2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

小型犬の種類が知りたい!特徴や代表的な犬種をまとめてご紹介!

日本の住環境でも飼いやすいことから人気のある小型犬は、街中でも見かけることの多い犬種ですよね。JKC(ジャパンケネルクラブ)の犬種別犬籍登録頭数でも10位以内のほとんどを占めているのが小型犬です。そんな小型犬、どのような犬種が「小型犬」に分類されるのでしょうか?本記事では、小型犬の特徴と代表的な犬種をまとめてご紹介します。中型犬だと思っていた子が実は小型犬だったなんてこともあるかも・・!

犬の生態/気持ち

小型犬についての他の記事

何キロまでが「小型犬」?体重の範囲に決まりはある?「中型犬」・「大型犬」の体重についても

小型犬に適した散歩時間について|散歩のしすぎって良くないの?

吠えない小型犬っているの?比較的吠えにくい犬種やその特徴を解説します

小型犬は飼いやすいって本当なの?はじめて犬を飼う人におすすめの犬種は?

小型犬の平均寿命ってどれくらい?長生きしてもらうためにできること

飼ってはいけない小型犬って?初心者が避けるべき犬種をランキング形式でご紹介します

「小型犬」ってどんな犬?

小型犬

読んで字のごとく、小型犬とは身体の小さい犬のことを指しますが、どれくらいの大きさの子が「小型犬」という括りになるか知っていますか?まずはじめに、小型犬の基準について見ていきましょう。

何㎏までが小型犬?

一般的に成犬時の体重が10㎏未満の犬を小型犬と呼びます。しかし、実は明確に基準が設けられているわけではありません。血統書の発行や犬籍の管理などを行っているJKC(ジャパンケネルクラブ)は、犬種ごとに理想とされる体高や体重などを示した「犬種標準」は定めていますが、小型犬・中型犬・大型犬という区分は定めていないため、ペットショップやペット保険会社ごとに小型犬か中型犬かの判断が分かれる犬種もいます。現時点では、このサイズであれば小型犬であるという厳密な決まりはないのです。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ジャパンケネルクラブ・JKCってどんな団体?認定犬種・登録頭数など詳しく解説

「超小型犬」という括りも

トイプードルやチワワ、ポメラニアンなどの人気犬種はとても華奢ですよね。成犬になっても体重が4㎏を超えない特に小柄な犬種を超小型犬と呼ぶこともあります。しかし、こちらにも厳密な決まりはないので、超小型犬と呼ばれる犬種も「小型犬」とひとまとめにされることも多いです。

小型犬はなぜ人気なの?

スキッパーキ

日本では小型犬の人気が高い状況が続いていますが、その理由はなんなのでしょうか?1つずつ見ていきましょう。

飼いやすい大きさ

小型犬は中型犬や大型犬と比べて身体が小さいため、広大な飼育スペースは必要ありません。都市部はマンションやアパートなど限られたスペースの住居も多いですが、小型犬であればそのような環境でも飼うことができます。

運動量が少ない

例外となる犬種もいますが、小型犬に必要な運動量はそこまで多くなく、20~30分ほどのお散歩を1日に2回でOK。ただし、個体差もあるので、お散歩が大好きな子はもう少し時間や回数を増やしてあげなければいけないこともあります。

費用を抑えられる

犬を飼うにあたって必要なものは多いですが、ドッグフードをはじめケージ・サークルやトイレシートなど、身体の大きい犬種になればなるほど費用がかかる傾向にあります。

また、ペットサロンでのトリミング費用も身体の大きさによって料金が異なることがほとんどのため、小型犬は中型犬・大型犬と比べると経済面での負担を抑えることができます。

初心者でも比較的飼いやすい

身体が小さいことから力もそこまで強くはないので、引っ張られたりお散歩中に歩かなくなるなどの状況でもコントロールしやすいでしょう。しかし、臆病で警戒心の強い犬種も多く、しっかりしつけないと無駄吠えや噛み癖がついてしまうため注意しなければいけません。

人気の犬種は小型犬が多い!

冒頭で述べた「犬種別犬籍登録頭数」とは、1年間でJKC(ジャパンケネルクラブ)に新しく血統登録され、血統証明書が発行された犬の頭数です。つまり、その年に生まれ、血統書が発行された子犬の数ということですね。

2022年(1月~12月)の犬種別犬籍登録頭数は以下の通りになります。

  1. プードル 83,916頭(トイ:81,434 ミニチュア:271 ミディアム:195 スタンダード:2,016)
  2. チワワ 48,445頭
  3. ダックスフンド 28,702頭(カニンヘン:6,825 ミニチュア:21,775 スタンダード:102)
  4. ポメラニアン 19,433頭
  5. ミニチュア・シュナウザー 12,184頭
  6. フレンチ・ブルドッグ 11,846頭
  7. マルチーズ 9,011頭
  8. ヨークシャー・テリア 8,957頭
  9. 柴 8,568頭
  10. シー・ズー 7,686頭

【参考】JKC:犬種別犬籍登録頭数

上位10犬種を見てみると、中型犬はフレンチブルドッグと柴のみで、その他は小型犬として括られる犬種であることが分かります。

フレンチブルドッグと柴犬は判断が分かれることが多く、小型犬としていることもあれば、中型犬として区別されていることもあります。

JKCについてはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

ジャパンケネルクラブ・JKCってどんな団体?認定犬種・登録頭数など詳しく解説

超小型犬・小型犬の種類一覧

それでは超小型犬・小型犬として紹介されることが多い犬種を見ていきましょう。体重や体高は個体差もあるので、あくまでも目安として参考にしてくださいね。

超小型犬:トイプール

トイプードル

トイプードルは、体重約3~5㎏、体高約25~28㎝ほどで、猟犬のルーツをもっていることから活発な性格をしています。数多くいる犬種のなかでもトップクラスに頭が良いと言われている犬種です。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

トイプードルの基本情報|歴史や性格・特徴・飼い方・寿命について

超小型犬:チワワ

チワワ

体重約1~3㎏、体高約15~23㎝ほどで超小型犬に分類されるチワワは、警戒心が強く臆病な性格をしている子も少なくありません。無駄吠えをしない社交的な子に育てるには、子犬期の社会化がとても重要になります。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

チワワ図鑑|チワワの基本情報や見た目や性格の特徴について解説!

超小型犬:ポメラニアン

ポメラニアン

ポメラニアンは体重約1.5~3.5㎏、体高は約18〜24㎝で、トイプードルよりも小さい犬種です。しかし、先祖が中~大型犬のため大きく成長することも珍しくなく、10㎏を超える子もまれにいます。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

超小型犬:ヨークシャーテリア

ヨークシャーテリア

体重約3.1㎏以下、体高約18~23㎝ほどのヨークシャーテリアはマルチーズ、ポメラニアンと並んで愛玩犬の御三家と言われ、絹のような被毛が特徴の超小型犬です。動く宝石とも称される美しい被毛を維持するためにはこまめなお手入れが欠かせません。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

ヨークシャーテリアの基本情報まとめ|歴史・特徴・性格・寿命など

超小型犬:マルチーズ

マルチーズ

体重約2~3㎏、体高約20~25㎝のマルチーズは艶やかでシルクのような被毛が特徴的な犬種です。抜け毛は少ないですが、綺麗な被毛を維持するためには毎日ブラッシングしてあげるのが望ましいでしょう。また、被毛は伸び続けるため、フルコートと呼ばれる床につくほど被毛を伸ばしたスタイルにしないのであれば、定期的なトリミングが必要になります。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

超小型犬:パピヨン

パピヨン

パピヨンは体重約3~5㎏、体高約20~28㎝ほどで、名前の通り蝶のような耳の飾り毛が美しい犬種です。好奇心旺盛で賢く、活発な一面も兼ね備えているため、毎日のお散歩は欠かせません。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

美しい耳が特徴的な犬種『パピヨン』の基本情報を解説|歴史・性格・特徴・育て方まで

小型犬:ミニチュアダックスフンド

ミニチュアダックスフンド

体重約4.5~5㎏のミニチュアダックスフンドは、胴長短足の姿が愛らしい犬種です。生後15ヶ月で測定したキ甲(※)の最高点から胸の最低点までの胸囲でサイズが区別されており、ミニチュアダックスフンドは30~37㎝とされています。椎間板ヘルニアになりやすいので、生活環境や抱っこの仕方などに注意が必要です。

※キ甲とは…肩甲骨の上部と第1と第2胸椎が接合する部分

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

ミニチュアダックスフンドをお迎えしたい方必見!性格や特徴、寿命から育て方まで基本情報をまとめました

小型犬:シーズー

シーズー

シーズーは体重約4.5~8㎏、体高約20~28㎝で、コロンとした見た目をしていますが、意外とがっしりしています。遊ぶことが大好きですが穏やかな性格をしているため、はじめて犬を飼う人におすすめの犬種と言われています。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

丸顔が可愛い!シーズーの性格や特徴などの基本情報まとめ

小型犬:パグ

パグ

体重約6~8㎏、体高約23~28㎝ほどのパグは鼻ぺちゃな顔が特徴的で、8月9日が「パグの日」に認定されるほどの人気のある犬種です。筋肉質な身体をしていますが陽気な性格をしており、表情が豊かなところも魅力の1つです。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

シワ・鼻ペチャ・大きな瞳が大人気!パグの基本情報をまとめて紹介します

小型犬:ミニチュアピンシャー

ミニチュアピンシャー

ミニチュアピンシャーは体重約4~6㎏、体高約25~30㎝の小型犬で、細い手足に筋肉質な身体が特徴的な犬種です。ドーベルマンを小さくしたような見た目をしており、小柄ながらも凛々しい姿が魅力の1つと言えるでしょう。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

ミニチュアピンシャーのすべて!特徴や性格、飼い方など気になる情報をまとめました

小型犬:ビションフリーゼ

ビションフリーゼ

ビションフリーゼは体重約3~6㎏、体高約25~29㎝の小型犬です。ただし個体差も大きく、体重は10㎏を超える子もいます。身体は小さいものの社交的で、他の犬や人に対して攻撃的にならないので、初心者でも飼いやすいと言われています。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

かわいいの代表犬種?ビションフリーゼの魅力を解説!性格・特徴・育て方・遊び方まで

小型犬:イタリアングレーハウンド

イタリアングレーハウンド

体重は約5㎏、体高は32~38㎝程度が理想とされており、全体的にほっそりした体つきをしています。光沢のある被毛は手触りがいいと言われていますが、短毛でシングルコートなので、冬は寒さ対策をしっかりしてあげなければいけません。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

運動神経抜群のイタリアングレーハウンド!その歴史や被毛の特徴、性格など紹介

小型犬:ジャックラッセルテリア

ジャックラッセルテリア

体重約5~8㎏、体高約30~36㎝のジャックラッセルテリアは、小型犬ながら筋肉質な体つきをしている犬種です。猟犬のルーツを持っているため必要な運動量は多く、テリアらしい頑固で負けず嫌いな性格をしているので、上級者向きの犬種と言えます。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

ジャックラッセルテリアのすべて|性格や特徴・飼い方や寿命まで幅広くまとめました

小型犬:ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー

体重約6~7㎏、体高約30~35㎝のミニチュアシュナウザーは目の上と口元の長い被毛が特徴的な犬種です。飼い主さんに対してとても柔順なので、しっかりしつけることができれば良いパートナーになってくれるでしょう。

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

ミニチュアシュナウザーの性格について解説。犬種を理解して接し方やしつけ方のコツなどを知ろう

小型犬:ペキニーズ

ペキニーズ

体重は約5㎏程度、体高約20㎝前後のペキニーズは低い鼻とボリュームのある被毛が魅力の犬種です。マイペースで猫のような性格と例えられることがありますが、飼い主さんに対してはとても素直で柔順なので、家庭犬向きと言われています。 

詳しくはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

ペキニーズのすべて!性格・特徴・抜け毛などをまとめて解説

■その他の超小型犬・小型犬

超小型犬:ブリュッセルグリフォン

超小型犬:プラシュスキークリサジーク

超小型犬:ロシアントイ

超小型犬:ボロニーズ

小型犬:キャバリア

小型犬:

小型犬:スキッパーキ

小型犬:チベタンテリア

小型犬:ウエストハイランドホワイトテリア など

小型犬はいろんな種類がいる!

ブリュッセルグリフォン

身体が小さく、家庭犬としての素質を兼ね備えている子も多いことから、日本では小型犬がとても人気です。愛らしい姿に一目惚れしてお迎えを決めた人も少なくないでしょう。

しかし、小型犬であってもしつけが簡単であったり、お散歩が不要なわけではありません。安易な気持ちで迎えて、「思っていたのと違った」と捨てられたり保健所に持ち込まれたりする小型犬は多くいます。

個体差はありますが、犬種によって性格傾向や必要な運動量、お手入れにかかる手間などは変わるため、犬種を選ぶ際には可愛さだけではなく、自分のライフスタイルに合っているのかも考慮するようにしましょう。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

中型犬ってどれくらいの大きさ?サイズの定義と人気の代表犬種を紹介!

あわせて読みたい

大型犬の定義って?人気の大型犬から超大型犬までチェック!

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました