近年、愛情ホルモン・幸せホルモンとも呼ばれている「オキシトシン」と犬に関する研究が進み、オキシトシンは犬と人間との絆に大きく関連していることがわかっています。そもそもオキシトシンって何?という方もいらっしゃるかと思いますので、今回はオキシトシンが犬や人間にもたらす作用、オキシトシンと犬に関する研究結果などをご紹介します。
犬との絆についての他の記事 |
---|
「オキシトシン」とは
オキシトシンとは、脳内の視床下部で産生されて脳下垂体から分泌されるホルモンです。「幸せホルモン」や「愛情ホルモン」とも呼ばれ、脳や体に働きかけてメリットとなるさまざまな作用をもたらします。
オキシトシンがもたらす効果
オキシトシンは、以下のような作用をもたらすことがわかっています。
幸福感をもたらす
オキシトシンがもたらす効果としては、「幸福感を得られること」が挙げられます。オキシトシンの分泌が促進されると、セロトニンが分泌されます。セロトニンは、精神の安定に大きく影響を与える神経伝達物質の1つで、セロトニンの分泌量が増えると心が癒され幸福感をもたらします。
ストレスや痛みを和らげる
オキシトシンは、ストレス反応を引き起こすホルモンの分泌を抑制し、ストレスを和らげることが研究により判明しました。 また、脳内で働く神経伝達物質の1つで脳内麻薬とも呼ばれるエンドルフィンの分泌を促進し、体の痛みを軽減させる作用ももたらします。
オキシトシンと犬に関する研究結果について
オキシトシンは犬と人間の関係にも深く関連していることが、近年の研究により分かってきました。ここでは、その研究結果の一部をご紹介します。
愛犬と見つめ合うだけで幸せな気持ちになる
麻布大学が30組の飼い主さんと愛犬を対象にした実験で、愛犬と飼い主さんが見つめ合うだけでオキシトシンの濃度が上昇するということがわかりました。(※1)
研究室で飼い主さんと愛犬を自由に交流させて、愛犬とよく見つめ合っていた飼い主さんと、あまり見つめ合わなかった飼い主さんの交流前後の尿中のオキシトシン濃度を測定したところ、愛犬とよく見つめ合っていた飼い主さんと愛犬は、どちらもオキシトシン濃度が上昇していました。
つまり、見つめ合うだけで犬も飼い主さんも幸せな気持ちになるということです。
※1 オキシトシンと視線との正のループによるヒトとイヌとの絆の形成
高齢者とセラピー犬の触れ合いでオキシトシン分泌量が増加
ユニ・チャーム株式会社が高齢者施設入居者37名とセラピー犬35頭を対象とした実験では、高齢者がセラピー犬と触れ合うことで高齢者の83.8%、セラピー犬の77.1%が実施前よりもオキシトシンの分泌量が増加しているという結果が見られました。(※2)
この実験を実施中、セラピー犬と触れ合う高齢者は笑顔になり、喜んでいる様子が見られたとのことです。そして、犬もオキシトシンが増加していることから、犬にとっても人間から喜びがもたらされているということが示されました。
※2 産学連携で、人と犬の触れ合いによる効果を研究 人と犬の双方の幸せホルモン増加を実証
オキシトシンがもたらす効果は社会貢献も
オキシトシンによる犬と人間との関係性は、以下のような社会貢献も果たしています。
自信を取り戻すきっかけになる
不登校の児童やメンタルが不安定な児童が犬と触れ合うことで、本来の自分でいることができて安心感を得られ、自信を取り戻していくという犬との触れ合い効果の研究結果もあります。
オキシトシンのもたらす作用や犬が人間に共感する能力が、思春期の児童によい効果を与えているのではないかと考えられています。
医療や介護の現場で患者や入居者に癒しを与える
オキシトシンによる犬と人間との相互作用は、医療や介護の現場で社会貢献を果たしています。
近年、医療や介護の現場では、病気に苦しむ子どもたちや、介護・リハビリが必要な高齢者を癒す精神的な治療として、セラピー犬を取り入れるところもあります。実際、犬と触れ合うことで笑顔になり苦痛が軽減したという患者や、認知症の高齢者の症状が改善されたなどの事例もあります。
このようにオキシトシンがもたらす作用は、医療や介護の現場で役に立っているのです。
犬も人間も幸せな気持ちになるオキシトシン
オキシトシンは、犬と人間の関係にも深く関連していることが研究によりわかってきました。そして、オキシトシンによる犬と人間との相互作用は、愛犬と飼い主さんの幸福度を高めてくれるほか、医療や介護の現場などでも役立っています。
これからもたくさん愛犬と見つめ合って、愛情ホルモンの分泌を感じてくださいね。
こちらの記事もチェック
あわせて読みたい
【獣医師監修】犬に寄生虫が見つかった時の対処法が知りたい|寄生虫の種類と感染病の症状も
あわせて読みたい
【獣医師監修】犬の愛情表現を知ろう|甘噛みをする心理や愛情不足が引き起こす問題行動も
カテゴリーの人気記事