犬は感情表現が豊かな生きものです。楽しいとき・悲しいとき・怒ったときなどで鳴き声が異なります。
そんな犬の鳴き声ですが、飼い主が注意すべき鳴き声があります。それはどんな鳴き声でしょう?選択肢の中から、適切な答えを選んで鳴き声に関する豆知識を増やしましょう。
選択肢【1】「クゥーン」「キュンキュン」
強めに「クゥーン」と鳴きながら、愛犬に見つめられたことはありませんか?飼い主に何か伝えたいこと「散歩」「ごはん」「おやつ」などを求めている可能性が高いです。
反対に、弱めのトーンで「クゥーン」「キュンキュン」と鳴く場合は、不安があったり寂しい気持ちの表れです。
選択肢【2】「ウー」
犬が意識を集中し「ウー」と唸るように低く鳴くのは、警戒心が高まり攻撃性が高まっているときです。同時に、体を固く硬直させたり、鼻の上にシワを寄せていたり、歯を剥く仕草が見られたら、より攻撃性が高まっている可能性も。
おもちゃや食べものを取られそうになったときに、「ウー」と唸って歯を剥くこともあります。
選択肢【3】「ワンワンワン」
飼い主の注意を引きたいとき、犬同士で遊びながら呼び合うとき、玄関チャイムや知らない犬に対しても「ワンワン」「ワンワンワン」「ワワワワワン」などと鳴くことがあります。
もっともよく聞かれる鳴き声ですが、これは犬が自分の主張をアピールしたい時に出す鳴き声です。
正解は?
低い「ウー」という唸り声を出しているときは、自分や周囲に攻撃的になっている可能性があるので注意が必要です。ケガやトラブルを避けるために、早めにしつけをおこないましょう。
様々な声色で、私たち飼い主に感情を伝えてくれる犬の鳴き声。より円滑に愛犬とのコミュニケーションが取れるよう、普段から犬の鳴き声の違いに耳を傾けてみてはいかがですか。
この記事もチェック!
あわせて読みたい
鳴き声から愛犬のメッセージを受け取ろう!犬がなぜ吠えるのか・鳴き声の違いについて
あわせて読みたい
「ワンワン」と表現するのは日本だけ?犬の鳴き声、世界の言葉ではこう表す!
カテゴリーの人気記事