2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

犬の睡眠サイクルってどうなってるの?レム睡眠・ノンレム睡眠の割合は?夢を見ることはある?

犬は寝ている時間がとても長いですが、「眠りが浅いなぁ」と思ったことはありませんか?1日のうちの大半を睡眠時間に充てているものの、ふと見ると目を開けているということも多いですよね。そこで今回は犬の睡眠サイクルについてご紹介します。犬や他の動物の睡眠時間のほか、レム睡眠・ノンレム睡眠の割合や犬も夢を見るのかということについても触れているので、犬の睡眠について気になる方は目を通してみてくださいね。

犬の生態/気持ち

犬の睡眠時間ってどれくらい?

寝ている犬

個体差はありますが、犬の睡眠時間は成犬で12~15時間程度です。子犬は18~20時間ほど、シニア期に入った子はごはんとトイレ以外は眠っているというケースも珍しくありません。

小型犬・中型犬・大型犬といった身体の大きさや犬種、さらには牧羊犬、使役犬などの役割・用途によっても睡眠時間は異なるので上記の数字はあくまで目安となりますが、多くの犬が1日の半分以上を睡眠に充てていることになります。

詳しくは記事をチェック!

あわせて読みたい

犬の睡眠時間について|どれくらい眠るのが普通?よく寝る犬は長生きするの?

他の動物はどれくらい寝るの?

犬はわたしたち人間よりも長い時間眠るということがあることが分かりましたが、猫やうさぎなど他の動物はどれくらいの睡眠時間なのでしょうか?ワシントン大学の「動物はどれくらい眠るのか?」というページを参照してみると平均的な睡眠時間は以下のようになっています。

 種類 

 平均総睡眠時間 (%/24時間) 

 平均総睡眠時間 (時間/日)

 コウモリ 

 82.9% 

 19.9時間 

 アメリカオポッサム(フクロネズミ) 

 81% 

 19.4時間 

 オオアルマジロ 

 75.4% 

 18.1時間 

 ニシキヘビ 

 75% 

 18時間 

 フクロウザル 

 70.8% 

 17時間 

 ヒト(乳児) 

 66.7% 

 16時間 

 トラ 

 65.8% 

 15.8時間 

 ツパイ(キネズミ) 

 65.8% 

 15.8時間 

 リス 

 62% 

 14.9時間 

 セイブヒキガエル 

 60.8% 

 14.6時間 

 フェレット 

 60.4% 

 14.5時間 

 ナマケモノ(かぎ爪が3本) 

 60% 

 14.4時間 

 ゴールデンハムスター 

 59.6% 

 14.3時間 

 カモノハシ 

 58.3% 

 14時間 

 ライオン 

 56.3% 

 13.5時間 

 ジャービル(スナネズミ)※ 

 54.4% 

 13.1時間 

 ラット (シロネズミ) 

 52.4% 

 12.6時間 

 ネコ 

 50.6% 

 12.1時間 

 チーター 

 50.6% 

 12.1時間 

 マウス 

 50.3% 

 12.1時間 

 アカゲザル 

 49.2% 

 11.8時間 

 ニワトリ 

 48.8% 

 11.7時間 

 ジャガー 

 45% 

 10.8時間 

 アヒル 

 45% 

 10.8時間 

 イヌ 

 44.3% 

 10.6時間 

 ホシバナモグラ 

 42.9% 

 10.3時間 

 ヒヒ 

 42.9% 

 10.3時間 

 ナミハリネズミ 

 42.2% 

 10.1時間 

 リスザル 

 41.3% 

 9.9時間 

 キツネ 

 40.6% 

 9.75時間 

 チンパンジー 

 40.4% 

 9.7時間 

 モルモット 

 39.2% 

 9.4時間 

 ウサギ 

 36%  

 8.4時間 

 ダチョウ 

 33.3% 

 8時間 

 ヒト(成人) 

 33.3% 

 8時間 

 ブタ 

 32.6% 

 7.8時間 

 グッピー (魚) 

 29.1% 

 7時間 

 ハイイロアザラシ 

 25.8% 

 6.2時間 

 ヒツジ 

 24.6% 

 5.9時間 

 ヒト(高齢者) 

 22.9% 

 5.5時間 

 ヤギ 

 22.1% 

 5.3時間 

 アフリカゾウ (飼育下) 

 16.6%-20.8% 

 4-5時間 

 キリン 

 18.8% 

 4.5時間 

 ハンドウイルカ 

 16.7% 

 4時間 

 ウシ 

 16.4% 

 3.9時間 

 アジアゾウ 

 16.4% 

 3.9時間 

 ロバ 

 13% 

 3.1時間 

 ウマ 

 12% 

 2.9時間 

 アフリカゾウ (野生) 

 8.8% 

 2.1時間 

※ジャービル=スナネズミではないという説もあり

約20時間眠る動物がいる一方でロバやウマ、野生のアフリカゾウなどは平均睡眠時間が約2~3時間ととても短いことが分かります。

この表には載っていませんでしたが、動物の中でも1番睡眠時間が長いのはコアラで、なんと1日のうち22時間を睡眠に充てるようですよ。

犬の睡眠サイクルについて

寝ている犬

犬の睡眠についてははっきりと分かっていないこともありますが、犬も人間と同じで「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」を繰り返していると言われています。

レム睡眠は身体は休んでいるが脳は起きている状態、ノンレム睡眠は身体も脳も休んでいる状態です。

人間は昼間は活動し、夜にまとめて睡眠を取るというスタイルで、全体のうち眠りが浅いレム睡眠が約25%、ノンレム睡眠が約75%という割合になっています。

一方で犬の場合はまとめて睡眠を取るのではなく浅い睡眠を繰り返し取ることで身体と脳を休めるスタイルです。レム睡眠とノンレム睡眠の割合は人間とは反対で、レム睡眠が80%ノンレム睡眠が20%となっています。

オーストラリアのマードッグ大学の犬の睡眠についての研究によれば、「犬の睡眠・覚醒のサイクルは平均16分の睡眠と5分の覚醒で構成されていた」と報告されているので、いかに眠りが浅いかが分かります。

犬も夢を見るの?

寝ている犬

人間はレム睡眠のときに夢を見ると言われていますが、犬が夢を見ているかどうかについては現在のところ、断定には至っていません。

しかし、人間の睡眠行動を長年研究しているハーバード大学の教授で心理学者のディアドラ・バレット博士は、「ほとんどの哺乳類は人間と似たような睡眠サイクルを持っているため、犬も人間と同じように夢を見ていると言えるだろう」と指摘しています。

寝ている愛犬がいきなり吠えたり、走っているかのように足を動かしている様子を見たことはありませんか?これは夢の中での動きが反映されているのではないかと考えられているのです。

博士は、犬がいったいどんな夢を見ているのか、また本当に夢というものを見ているのかどうかは犬に聞かないと分からないことなのであくまで推測の域を出ず、立証することは難しいとしている一方で、犬が見ている夢は楽しかったこと・興味のあることや大好きな飼い主さんのことである可能性が高いとアメリカの週刊誌「People」に語っています。愛犬が幸せそうな顔で眠っているときに自分の夢を見ているのだとしたら、飼い主としてはとても嬉しいですよね。

また、博士は、「愛犬にポジティブな夢を見てもらうためには、起きている間に楽しい時間を過ごし、安心できる空間でぐっすりと眠ること」だとしています。

 仕事の関係で長時間お留守番してもらわざるを得ないケースも多々あると思いますが、なるべくスキンシップをとったりたくさん話しかけてあげたりして、愛犬が楽しい夢を見れるようにしてあげたいですね。 

ぐっすり寝てもらうには寝床も重要

犬は眠りが浅いので、良質な睡眠をとってもらうためには寝床も重要です。ペットショップだけでなくインターネットでもたくさんのペットベッドが販売されているので、いざ購入しようと思っても、どれがいいのか迷ってしまうと思います。

Petan編集部では愛犬の身体のことはもちろん、万が一の粗相に対応しやすく、定期的なお手入れも楽に!という点にもこだわったベッドを作りました。

ベッド本体には体圧分散性の高い「ホームナースPet」とソフトウレタンマットの2層構造で快適な寝心地を叶えつつ、カバーには撥水加工を施し、軽い水分は表面でブロック。カバーとホームナースPetは洗濯機での丸洗い可能でお手入れもしやすくなっています。

2個セットは異なるカラーの組み合わせOKでセット割引もあるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

Doggy Base公式サイト

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

犬がうつ伏せで寝るのは大丈夫?注意したい寝相と心理状態について

あわせて読みたい

寝相で体調が分かることも?犬がしんどい時の寝方を知っておこう

愛犬に良い夢を見てもらうために

寝ている犬

犬も人間のようにレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返していますが、その割合は全く反対で、浅い眠りを繰り返していることが分かりました。少しの物音でも目を覚ましてしまうほど眠りが浅いので「すぐに起きちゃうけどちゃんと寝れてるのかな?」と心配になってしまいますが、1日に必要な睡眠時間をトータルでとれていれば問題はありません。

とはいえ睡眠不足になるとストレスになったり吠える噛むなどの問題行動の原因となってしまうこともあります。飼い主さんが夜更かししていると一緒になって起きている子も少なくなく、睡眠時間が短くなってしまうので、なるべく規則正しい生活をする、もしくは先に眠れるような環境を作ってあげましょう。

犬が本当に夢を見ているのかについては、確証がないことから否定されることも多いですが、それでももし愛犬が夢を見ているのだとしたら幸せな夢を見てもらいたいと思う飼い主さんがほとんどだと思います。楽しい夢を見てもらうためにも、普段からたくさんコミュニケーションをとり、愛犬が安心してぐっすりと眠れる環境を用意してあげてくださいね。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

愛犬がずっと寝てる・・どれくらい寝るのが普通なの?病気の可能性はある?

あわせて読みたい

犬も「トントン」したら寝るの?寝ない犬を寝かしつけるには

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました