2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

ダイソーのキャットトンネルは犬も楽しめるのか⁉チワワに聞いてみた

ずっと気になっていたキャットトンネル。「愛犬(チワワ)に遊ばせてみたい…。」キャットトンネルは猫しか使ってはいけないのか⁉半年間の葛藤を経て、ダイソーで300円のキャットトンネルを見つけた。よし、これを愛犬に試してみよう!

お出かけ/遊び
エンタメ系の他の記事
「大好きなタマゴさんを守り抜くんだ!」孵化する日を夢見てタマゴを温めるチワワがかわいい!
「あれ、チャンくんがいない!!!」【かくれんぼチャンくん】飼い主さん、僕を見つけられるかな?
【ビフォーアフター】愛犬の成長を振り返ってみた!こんなに大きくなりました~~

半年間の葛藤

ペットショップでキャットトンネルを見かけてからというもの、「この空洞の中に犬を入れてみたい」という強い欲求で頭がいっぱいだった。

どんな反応をするのだろうか。目に浮かぶのは2つの情景。1つは、トンネルの向こう側からキラキラした目で自分に駆け寄ってくる愛犬の姿。

キラキラした目で駆け寄ってくる愛犬

もう1つは、得体の知れない空洞に警戒心を露にして逃げる愛犬の姿だ。

得体の知れないものに警戒心を露にする愛犬

前者を想像すると、すぐさまレジに向かいたくなる。しかし、最悪のパターンは後者だ。全く喜んでくれないものに金はかけたくない。愛犬は洋服の類が嫌いで、頭を通そうとすると逃げる。そして露骨に嫌な顔をする。同じことがキャットトンネルの入口でも起こるのではないかという一抹の不安が頭をよぎるのだ。

何かを身に付けたときの露骨に嫌そうな顔

何かを身に付けたときの露骨に嫌そうな顔
超簡単に調べたところ、キャットトンネルは安いもので500円程度、高級なものだと5,000円近くもする。500円もワンコインとはいえ、微妙なところだ。私は愛犬のために散財することに抵抗はないが、コスパは重視する。最悪の場合、でかくて邪魔なゴミに500円も払うことになる。我が家には愛犬用グッズが溢れているので、これ以上ゴミは増やしたくない。

そんなこんなで、半年間葛藤を続けていた。

ダイソーでペラペラのキャットトンネルを発見

ダイソーのペット商品売り場

そんなある日、ダイソーのペット商品コーナーでキャットトンネルを見つけた。ペラペラだが、折りたたむとコンパクト。しかも300円。500円だと高いが、300円であれば検討余地が生まれる。この200円の差は大きい。

300円のキャットトンネル

300円のキャットトンネル

愛犬に聞いてみた

今回行ったダイソーがあるデックス東京ビーチ(お台場)は、キャリーに頭まで入れた状態であれば犬も同伴OK。この日は愛犬もリュックに入った状態で一緒に来ていた。なので、本人に聞いてみたところ「ぼく、キャットトンネル欲しい」ということだったので購入することにした。

「ぼく、キャットトンネル欲しい」

「ぼく、キャットトンネル欲しい」

心を決めた瞬間、500円のスペシャルな3連トンネルが目に入る

愛犬の希望により300円のキャットトンネルの購入を決意してレジに向かおうとした瞬間、500円のキャットトンネルが目に入った。ん…?500円…?なんで値段が違うんだと思ってよく見ると、500円の方はなんとトンネルが三方向に分かれているスペシャルな仕様だった。

500円のキャットトンネル

500円のキャットトンネル
これは楽しそう…。愛犬がどこから出てくるか分からないルーレット。しかし楽しみが増えるとともに、200円と邪魔度が上がる。これはどうしたものか。本人に聞いたところ、「ぼくは300円の方でいいよ」ということだったので、500円のルーレットトンネルは諦めた。

バッグに入った犬

ダイソーで爆買い

ダイソーで爆買い

実はキャットトンネル以外にもペット商品を爆買いした。他の商品については別の機会に紹介するとしよう。また散財してしまったが、これが後で役立つのである…。

ボワーンと広がる

300円のキャットトンネル

300円のキャットトンネル
家に帰ってさっそく試してみることに。ぺちゃんこに圧縮されたなのだが、最初は開け方が分からなかった。

ダイソーのキャットトンネル

端を紐で結ばれていたところをほどくと、ボワワワワン!!!!!爆発のように広がった。

片方が閉じたままなのでドーム状に開いている

片方が閉じたままなのでドーム状に開いている
私は驚いたが、愛犬は「なにそれなにそれなにそれなにそれ」と大興奮で乱入。まだ片方しか開いていない、トンネルではないキャットトンネルに入り込んでしまった。

ダイソーのキャットトンネル
ダイソーのキャットトンネル
ダイソーのキャットトンネル

全然警戒していない…!これは楽しめる予感。愛犬にはハリネズミのおもちゃ(ダイソー爆買いグッズの1つ)を渡して退去してもらっているうちに開封を進めよう。

ハリネズミのおもちゃ

ハリネズミのおもちゃ
ハリネズミのおもちゃ

なんとかもう片方の端もほどくと、ポンッと広がりようやく1本の筒、キャットトンネルの姿が現れた。愛犬はすぐに入ってきた。

シュンッ
ダイソーのキャットトンネル

トンネル内を行き来して楽しんでいる様子。

ダイソーのキャットトンネル
ダイソーのキャットトンネル
ダイソーのキャットトンネル

楽しんでいるかと聞いたところ、「楽しんでいる」という回答があった。

トンネルの真ん中にも出入口がある

トンネルの真ん中にも出入口がある

ポンポンをカミカミ

キャットトンネルのポンポン
キャットトンネルのポンポン

そのうち、キャットトンネルに付いているポンポンをカミカミし始めた。ここが猫との違いか…。猫は手でシュッシュッとするんだろうけど、犬はカミカミしちゃうんだよなあ。

キャットトンネルのポンポン

このポンポンは梅干しみたいなので、「梅干し」と命名した。愛犬は梅干しにかなりの執着心を見せている。よほど気に入ったようである。

キャットトンネルのポンポン
キャットトンネルのポンポン

梅干し、ご臨終

…。梅干し食べてない?

キャットトンネルのポンポンがちぎれている

梅干しのカスがちぎれて落ちている。これはよくない。

ちぎれたカス

すぐさま梅干しを取り上げようとすると、口いっぱいに梅干しを詰め込んで「渡すまい」という意志を見せ始めた。

必死の抵抗

必死の抵抗
絶対に渡さない

いやしかし強制撤去!口の中から無理やり奪い取った。

強制撤去
キャットトンネルのポンポン

梅干しの強度を確認しようとすると、なんということでしょう。軽く引っ張っただけでちぎれてしまいました。

軽く引っ張っただけでちぎれた

軽く引っ張っただけでちぎれた
梅干しと命名してから5分後の出来事であった。

梅干しご臨終

これは本当によくない…。もし万が一、丸ごと飲み込んでしまったら只事では済まない。

梅干しチェンジ

ということで、梅干しは根本から切断した。ここで爆買いした中のおもちゃが役立つのである!!「さっきのハリネズミをここに取り付けてみよう!」

ハリネズミのおもちゃ

ハリネズミのおもちゃ
ハリネズミのおもちゃ

ハリネズミのおもちゃ

ハリネズミさんは尻尾がちぎれた無残な姿に変わり果てていました。脆い…。これが100均クオリティ。いや、愛犬の使い方が悪いのか…。尻尾がちぎれて結べないので、天むすを装着することにしよう。

ダイソーの天むすペットおもちゃ

完成。

天むす付きにアップグレードしたキャットトンネル

天むす付きにアップグレードしたキャットトンネル

天むす、お持ち帰り

愛犬は天むすにも興味津々。装着して置いた瞬間にカミカミしだした。

天むすにも興味津々

天むすにも興味津々
気に入った。
気に入った。
キャットトンネル

しかし、愛犬は気に入ったおもちゃを自分の部屋に持ち込む癖がある。梅干しより天むすの方が気に入ったのか、梅干しを奪い取られたことで警戒しているのか、天むすを自分の部屋に持ち込もうとし出した。

ダイソーのキャットトンネル
自分の部屋に持ち込もうとする。
自分の部屋に持ち込もうとする。

狭い部屋の中、キャットトンネルごと愛犬のケージの中に持ち込まれてしまった。邪魔だ。無理やりにも程がある。締まりが悪いがまあ、愛犬が気に入ってるならよしとしよう。

結論:犬(小型)でもキャットトンネルは楽しめる。ただし誤飲に注意。

キャットトンネルと小型犬

猫サイズの小型犬であれば、犬でもキャットトンネルを楽しめるということが分かった。なかなか楽しんでくれたので300円くらいの価値はあったでしょう。

ただし、誤飲リスクには要注意。梅干し以外にも縫製や布地が100均クオリティ(300円だけど)なので、布が破れてワイヤーが出てきたり、破れた布や糸を飲み込んだりしてしまうリスクもあると思った。遊ぶときは必ず飼い主の目を離さないようにしましょう!

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました