2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

愛犬が快適に過ごせるドックコットの選び方は?おすすめ商品3選

さまざまなシーンで活用できるドッグコットは、持っておいて損はないアイテムといえます。バリエーションが豊富なので、愛犬が快適に使えるものを選んであげたいところです。

今回は、愛犬のためのドッグコットを選ぶ際のポイントや、おすすめの商品をご紹介します。

飼い方/育て方

ドッグコットって何?利用シーンとは

寝ている犬

 ドッグコットとは、折りたたみ式の犬用簡易ベッドのことです。商品にもよりますが、高さ20cm程度の脚が付いており、座面が地面から離れている設計なので、地面からの暑さや冷えから体を守って、犬がゆっくりとくつろげるようになっています。

ドッグコットはキャンプなど、アウトドアで使われることが多いですが、ピクニックやちょっとしたお出かけ、家の中など、屋外でも屋内でもいろいろなシーンで活用できます。

ドッグコットの選び方

犬とベッド

 ドッグコットはキャンプのときにも大活躍することから、ペット用品ブランドだけでなく、アウトドアブランドでも取り扱っています。

そのためどれを選べばよいのか迷うほど、さまざまな種類があります。愛犬のために、ドッグコットの選び方のポイントを押さえておきましょう。

お手入れしやすいもの

 アウドドアで使うことも多いドッグコットは、座布が汚れがちなのでお手入れしやすいものを選ぶようにしましょう。

座布を取り外せるタイプのドッグコットであれば、汚れても丸洗いできるのでお手入れが簡単です。

座布が外せず固定タイプのドッグコットの場合は、撥水加工が施されている素材などを選ぶとよいです。ちょっとした汚れ程度であればさっと拭き取れますよ。

丈夫で軽量なもの

 愛犬とのお出かけやキャンプなど、屋外で使うことをメインに考えている場合は、丈夫でかつ軽量なドッグコットがよいでしょう。

愛犬とキャンプに行く場合は、人間用と犬用のキャンプ用品を持っていかなければなりません。持ち運びの負担を軽減するために、なるべく軽量のドッグコットを選ぶことをおすすめします。

耐荷重をチェックする

 ドッグコットは、犬の大きさに合わせてサイズ展開している商品もありますが、ワンサイズのみの場合もあります。

選ぶ際はドッグコットのサイズや耐荷重を確認し、愛犬の大きさや体重がオーバーしないかチェックしましょう。

おすすめのドッグコット3選

犬

 最後に、おすすめのドッグコットを3つピックアップしてご紹介します。

人気アウトドアブランド「coleman(コールマン)」のコット

 有名アウトドアブランド「コールマン」のコットです。フレームはスチール製で、重さは9kgほど。

女性が2名ほど座れるワイドな設計で、コットとしては80kgまでの耐性があるので、大型犬でも安心して使えます。

値段は少し高めですが、キャンプでスノーピーク用品を愛用している方でしたら是非とも一緒に揃えたいラインナップですね。

丈夫で通気性もバツグン!

 LEKINGのドッグコットは最大耐荷重100kgで、小型犬から大型犬まで使用できます。サイズが77cmx52cmと大きいので、小型犬を多頭飼いしている人にもおすすめです。

座布は軍事テントに用いられている、900Dオックスフォード生地でできており、通気や透湿性、速乾性に優れています。

熱や湿気がこもりにくいので、愛犬が快適に過ごせるでしょう。

アマゾンベーシックからシンプルでお手頃価格のドッグコットが発売

 アマゾンのオリジナルブランド「アマゾンベーシック」から、通気性の良いメッシュ素材の足つきドッグベッドが出ました。

水洗いOKでお手入れ簡単、ネジと六角棒スパナ付きで組み立ても簡単です。

お手頃価格で購入できるうえ、アマゾンベーシック1年限定保証がついているので安心ですね。

ドッグコットはどこでも活用できる優れもの

犬

 座面が地面から離れており、地面の熱や冷気を直接受けずにくつろげるドッグコットは、愛犬とアウトドアを楽しみたい人に特におすすめです。

また、家の中でも使えるので、年間を通して活用できます。購入する際は耐荷重を必ずチェックし、愛犬の体重がオーバーしないものを選んであげましょう。

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました