2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

老犬の介護に役立つおすすめ用品まとめ|便利なグッズをシーン別に紹介します

年を重ね老犬になると体の自由がきかなくなるため、食事や運動などが若い頃のようにはできないことも多くなってきます。できるだけ愛犬に負担なく快適に生活してもらうためには飼い主さんのサポートが必要不可欠ですが、なかなか体力的に辛いこともあります。最近では、犬の介護用品も充実しており、飼い主さんの負担も愛犬の負担も軽減できるグッズが販売されています。今回は、室内で使用するもの・歩行時に使用するもの等、シーン別に老犬介護におすすめな用品をご紹介します。

飼い方/育て方

老犬介護におすすめの介護用品|室内編

寝ている犬

老犬に室内で安全で快適に過ごしてもらうためには、まずは日々の環境を見直す必要があります。犬の介護用品を活用して、生活環境を整えてあげましょう。

1.寝たままでも食べやすい持ち手付きの食器

寝たきりや食事をする体勢が取りにくい犬には、食器の位置や角度を変えて食べやすい体勢を取れるよう介護してあげる必要があります。持ち手付きの食器は、食事の量によって角度を変えてあげることもできるので、犬に負担なく食事をさせてあげることができます。

商品名:ペティオ (Petio) /ずっとね 持ち手付食器 小型犬用

Amazonで見る

2.床ずれ予防のベッド

寝ている時間が多くなったり、寝たきりになってしまうと、できやすいのが床ずれです。長時間同じ体勢で寝ていることで血行が悪くなり、皮膚に床ずれができてしまいます。予防するためには、2~3時間おきに体勢を変えてあげる必要があります。このベッドには持ち手がついているので、大型犬も楽に寝返りの補助をしてあげられます。

商品名:ペティオ (Petio) /ずっとね 床ずれ予防ベッド 中型犬用

Amazonで見る

3.洗って繰り返し使える防水マット

老犬の介護をしていると飲み水やフードをこぼしてしまったり、トイレを失敗してしまったりと汚れが気になりますよね。このマットは、表面は吸水性が良く、裏面は防水になっていて清潔に使うことができます。洗濯機で丸洗いできるので、繰り返し使うことができコスパもいいです。

商品名:AK KYC/おしっこパッド

Amazonで見る

4.目が見えない犬や徘徊時の衝突防止にメッシュサークル

白内障など目が見えにくい犬や認知症により円を書くように徘徊してしまう犬は、家具や壁などにぶつかり思わぬケガをしてしまうことがあります。そんな時には介護用品の円形のメッシュサークルがおすすめです。メッシュ素材なのでぶつかってもケガの心配もないですし、円形になっているので引っかかることなく歩かせてあげることができます。

商品名:アイリスオーヤマ/折りたたみサークル Lサイズ POTS-1260A

Amazonで見る

この記事もチェック!

あわせて読みたい

老犬の介護について考える|必要な準備や実際に行うことを解説

老犬介護におすすめの介護用品|歩行補助編

犬の散歩

老犬になっても散歩は大切な運動の1つです。外の空気に触れることで気分転換にもなりますし、毎日の散歩を日課としていた犬には散歩に行けないことはストレスの原因ともなります。転倒などを防ぐためにも介護用品を使い、安全に歩行できるサポートをしてあげましょう。

5.前足をサポートするハーネス

自力で歩けるけど転倒が心配という時には、前足をサポートするハーネスがおすすめです。散歩用のハーネスに似ていますが、両側からしっかりと前足を支えてくれます。脱ぎ着がしやすいよう面ファスナーがついているのでサイズ調節も簡単です。

商品名:ペティオ (Petio) /ずっとね 歩行補助ハーネス 前足用

Amazonで見る

この記事もチェック!

あわせて読みたい

老犬の散歩は必要?歩きたがらない?頻度や注意すべきポイント

老犬介護におすすめの介護用品|お手入れ用品編

犬 シャンプー

老犬のお手入れは、時間がかかると犬にも人にも負担が大きくなってしまいます。こまめに清潔にしてあげることができるお手入れ介護用品があると、その負担を軽減することができます。

6.しっかりと汚れや臭いを落とす入浴剤

体を長時間支えるのが難しい老犬のシャンプーは、できるだけ時間をかけずに手早くきれいにしてあげたいですよね。天然素材で作られた入浴剤は、洗面器やベビーバスに溜めたお湯に入れるだけで簡単に使うことができます。汚れや臭いが気になるときにおすすめです。

商品名:KOSORIUM/やさしく汚れを落とす天然酵素入浴剤

Amazonで見る

7.部分的に汚れが気になるときはドライシャンプー

スプレータイプのドライシャンプーは、 拭き取るだけなので自力で立つことが難しい老犬にも負担なくきれいにしてあげることができます。大豆から抽出された脂肪酸により、汚れや臭いを取り、皮膚や被毛を清潔に保てます。

商品名:大豆から生まれたナノウエル ドライシャンプー

Amazonで見る

8.自力でトイレに行けないときはオムツで汚れ防止

自力で排尿や排便ができないときや飼い主の外出などで排泄のケアができないときの介護用品は、オムツがおすすめです。オムツをすることで、排泄物で体が汚れるのを軽減することもできるので、夜や留守番などにも有効です。

商品名:ユニ・チャーム/ペット用紙オムツ

Amazonで見る

この記事もチェック!

あわせて読みたい

【老犬】おむつは嫌?適切な使い方とおすすめのおむつを紹介

介護用品を上手に活用して健やかな時間を過ごそう

犬 室内

老犬の介護用品についてシーン別にご紹介しました。老犬になると、これまでの生活と同じようにはできないことも増えてきますが、飼い主さんのサポートによってこれまで以上に充実した日々を送ることができます。ぜひ、老犬用の介護用品を活用して愛犬と過ごす時間をより良いものにしてくださいね。

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました