小型犬の購入を検討されている方が最初に悩むことは、どの犬種にしようか?ということではないでしょうか?そして愛犬にはできるだけ健康で長生きをしてほしいものですよね。犬や猫などは病気や怪我をして通院・入院になってしまうとペット保険に入っていない場合は費用が高額になりがちです。この記事では病気に強いと言われている犬種・長生きしやすいと言われている小型犬種に焦点をあててご紹介していきたいと思います。
小型犬についての他の記事 |
---|
小型犬の中で病気に強いと言われている犬種とは
小型犬は見た目は小さく可愛らしい華奢なイメージがあるので病気などには強くないイメージを持たれてるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
ここでは病気に強い小型犬種についてご紹介したいと思います。
小型犬の中でも病気に強いと言われている犬種は以下になります。
・トイプードル
・ミニチュア・シュナウザー
・チワワ
・ジャック・ラッセル・テリア
・シーズー
・パピヨン
・ミニチュアダックスフンド
・ヨークシャーテリア
なぜ上記の小型犬種たちは病気に強いと言われているのでしょうか?1犬種ずつご紹介したいと思います!
平均寿命が長く病気に強いと言われている小型犬種とその理由は
①トイプードル
体高 |
約25.4cm以下 |
体重 |
約1.8~2.7kg |
原産国 |
フランス |
生体相場価格 |
25万~30万円 |
平均寿命 |
12歳~15歳 |
不動の人気ナンバー1トイプードルです!トイプードルは見た目は勿論のこと、飼いやすいということも相まって大人気の犬種です。個体差はありますが平均寿命15歳くらいと小型犬の中では命に関わるような病気にかかりにくいと言われていて、比較的長生きと言われている犬種です。
ただトイプードルは、膝蓋骨脱臼やレッグペルテスなど骨や関節系の病気になりやすかったり、定期的なトリミングが必要とされている犬種で放置してしまうと皮膚病などにもかかりやすくなってしまうので注意してあげましょう。
トイプードルについてはコチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
トイプードルの基本的な飼い方|準備する物や注意点など
②ミニチュア・シュナウザー
体高 |
約30cm~35cm |
体重 |
約4kg~8kg |
原産国 |
ドイツ |
生体相場価格 |
約25万~30万 |
平均寿命 |
13.2歳 |
長い眉毛や口ひげが仙人のようでとても可愛らしく落ち着いた性格の子が多く人気のある犬種です。
ミニチュアシュナウザーは平均寿命が13歳〜15歳と言われていて小型犬の中では長生きです。また、ほかの小型犬に比べると体が大きめの部類になります。筋肉も程よくついているので小型犬特有の関節や骨折などの心配があまりないです。
ミニチュアシュナウザーはストルバイト結晶を伴った膀胱炎を起こすことが多かったり、
白内障の好発犬種なので、目の状態は日頃からチェックしておきましょう。
ミニチュアシュナウザーについてはコチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
ミニチュアシュナウザーの子犬を飼いたい!魅力や育て方のコツをご紹介
③チワワ
体高 |
約12㎝~20㎝ |
体重 |
約1.5㎏~3㎏ |
原産国 |
メキシコ |
生体相場価格 |
約20万~25万 |
平均寿命 |
13歳~16歳 |
世界最小と言われている程、とても小さいチワワですが小型犬の中では比較的平均寿命が長い犬種です。中には20歳まで生きるチワワもいるようで、日本ではなんと25歳まで生きたチワワの存在が確認されています!ただし、チワワは皮膚病や心臓病など発症しやすい犬種のため日々の食事や健康管理には気をつかう必要があります。また、チワワは数ある犬種の中で、最も突然死の多い犬種とされています。
チワワの頭は骨に隙間があるため頭の病気にかかりやすく、脳へのダメージも受けやすいです。そのため少しの衝撃で脳に障害が残り亡くなってしまうチワワもいますので、様子がおかしいと感じられた時は迅速に動物病院で診てもらいましょう。
チワワについてはコチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
チワワ初心者さん必見!お迎えする前に知っておきたいチワワの基本的な飼い方をまとめました!
④ジャック・ラッセル・テリア
体高 |
約23cm~30cm |
体重 |
約4kg~6kg |
原産国 |
イングランド(イギリス) |
生体相場価格 |
約15万~25万 |
平均寿命 |
13歳~16歳 |
ジャックラッセルテリアの平均寿命は13~16歳と小型犬としては平均的ですが、ジャックラッセルテリアは様々な交配の末に生まれたため比較的病気に強く、発症リスクが高い病気が他の小型犬種より少ないと言われているのも病気に強いと言われる要因だと思います!
ジャックラッセルテリアはとても活発的で好奇心も食欲も旺盛な犬種です。おもちゃなどを噛んでいて、そのまま飲み込んでしまうと言った誤飲誤食の事故が多い犬種でもあるので危険なものは手の届かないところにしまいましょう。
ジャックラッセルテリアについてはコチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
ジャックラッセルテリアの子犬をお迎えしたい!性格や特徴と上手にしつける方法
⑤シーズー
体高 |
25cm〜27cm |
体重 |
約4.5kg〜7.3kg |
原産国 |
中国 |
生体相場価格 |
約20万円~40万円 |
平均寿命 |
約15歳 |
シーズーは基本的に愛情深く柔和な性格で、飼い主さんにも友好的な子が多く愛玩犬として安定的な人気のある犬種です!シーズーはがっしりした体型をしており、比較的長寿と言われています。個体差もありますがギネス記録は29歳で、日本での最高齢は23歳だそうです。命に関わるような病気が比較的少ない犬種と言われていますが、シーズーは寒冷地出身の犬で、熱さに弱い犬種です。真夏などは熱中症になりやすいので室内温度の管理や水分補給をしっかりしてあげましょう。
シーズーについてはコチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
子犬のシーズーをお迎えしたい方必見!子犬シーズーの魅力や基本的な育て方をご紹介
⑥パピヨン
体高 |
約20cm~28cm |
体重 |
約3kg~4.5kg |
原産国 |
フランス、ベルギー |
生体相場価格 |
約10万~30万円 |
平均寿命 |
約13歳~15歳 |
パピヨンは蝶々のようなエレガントな独特な耳がチャームポイントですよね!
パピヨンも小型犬の中では比較的長生きする犬種と言われています。また、他の小型犬に比べると遺伝性疾患が少なく、病気もあまりないので、最期まで飼いやすい犬種です。
見た目の優雅さとは裏腹にかなり活発で、小型犬にしては運動量が多いので、日中はお散歩や遊びでしっかりと身体を動かして、夜は疲れてぐっすり眠れるようにするなど運動量などに気を配ってあげましょう。
パピヨンは、膝蓋骨脱臼になりやすいと言われています。膝蓋骨脱臼は膝の皿が正常な位置から外れてしまう病気で小型犬が発症しやすく、高所から落ちてしまったり、関節の可動域を超えるような動きをした場合になってしまうことがあります。運動時にも注意が必要ですが階段などがあるお家では室内でも危険が及ばないよう注意してあげましょう。
パピヨンについてはコチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
パピヨンの子犬を飼いたい!上手な育て方と性格や体重などの基本情報まとめ
⑦ミニチュアダックスフンド
体高 |
約30㎝~37cm |
体重 |
約4㎏~5㎏ |
原産国 |
ドイツ |
生体相場価格 |
約20万~25万 |
平均寿命 |
14歳~15歳 |
胴長短足な犬種の代表といえばミニチュアダックスフンドですよね!優しい性格で知られるスパニエル系の性格を引き継いでおり、明るく温厚で初心者さんにもオススメの犬種と言えます。
ミニチュアダックスフンドは小型犬の中では平均的な寿命です。胴長という特徴的な体型から椎間板ヘルニアなどになりやすいことが知られていますが、命に関わるような病気が比較的少ないことから、長生きしやすいと言われています。
ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気は先ほどもお伝えした椎間板ヘルニアです。外傷や激しい運動、加齢、遺伝などが原因で椎間板が変性して脊髄を圧迫することで発症します。症状として多いのは後ろ足の麻痺でふらついたり立てなくなったりするのが特徴です。様子がおかしいなと思ったら速やかに病院いきましょう。
もうひとつは外耳炎です。 垂れ耳のダックスフンドは耳の通気性が悪いため、外耳炎になりやすい傾向にあります。日常的に耳の赤みや臭いが発生していないか観察してあげましょう。また肥満になりやすい傾向もあるので体重管理もしっかりおこないましょう!
ミニチュアダックスフンドについてはコチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
ミニチュアダックスフンドは好奇心旺盛?性格を踏まえた上手な育て方とは
⑧ヨークシャーテリア
体高 |
約18cm〜23cm |
体重 |
約3.1kg以下 |
原産国 |
イギリス |
生体相場価格 |
約30万円~50万円 |
平均寿命 |
15歳 |
ヨークシャーテリアはシルキーコートと呼ばれる光沢がある長く美しい被毛が特徴です。成長とともに被毛の色が変わることから「動く宝石」とも呼ばれているそうです。
ヨークシャーテリアも比較的長寿の部類に入る犬種で、長寿犬が多く海外では26歳まで生きた子がいるんだそうですよ。
ヨークシャーテリアは関節があまり強くないと言われています。骨折やパテラ(膝蓋骨脱臼)などに気を付けましょう。症状としては足を引きずったり痛がったりしてることが多いです。早期発見が重要で、進行してしまうと手術をしたり靭帯の疾患などを引き起こす場合があります。
ミニチュアダックスフンドについてはコチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
ヨークシャーテリアの基本情報まとめ|歴史・特徴・性格・寿命など
【まとめ】小型犬は比較的寿命が長め
いかがでしたか?犬の平均寿命は体格ごとに異なり、超小型犬では15.3歳、小型犬では14.5歳、中型犬・大型犬では13.52歳となっています。
意外にも体が小さな犬種の方が寿命が長い傾向にあります。
犬の平均寿命は医療技術や、良質なペットフードやサプリの開発などで年々延びてきていますが、寿命は犬種によって個体差があったり、かかりやすい病気やケガがあります。飼い主さんの方で日常的に病気や怪我の予防に努める事・何かあったとき早期発見できることが長生きすることに繋がりますので、愛犬の健康管理はしっかりとおこなってあげましょう!
コチラの記事もチェック!
あわせて読みたい
飼ってはいけない小型犬って?初心者が避けるべき犬種をランキング形式でご紹介します
あわせて読みたい
小型犬は飼いやすいって本当?初心者でも飼いやすい犬種を紹介
カテゴリーの人気記事