられます。

動物取扱責任者の資格は、動物を預かる、販売するといった仕事を始めるに必要な資格となっています。愛護動物取扱管理士の資格を取得するということは、今後動物に関わる仕事を始めるにあたってメリットのある資格であることが分かります。愛護動物取扱管理士の資格取得後も定期的に講習会や動物愛護報が提供され学んだ知識を一時的ではなく継続して保つことができます。

愛護動物取扱管理士の資格にチャレンジしてみてはいかが?

勉強

 今回は愛護動物取扱管理士の資格について説明してきました。動物に関わる資格はたくさんありますが、愛護動物取扱管理士の資格はテキストを事前に勉強し、1日の講習会と同日の試験に合格することで取得できるため、比較的とりやすい資格です。動物に関わる仕事に興味のある方だけではなく、自分で育てている犬や猫のために勉強してみたいという方にもお勧めの資格ですので、興味のある方はぜひこの機会に愛護動物取扱管理士の資格取得に挑戦してみてはいかがでしょうか? 

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました