いつものお散歩コースもいいけれど、今度の休日は愛犬とハイキングを楽しんでみませんか?豊かな自然の中で過ごす時間は、愛犬にとってもよい刺激になり喜んでくれるはずです。登山と違い傾斜の少ない山道や野原を歩くハイキングは、気軽に楽しめるのが魅力です。今回は初心者でも安心して行ける、関東でおすすめのハイキングスポットをご紹介します。
昨今、飼い主のマナーの問題から犬の同伴が禁止になるスポットも少なくありません。訪れる際には事前にホームページなどで最新の情報をよく確認するようにしてください。
犬とのアウトドアについての他の記事 |
---|
はじめに|ハイキングとは
自然の中を歩くアクティビティには「ハイキング」「トレッキング」「登山」などの用語がありますが、それぞれの違いをご存じでしょうか?改めて問われると少し考えてしまいますよね。これらの言葉には明確な定義がないと言われているものの、一般的には以下のような意味合いで使い分けられることが多いです。
- ハイキング:自然豊かな場所を散策することが目的。
- トレッキング:山岳地帯を歩くことが目的。必ずしも山頂を目指すわけではない。
- 登山:山頂を目指して山を登るのが目的。
ハイキングはこれらの中でもっとも気軽に楽しめるアクティビティで、場所は山に限りません。自然豊かな遊歩道やロープウェイでアクセス可能な場所も、ハイキングの一環と見なされます。シンプルに「自然の中を楽しみながら歩くこと」と考えるとわかりやすいですね。
また、登山のような本格的な装備が不要で、日帰りで楽しめることが多いため、初心者にも挑戦しやすい点がハイキングの大きな魅力です。ただし、自然の中で活動するため、最低限の安全対策や適切な格好をすることを忘れないようにしましょう。
おすすめのハイキングスポット【埼玉県】
まずは、埼玉県でおすすめのハイキングスポットからご紹介します。初心者でも愛犬と楽しめるよう、標高が低い山のハイキングコースをピックアップしました。
日和田山
日高市にある日和田山は標高305mの低山で、気軽に愛犬と楽しめるハイキングコースがあります。登山口から緩やかな山道を10分程度歩くと、岩場を登っていく「男坂」と整備された迂回路の「女坂」の分岐がありますが、歩き慣れていない初心者の場合は女坂を歩いた方が無難です。
そして男坂・女坂を登りきったところにある金刀比羅神社からは、市内の景色を一望できます。山頂まで約2kmで犬とゆっくり歩くのには程よい距離なこともあり、犬連れでハイキングを楽しむ方が多く見られます。
宝登山
宝登山は、秩父郡の長瀞町と皆野町にまたがる標高497mの低山です。山麓から山頂までは約2.7kmで徒歩で約50分で行けますが、小型犬などの場合は山頂付近までロープウェイ(犬も同伴可能)で登り、そこからハイキングコースを楽しむのがおすすめです。山頂からは秩父の街並みをはじめ、秩父連山や浅間連山などの美しい景色が見渡せます。
ハイキングコースの途中には、季節になると約3000本ものロウ梅が咲き乱れるロウ梅園や、約170品種が集まった梅百花園があります。また、シャクナゲやツツジなども見られ、四季折々の花を楽しみながら愛犬と散策ができます。
愛犬と楽しめるハイキングスポット【東京都】
大都会東京にも愛犬とハイキングが楽しめるスポットはあります!
高尾山
八王子市に位置する高尾山は、新宿から京王線で50分ほどで行くことができ、登山家だけでなく観光客にも人気のスポットです。本格的な登山はもちろんケーブルカーやリフトで山頂近くまで楽に登ることができるため、しっかりとした装備がなくても山頂からの眺望を楽しむことができます。
天気がよく空気の澄んでいる日は遠くの景色まで臨むことができ、丹沢山塊方面では富士山や大室山、丹沢山、大山が見れることも。さらには筑波山や房総半島、横浜ランドマークタワーやベイブリッジ、江の島などの景色も眺めることができるのです。
ケーブルカーは頭がすっぽり隠れるキャリーケースに入れれば犬も乗車できるので、愛犬と一緒に訪れている方も少なくありません。
登山コースは7つあり、麓から山頂を目指すコースもあれば、途中までケーブルカーやリフトを使って登る方法もあるので、初心者でも自分に合ったコースを選ぶことができます。
愛犬と一緒に高尾山を訪れている飼い主さんはたくさんおり、登るときの注意点や持ち物を詳しく載せてくれている飼い主さんも多いので、気になる方は調べてみるととても参考になるでしょう。
等々力渓谷
★令和5年7月6日、園内で倒木が発生した影響により、公園内の立ち入りが禁止され、遊歩道も通行止めとなっています。(令和6年12月20日現在)詳しくは世田谷区のホームページをご覧ください。
等々力渓谷は東京23区唯一の渓谷で、世田谷にありながら豊かな自然を感じることができる癒しのスポットとして地元の人だけでなく観光客にも人気があります。
遊歩道があるので普段通りのお散歩と同じ持ち物、格好でOK!ただし湿度が高めなので雨の日はもちろん、翌日も道がぬかるんでいることも珍しくありません。また、土日祝日は訪れる人も多いのです。道幅が狭く、川沿いに柵がない場所もあるので、ゆったりと散策したい場合は晴れた日の早朝など、比較的人が少ない時間帯がおすすめです。
御岳山
青梅市にある御岳山は都心からでもアクセスしやすい自然豊かな山で、パワースポットとしても有名です。山頂に位置する武蔵御嶽神社にはおいぬ様として親しまれている大口真神が祀られており、愛犬の健康を願う飼い主さんが多く訪れます。ご祈祷をしてもらうこともできますよ。
麓から武蔵御嶽神社までの表参道はアスファルトで舗装されていますが、それなりに傾斜があるので、愛犬の様子を見ながら歩きましょう。坂道を登り終えると集落や商店街があり、犬も一緒に入れるお店もあります。
体重によって料金は変わりますが、クレートなしで犬も一緒にケーブルカーに乗ることができるので、状況に応じて利用するのもよいでしょう。大型犬もリードで乗車可能です。
愛犬と楽しめるハイキングスポット【神奈川県】
神奈川県で初心者でも安心して楽しめるハイキングスポットは、以下などがあります。
仙元山
御用邸のある場所として知られる葉山町の仙元山には、全長約3kmのハイキングコースがあります。コースの途中に傾斜がきつい階段が少しありますが、それ以外は特に難所などはない山道なので、愛犬と自然を満喫しながら歩けます。
山頂からは眼下に相模湾が広がり、快晴であれば富士山も見られます。登山口は「葉山小学校横」と「葉山教会下」の2ヶ所ありますが、「葉山教会下」に下山すれば森戸海岸まで歩いて行けるので、海でも愛犬と遊べます。
城山ハイキングコース
湯河原市にある城山ハイキングコースは、道中に巨木のビャクシンがある城願寺や推定樹齢850年のご神木がある五所神社、源頼朝が追っ手から逃れるために身を潜めていたと言われている洞窟などのパワースポットがあります。
山頂からは相模湾や伊豆半島が一望でき、愛犬と一緒に絶景を満喫できます。また、一面芝生になっているピクニックグラウンドもあるので、お弁当を広げてくつろぐのもおすすめです。
愛犬と訪れたいハイキングスポット【千葉県】
最後に、千葉県でおすすめのハイキングスポットをご紹介します。
大福山
市原市にある大福山も標高285mと低山で、小湊鉄道の養老渓谷駅から展望台まで歩いて50分程度で行けるハイキングコースです。
展望台からは梅ヶ瀬渓谷の尾根道に行くことも可能で、秋には目を見張るほどの美しい紅葉が楽しめます。難所などはなくとても歩きやすいコースなので、愛犬とのハイキングデビューにぴったりな場所です。
愛犬と一緒にハイキングを楽しもう!
いつもの環境から離れ自然の中で過ごすハイキングは、愛犬にとっても飼い主さんにとってもリフレッシュできるよい機会になるでしょう。標高が低く山頂まで時間がかからないで行けるハイキングコースであれば、初心者でも気軽に楽しめます。自然を満喫しながら愛犬と素敵な思い出を作ってください!
こちらの記事もチェック
あわせて読みたい
関東で愛犬とのお散歩やドライブにおすすめのスポット9選をご紹介|おすすめ観光施設や公園
あわせて読みたい
簡単!犬の足の洗い方!散歩後キレイに洗うための3ステップを紹介
カテゴリーの人気記事