2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

【獣医師監修】犬のシルクパックに期待できる効果は?注意点や手順とおすすめの商品まで

人間と同じく、犬もパックでのお手入れが取り入れられており、泥パックやハーブパックなど色々な種類がありますが、近年流行りつつあるのがシルクパックです。保湿や被毛の修復など、さまざまな効果が期待できると人気が高まっています。

今回はそんなシルクパックについて、紹介していきます。興味のある方はぜひ試してあげてみてくださいね。

飼い方/育て方

被毛のお手入れについての他の記事

コツを掴んで愛犬にブラッシングを好きになってもらおう!長毛・短毛それぞれにおすすめの商品も

愛犬のお手入れに活躍するスリッカーブラシについて!正しい使い方やおすすめの商品など

【獣医師監修】愛犬にも特別なケアを!オゾントリートメントに期待できる効果と受けられるサロンをご紹介

愛犬にぴったりなシャンプーの選び方!全身シャンプーの手順も紹介

【話題】犬もハーブパックをする時代?気になる効果やパックの仕方を解説

愛犬に泥パックをしてあげたい!やり方やおすすめの商品を紹介します

犬のシルクパックとは

犬

シルクパックとは、シルク成分を配合した美容パックのことです。シルク成分を含むことで、保湿効果や被毛の修復効果などが期待されており、トリミングサロンでも使用されています。

また、シルクは刺激が少ないのも特徴で、敏感肌の犬にも安心と言われています。

人間と同様に犬もパックをすることで、乾燥肌や肌荒れなどをしっかり修復してあげましょう。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

【話題】犬もハーブパックをする時代?気になる効果やパックの仕方を解説

あわせて読みたい

愛犬に泥パックをしてあげたい!やり方やおすすめの商品を紹介します

シルクパックの気になる効果は?

犬

シルクパックを使用することで期待できる効果は次の通りです。

肌の保湿効果

シルクアミノ酸をたっぷりと使用したシルクパックは、皮膚の内側から保湿力を高めてくれます。乾燥肌や肌荒れの改善が期待でき、皮膚を健康な状態に働きかけてくれるそう。

合成の界面活性剤を使用しておらず、敏感肌の犬も安心して使用できるのもポイントです。

被毛をふわふわにしてくれる

被毛の1本1本にシルクが浸透し、傷んだ毛を修復。ハリとツヤを与えて、根元から立ち上がるようなふんわりとボリュームのある毛に仕上がります。

皮膚を清潔に保つ

シルクパックはきめ細かな泡が毛穴の奥まで浸透し、皮膚の汚れを優しく洗浄してくれます。雑菌を抑えて肌を清潔に保ってくれるので、ベタつきやかゆみ、体臭が気になるときにもおすすめです。 

シルクパックをする際の注意点

犬

シルクパックを使用するときには、以下のことに注意してください。

【1】目に入らないように注意する

使用する際は犬の目に入らないように気をつけましょう。万が一目に入った場合は、すぐに水で洗い流すようにしてください。洗い流しても充血などが残る場合は、病院を受診しましょう。

【2】皮膚に合わないときには使用しない

皮膚に合わないと感じたときには使用を中止しましょう。合わなかった影響で皮膚の症状が見られた場合は、早めに獣医師に相談するようにしてください。

犬のシルクパックのやり方

犬

ここでは、シルクパックの使用手順を紹介します。シルクパックはシャンプー前とシャンプー後のどちらでも使用可能です。

しかしシャンプーの種類によっては、シルクパックの効果が出にくくなる場合もあるため、シャンプー前の使用を推奨しています。

【1】犬にさっとお湯をかける

犬の肌と被毛にぬるま湯をかけて、全身をさっと濡らしましょう。濡らした後は水気を絞ってあげてください。

【2】シルクパックを全身に塗り込む

スポンジやネットなどでしっかり泡立てたシルクパックを、全身に塗り込んでいきましょう。

【3】5分程度そのまま待つ

シルク成分がしっかり浸透するように、5分程度そのまま放置します。

【4】シルクパックを流し、シャンプーを行う

5分程経過したら、シャワーでシルクパックを洗い流します。その後シャンプー、トリートメントの順で仕上げましょう。

【5】ドライングをして完成

ドライングをして完成です。普段よりも被毛が1本1本根元から立ち上がり、ふわふわな仕上がりになりますよ。

おすすめのシルクパック商品4選

シャンプー

犬のシルクパックのおすすめ商品を紹介します。

【1】シルクプロテインたっぷり!ふんわりつやつや泡パック

シルクプロテインがたっぷり入った泡パックは、犬の被毛をふんわりつやつやに仕上げてくれます。

泡パックには必需品の泡立てネットが付属しているのも嬉しいポイント。きめ細かい泡をたくさん作ることができ、全身をしっかりパックすることができますよ。

基本的にはシャンプー後のパックがおすすめで、毛量の多い犬はパック後にコンディショナーで仕上げましょう。

  • 商品名:PCK/シルクたっぷり泡パック 泡立てネット付
Yahoo!で見る

【2】敏感肌の犬にもおすすめ!シルクの泡パック

100%国産天然のシルクアミノ酸をたっぷり使用した泡パックは、保湿や抗菌、被毛の修復や紫外線防止などさまざまな効果が期待できる商品です。

合成着色料や化学物質を含んでおらず、体に優しい成分のみを使用しているので、敏感肌の犬にもおすすめですよ。

  • 商品名:asobolabo/ワンちゃんが使うシルクの泡パック
Amazonで見る

【3】被毛の傷みが気になる人はコレ!シルククリームリンス

こちらはシルクを含んだクリームタイプのリンスです。犬の傷んだりもつれたりしている被毛を解消し、滑らかでまとまりのある仕上がりにしてくれます。

シルク効果で保湿力を与え、静電気の発生も抑えてくれるそう。洗い流した後も排水でバクテリアが完全に分解する成分なので、環境に優しいのもポイントです。

  • 商品名:バイオグルーム (BIO-GROOM)/シルククリームリンス
Amazonで見る

【4】シニア犬やパピーにおすすめ!水のいらない泡シャンプー

プロが認めるシルクパックを、自宅でもできるようにと作られたシルクの泡シャンプー。

シャンプーを全体に塗り込んだ後、タオルで泡を拭きとるだけの簡単な使い方が魅力的。水で洗い流す必要がないため、シャンプーができない寝たきりのペットや妊娠中のペットにも便利です。

また、天然成分で作られているため子犬が舐めてしまっても大丈夫。犬だけでなく猫の使用も可能です。

  • 商品名:asobolabo/水のいらない シルクの泡シャンプー
Amazonで見る

愛犬もシルクパックでスペシャルケアを!

犬

シルクパックは犬の皮膚や被毛を清潔に保ち、ふんわり、ふわふわとした仕上がりにしてくれるアイテムです。また、シルク成分は敏感肌の犬や子犬などにも安心して使用することができます。

きっとワンちゃんも、スッキリ気持ちがよくなることでしょう。ぜひご家庭でもシルクパックを試してみてはいかがですか。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

【獣医師監修】暑い時期のお散歩はマムシに注意!愛犬が咬まれてしまったときの対処法を解説します

あわせて読みたい

【獣医師監修】Tタッチについてご存知ですか?マッサージとの違いと気になる効果

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました