神奈川県川崎市にある「夢見ヶ崎動物公園」に犬連れで行ってきました!「夢見ヶ崎動物公園」は川崎市が運営する動物公園で、犬もリード着用で入園OKなんです。しかも、年中無休で入園無料!あまり知られていない穴場のお出かけスポットです。
おすすめスポットについての他の記事 |
---|
川崎にある「夢見ヶ崎動物公園」は犬連れで行ける動物園!
夢見ヶ崎動物公園は正直、そんなに壮大な動物園ではありません。でも、犬連れで行けて無料、公共交通機関でもアクセスできるという、そんな稀有な存在の場所です。ゾウやキリンのような超大型動物さんはいませんが、シマウマやペンギンはいます。ヤギやタヌキ、シカなどの日本っぽい動物さんたちが多めのアットホームな雰囲気で市営感のある動物公園です。
当然ですが、リードは着用必須で放し飼いはNGです。糞尿の処理は自分ですること、動物園の動物たちを驚かさないことなど、基本的なマナーは守りましょう。
JR新川崎駅から徒歩で
夢見ヶ崎動物公園までは、JR新川崎駅から徒歩で15分ほど。GoogleMAPを見ながら大通りを越えて、さらに住宅地の中をテクテク。住人の方の邪魔にならないように静かに歩きましょう。JR川崎駅からバスも出ているようです。
この階段が地味に長く、人間的には結構大変でした。チワワのちゃん君は颯爽と上っていきます。今回は新川崎駅から徒歩で向かったので他のルートは体験していませんが、どのルートで向かっても階段や坂道を上る必要はあるようです。
まだ動物がいる気配はありません。
この広場を過ぎてしばらく歩くと、徐々に動物臭が。そして突然、動物ゾーンが出現しました。券売所的なところもありません。
動物さん、こんにちは。
ヒマラヤ山脈辺りに生息する野生ヤギの一種だそうです。吠えたりもせず、丘の上にいるヤギさんに釘付けのちゃん君でした。
他にもキツネザルやクモザルなど、色んな種類の可愛いおサルさんがたくさんいました。
鹿はあまり近づいてはきませんでしたが、遠くから凝視されているタイミングがあり、向こうも気になってはいるようでした。
最初とは別のヤギさん。何頭かいました。
ヤギさんとは心が通じ合えたようで、ちゃん君はしっぽフリフリしながら会話していました。優しい雰囲気のヤギさんでした。
他にもレッサーパンダ、アナグマ、プレーリードッグ、インコやキジやタカなどの鳥類もたくさんいました。写真は撮り忘れました。道中に何人か犬連れの方ともすれ違いました。
夢見ヶ崎動物公園には他にも、シマウマ、ロバ、ペンギン、フラミンゴ、カメなど色んな種類の動物がいました。
夢見ヶ崎動物公園の雰囲気はアットホームな感じだった
年末の12月30日に行きましたが、混雑はしておらず快適でした。適度に子供連れのご家族で賑わっていて、アットホームな感じのプチ動物園という印象。そんなに大きくもなく、さっと見るだけであれば10分もあれば回れるくらいの広さです。
とはいえ、シマウマやフラミンゴ、大型のカメなど見応えのある動物もたくさんいました。ほんとに無料でいいの?という感じです。個人的には入園料2,000円とか言われると「ちょっと高いかな」と思うけど、500円くらいはとってもいいんじゃないかなーというくらいの感覚でした。
愛犬家も浮かない!犬連れも多し。
犬連れでアウェーな感じは全くなく、犬連れの方もちらほら見かけました。大型のワンコ連れの方も何人かいらっしゃいました。
夢見ヶ崎動物公園に犬連れで行くときの注意点!
まず、川崎市HPの動物公園に関するご質問のページに記載されている下記内容は守りましょう。
Q 犬などのペットを連れて入園できますか?
A できます。
ただし、リードを短めに持つ、など他のお客様へのご配慮をお願いします。また、糞尿の後始末をする、放し飼いをしない、などのマナーも徹底してください。なお、ペットと動物、双方の危害防止のために、ペットを動物に近付けないように注意してください。
また、夢見ヶ崎動物公園には売店やレストランなどはありません。また、調べた限りでは周辺に犬連れで行けるカフェなどもなさそうでしたので、その前提で予定を組まれた方がいいと思います。
夢見ヶ崎動物公園の基本情報
開園時間 |
午前9時から午後4時まで (年中無休) |
---|---|
入場料金 |
無料 |
最寄り駅(電車) |
JR南武線:鹿島田駅(徒歩約20分)
|
バスでのアクセス |
JR「川崎駅」西口・しあわせひろばから ・川崎市営バス ・臨港バス 「夢見ヶ崎動物公園前」 バス停下車後、徒歩約7分 |
カテゴリーの人気記事