2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

【獣医師監修】犬は氷を好む?運動後のクールダウンにも。氷を与えるメリットや注意点を解説

夏になると冷たいアイスやかき氷を食べたくなりますよね。犬は夏場でもふわふわの被毛をまとっているため暑さに弱いと言われていますが、そんな愛犬に人間と同じ冷たいものをあげてもいいのでしょうか?

今回の記事では『氷』について紹介していきます。猛暑を乗り越えるための氷を使った夏バテ対策や、愛犬に氷を与える際の注意点などを詳しくご説明します。

健康管理/病気

犬が食べてもいい食べ物についての他の記事

愛犬にエリンギを使ったごはんをあげよう!気になる栄養素と注意点も解説

くるみは犬に嬉しい栄養がたっぷり!与える際の注意点と栄養素、おすすめのレシピを紹介

ゼラチンを使ったおすすめ犬用レシピを紹介!気になる栄養素と与える際の注意点も

犬に漢方を与えてもいいの?期待できる効果と使用上の注意点について

犬にココナッツオイルは与えて大丈夫?期待出来る効果や注意点を解説

オリーブオイルは犬にも嬉しい効果がある?栄養素や犬用レシピを紹介

犬は氷を好む傾向がある?

犬 氷

すべての犬が氷を好きというわけではありませんが、氷が大好きな子は多いようです。なかには冷蔵庫の製氷室を開けた音を聞いただけで駆けつけてくるという子も。なぜそんなに犬たちは氷に惹かれるのでしょうか?

好奇心旺盛だから

犬は、好奇心旺盛で見たことのないものや食べたことがないものに興味を示します。どんなものなのか知るために、匂いを嗅いだり、噛んで確かめて犬は好奇心を満たしています。

氷は触れてみるとひんやり冷たくて、ツルツルと滑ってなかなか掴めないため、面白いおもちゃ感覚なのかもしれませんね。

犬に氷を与えるメリットとは

水を飲んでいる犬

ここでは、犬に氷を与えるメリットについて紹介していきます。

ダイエット中のおやつに

氷は水でできていますから、ゼロカロリーです。ダイエット中でおやつが禁止の犬でも、氷ならカロリーを気にせず楽しむことができますまた、氷を追いかけて遊ぶ子も多いので、おやつを食べながら運動できて一石二鳥です。

ただし、氷がゼロカロリーだからと言って与えすぎるのは、お腹を冷やしてしまったり水分の摂りすぎで体調を崩す可能性があるので程々にしましょう。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

低カロリーな犬用おやつをご紹介!肥満気味の愛犬のためのおすすめ10選!

散歩や運動後のクールダウン

全身に汗腺が分布している人間とは違い、犬は肉球や鼻先などにしか汗腺が分布していない動物です。汗をかいて体温を調節することができないので、口を開けて舌を出し「ハァハァ」と呼吸するパンティングという呼吸法で体温を調節します。

犬がハァハァと呼吸しているときに氷を与えると舌や口の中が冷えて、運動や散歩で火照った体のクールダウンに役立ちます。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

犬の熱中症|夏になる前に知っておきたい原因や応急処置、予防法

犬に氷を与える場合に気をつけること

氷

ここでは、犬に氷を与える際の注意点を3つ紹介していきます。

1.氷を少し濡らしてから与える

冷凍庫から出したばかりの氷を触ると舌や手にくっつくことがありますよね。無理やり剥がすと出血することもありますが、ある程度解ければ自然と離れます。

犬の舌に氷がくっついてしまうと驚いて、無理やり剥がそうとして怪我をしてしまう可能性があります。口の中を怪我して痛い思いをさせないように、あらかじめ氷を濡らしておくなどの対策をとりましょう。

2.体質や与える量によってはお腹を壊すことも

与えれば与えるだけ氷をガリガリと食べる犬もいますが、少しの量でもお腹を壊してしまう子もいます特にお腹が弱い子や胃腸が弱い傾向にある子犬は、少しの量の氷でもお腹が冷えて下痢や嘔吐を引き起こしてしまうこともあります。

初めて氷を与える時は少量からにし、心配な場合は与えないようにしましょう。氷を犬に与える目安量は、身体の大きさやその子の体質にもよりますので、体調を見ながら氷を与えて適量を見極めるようにしましょう。

3.氷の丸呑みに注意

小さなサイズの氷だと犬は遊んでいるうちに丸呑みしてしまい、喉に引っかかってしまうことがあります。

普段から噛まずに急いで丸呑みしてごはんやおやつを食べているような犬には、小さく砕いてあげるようにしましょう。大きいサイズの氷であっても溶けると丸呑みできるサイズまで小さくなりますので、氷を与えている時は目を離さず、犬のそばで見守るようにしましょう。

おすすめの与え方

氷水

ここでは、おすすめの氷の与え方を紹介していきます。

おもちゃとして

氷を与えると追いかけて遊ぶ活発な犬には、大きめの氷を作っておもちゃのかわりに与えるといいでしょう。色んな形の氷を作れる製氷皿が販売されており、ボールのように丸い氷を作れるものもあります。

夏場は暑さで犬の運動量も減少しがちになりますから、涼しい室内で大きめの氷を使って遊ばせるとクールダウンしながら体を動かすことができそうですね。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

愛犬へのご褒美はなにがいい?一番喜ぶ最高のおやつ・おもちゃを見つけよう!

おやつ代わりに

先述したように、氷は水なのでいくら食べてもゼロカロリーです。ダイエット中でおやつを禁止している犬でも、氷をガリガリとかじることで満足感を得ることができます。

氷を好んで食べるようならストレスなくダイエットを成功できるよう、上手に活用してあげましょう。

お水に氷を加える

お散歩のあとやたくさん遊んだ後など犬の体温が上がって暑そうにしている時は、氷を加えた水をあげるといいでしょう。

ただし、あまりにも氷でキンキンに冷やすと犬が嫌がって飲まなかったり、お腹を壊してしまうことがあります。普段の飲み水に氷を1〜2個程度入れてあげるようにしましょう。

氷を上手に活用して暑さ対策を

犬 夏

氷が苦手な犬に無理やり食べさせる必要はありませんが、喜んで食べる子ならおやつ代わりや暑い季節のクールダウンに活用しましょう。

ただし、胃腸が弱い子や子犬はお腹を壊してしまうこともあるため、犬の体調を見ながら、喉に詰まらせたりしないように気をつけたうえで、氷を与えてくださいね。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の尻尾に骨はある?尻尾の構造や役割、骨折した場合の対処法について解説します

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が1日に必要な水分量について。飲まない理由と対策を知って健康管理を

関連するキーワード

健康管理/病気
タイトルとURLをコピーしました