キャベツは1年中スーパーの野菜コーナーに陳列されていて、いつでも手に入れやすい野菜ですよね。愛犬のための手作りごはんにもよく使われる野菜の1つです。今回は、手作りごはんを作る上で知っておきたいキャベツの栄養素や調理法の注意点から、おすすめのレシピ本までご紹介します。
犬はキャベツを食べても大丈夫?
犬にキャベツを食べさせても大丈夫です。1年中手に入れやすいキャベツは、愛犬の手作りごはんにおすすめの食材ですね。ここではまず、キャベツの栄養素や食べさせる上での注意点を見ていきましょう。
キャベツの栄養素
キャベツは食物繊維が豊富と思われがちですが、実際は1グラムに対しては、それほど多く含まれていません。しかし犬は食物繊維の消化をあまり得意ではないので、食物繊維豊富な野菜の与え過ぎには注意しましょう。キャベツには食物繊維の他、ビタミンCやビタミンK、ミネラルなど、豊富な栄養素が含まれています。
高齢犬や体調不良時には注意を
生のままでも食べられるキャベツですが、まれに消化不良を起こしてしまうコもいます。消化機能が弱まっている高齢犬や、体調不良のコには負担がかかりますので、食べさせるのを控えた方がいいでしょう。また、キャベツの芯には硝酸イオンが含まれており、中毒症状を引き起こす可能性があります。消化しにくい部分でもあるので、取り除いて与えるようにしましょう。
キャベツの調理法
愛犬にキャベツを与えるときにはできるだけ細かく切ってから与えるようにしましょう。また、生のままのキャベツは、加熱したキャベツより消化しにくくなりますので、レンジやお湯で軽く加熱してから食べさせるのが基本です。キャベツを茹でるときには、栄養素がゆで汁に流れ出てしまいますので、ゆで汁ごとあげられるといいですね!
手作りごはんにおすすめのレシピ本
愛犬のためにチャレンジしてみたいけど、人間とは違うし、犬の手作りごはんは難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?最後に、初めて手作りごはんを作ってみたい方におすすめな料理本を2つご紹介します。
一緒に作って食べられる犬のごはん~うちのワンコはこれ1冊で一生健康生活~
犬のごはんと人のごはんが一緒に作れるという嬉しいレシピが満載の本です。なかなか時間を取ることができない人でも、犬と人のごはんが一緒に作れるので、手間がかかりません。写真だけ見ていても、犬のごはんとは思えないほどおいしそうなレシピばかりですよ。
わんこの幸せ寿命をのばす トッピングごはん基礎ブック (GEIBUN MOOKS 681)
初めて犬の手作りごはんにチャレンジしてみたい方におすすめな1冊です。いきなり全部手作りとなると、続けられるか心配ですよね。この本はドッグフードにトッピングとして、さまざまな食材を取り入れることができます。レシピが豊富なので、食材を覚えながらいろいろと試してみてはいかがでしょうか。
愛犬にキャベツを取り入れたごはんを作ってみよう
今回は、キャベツを使った犬の手作りごはんをご紹介しました。キャベツは手に入れやすいだけではなく栄養も豊富な野菜です。実際に手作りごはんを作っている人のレシピを参考に、挑戦してみてはいかがでしょうか?
こちらの記事もチェック!
あわせて読みたい
愛犬のためのみんなの手作りごはん | さつまいもを使ったこだわりレシピ
あわせて読みたい
犬にイクラを与える場合は注意が必要!栄養素や注意点を知って愛犬にイクラを使った手作り料理を!
カテゴリーの人気記事