2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

トイプードルを飼って後悔する人が多いって本当?理由や後悔しないための飼い方について

犬を飼って暫く経つと「あれ?なんか想像してた感じと違う」「こんなハズじゃなかった」と飼う前と飼った後でギャップが生じること、犬を飼ったことがある方は体験されたこともあるのではないでしょうか?実は小型犬の人気No1犬種とも言われているトイプードルも飼って後悔している人が多いと耳にする犬種です。そこで今回はトイプードルを飼って後悔した理由や後悔しないための飼い方についてご紹介したいと思います。

飼い方/育て方

トイプードルの飼育についての他の記事

トイプードルの「オス」はやんちゃで大変?性別で性格や飼い方に違いはある?

トイプードルの鳴き声はうるさい?吠える原因を知って対策しよう

トイプードルを飼うデメリットってあるの?お迎えする前に知っておきたい長所と短所について

トイプードルはやんちゃすぎる!?わんぱくな性格は成長したら落ち着くの?

トイプードルの特徴について

トイプードル

日本で絶大な人気を誇るトイプードル。まずはじめに、トイプードルの特徴を簡単に見ていきましょう。

賢さランキング2位の知能!

カナダの心理学者であるスタンレーコレン博士の「犬の知能ランキング」によると、プードルは1位のボーダーコリーに次いで2位、トイプードルでいえば小型犬の中で1位という賢さを誇ります。

プードルはかつて猟犬や使役犬として活躍していましたが、訓練生の高さやその知能を活かし、サーカスやトリュフ探知犬、最近では盲導犬・聴導犬、セラピードッグ、警察犬など活躍の場を広げ私たちの生活を支えてくれています。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

犬の知能について|賢い犬種ランキングを全犬種・小型犬別にご紹介

お散歩必須!

トイプードルの祖先は鴨狩りに従事していたため、品種改良により小型化されたトイプードルも運動量が多い犬種です。ペットショップによっては「小型犬は散歩をしなくていいから忙しい人でも飼いやすいですよ~」という売り込みをしてくることもありますが、どんなに身体が小さくてもお散歩は必要不可欠ですし、小型犬の中でもトイプードルは必要な運動量が多いため、毎日しっかりとお散歩する時間を確保する必要があります。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

トイプードルは散歩がいらない犬種って本当?散歩の必要性やメリットを解説します

抜け毛は少なめ

トイプードルはアンダーコートが生えていないシングルコートのため換毛期がなく、抜け毛が少なめです。また、シングルコートは比較的通気性が良いことから犬独特のニオイがしにくいというところも人気の理由の1つとなっています。

ただし、くるくるとした巻き毛は放っておくと伸び続けるため、定期的にトリミングサロンでカットしてもらう必要があるほか、毛がもつれたり毛玉にならないよう、できれば毎日ブラッシングしてあげるのが望ましいです。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

トイプードルはアレルギーが起きにくいって本当?犬アレルギーでも一緒に暮らすには

トイプードルを飼って後悔した理由とは・・・?

後悔

トイプードルは人気犬種ランキングでも不動の人気を誇っている犬種で、見た目の可愛いさはもちろんのこと、とても賢く社交的な性格から初心者さんにもオススメできる犬種と言われています。

そんなトイプードルがなぜ飼って後悔する犬種と言われているのか、見ていきましょう。

①想像以上にお金がかかる

犬の飼育には毎月の食事代やトイレ用品以外にも、おやつ、おもちゃ、トリミング代や予防接種や病院代などなど・・・トータルすると意外と毎月の出費が高額になりがちです。

トイプードルは小型犬で気管や心臓の病気、関節系の怪我をしやすい犬種です。病気や怪我になると高額な医療費等を支払うことになるので飼ったことを後悔する方がいるようです。

また、トイプードルは換毛期がないため抜け毛が少ない犬種ですが、その代わりに放置すると毛がどんどん伸び続けます。そのため月1くらいのペースでトリミングが必要になる犬種です。

トイプードルの1回のトリミング代にかかる費用は約6000円〜13000円程度と言われています。トリミング代だけで1年間に10万円近くかかるので安いとは言えないですよね。

トイプードルの費用についてはこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

トイプードルは毛色や見た目で値段が変わる?値段相場や生涯費用について知ろう

②しつけが上手に出来ない

先ほどもご紹介した通りトイプードルはとても賢い犬種です。正しくしつけをすればちゃんと覚えて実践してくれますが、賢い犬種は主従関係がちゃんとしてないと、飼い主のことを「頼りない」と思い、飼い主を見下してひどいと手が付けられない程になってしまうこともあります。

初めからお利口なんてことはありません。当然ながらしっかりとしつけやトレーニングが必要になります。

しつけの中でもひと際苦労をするのがトイレ問題ではないでしょうか。

トイレトレーニングは基本中の基本ですが、これがとても大変で一筋縄ではいかないと感じる飼い主さんが多くいるようです。

何度も何度も辛抱強く出来るまで反復しなければならないため、失敗を繰り返すうちにトイプードルを飼って後悔してしまう飼い主さんがいるようです。

トイプードルのしつけはこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

トイプードルのしつけのコツが知りたい!お悩み別解決のヒントもご紹介

③お散歩が意外と大変だった

トイプードルは小型犬ながらエネルギッシュで活発的な傾向があり運動欲求が高い犬種です。そのためトイプードルは基本的に毎日お散歩が必須です。

●1日3回が理想

●1回のお散歩時間は15分~30分程度

トイプードルは小型犬で骨が細いため怪我のリスクを考えると1回に長時間のお散歩はオススメできません。最低でも1日2回に分けてお散歩が必要になります。

犬を飼ったら愛犬との散歩は夢の1つですが、朝から夜まで会社勤めされてる方はなかなかトイプードルが満足の行くお散歩に行くことができません。

そして、トイプードルは容赦なく飼い主さんに「散歩に連れてってー!!ワンワン!!」と催促してきますので、それが余計にプレッシャーやストレスとなり散歩の時間が取れない方や、時間が不規則な方は飼って後悔したと思われる方がいるようです。

トイプードルの散歩についてはこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

【トイプードルの散歩事情】散歩はどのくらいの頻度でいくべき?散歩に必要なアイテムや嫌がるときの対処法をご紹介!

④毎日のお世話ですることが多い

食事やトイレシートの取替、飲み水の補充、散歩・・これだけでも毎日すると考えると「結構大変かも・・・」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。それに加えてトイプードルは毎日ブラッシングが必要になります。

なぜ毎日ブラッシングをしなければならないのかと言うと、先ほどトイプードルの毛は抜け毛が少ない分、伸び続ける性質があることを説明したと思いますがこれに関係してきます。

伸びた毛のブラッシングをサボると、毛がもつれ毛玉の原因になります。毛玉ができると見た目が汚いだけでなく、蒸れて皮膚トラブルの原因にもなります。そのため毎日のブラッシングは欠かせません。またシャンプーは2週間に1回は行う必要があります。たかがブラッシングですが毎日となると結構負担に感じる飼い主さんが多いのではないでしょうか。

トイプードルのブラッシングについてはこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

トイプードルの被毛ケア | 毛玉を作らないトイプードルのブラッシングのコツをご紹介!

⑤無駄吠えが治らない

トイプードルは無駄吠えが少ない犬種と言われていますが、臆病な一面があり、人に怯えて吠えてしまったり、敏感な子は音に反応して吠えてしまう子が中にはいます。適切なしつけやトレーニングができればある程度は治りますが、逆に言えば適切なトレーニングが出来ないと無駄吠えは多くなります。

治らない場合はトレーナーに頼んだり教室に通うと言った方法もありますが、お金がかかり、その費用は安くはありません。

また、無駄吠えは隣人トラブルを招く場合がありますので後悔する原因になっているようです。

無駄吠えについてはこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

愛犬の無駄吠えにお悩みの方必見!改善方法とおすすめのアプリをご紹介

⑥その他にも後悔する様々な理由が・・・

これまでご紹介してきた理由以外にも様々な後悔した理由があるようです。簡単にご紹介いたします。

『毛色の退色(色が薄くなる)を知らずに購入してしまった』

トイプードルは豊富な毛色が魅力とも言えますが、実はトイプードルの被毛の色は退色することがあります。特に色の濃い「レッド」「アプリコット」「ブラウン」などは退色しやすい毛色と言われています。購入時とだいぶ変わってしまう子もいるので悲しいですが後悔される方がいるようです。

『自由に遠出や旅行に行くことが難しくなる

犬を飼うとなかなか遠出はしにくいですよね。トイプードルがいると何日間も家をあける事は出来ないので、ペットホテルに預ける、トイプードルを連れていける範囲内の場所で旅行にいく、トイプードルも一緒に泊まれるホテルを探すなど犬を飼うと旅行にも工夫が必要になります。ペットホテルも安くはないので犬を飼うデメリットとして捉える方が多いようです。

『シニア犬になった時の介護が辛い』

犬は私たち人間より早い時間で成長していきますよね。その分老いるのも早いので、犬は人間と同じように歳を取ると介護が必要になります。トイプードルは10歳〜13歳頃になるとシニア期に突入し段々と身体的な変化がみられるようになります。夜中の徘徊や夜泣き、おむつの取り換えなど犬の介護は本当に大変で精神的にも気に病む事が多いです。トイプードル購入時には老犬介護の大変さを想像出来ず、いざ介護が必要になった時に後悔する方がいるようです。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

人気No1!レッド色のトイプードルについて|性格や被毛の退色について解説

あわせて読みたい

愛犬の介護が必要になったら。老犬介護と上手に付き合うヒント

トイプードルを飼うのに向いてる人はどんな人?

トイプードル

では、どんな人がトイプードルを飼うのに向いてるのか気になりますよね。

トイプードルの購入を検討中の方は是非参考にして、自分はトイプードルを生涯飼えそうか1つの参考にしてみて下さい。

・しっかりと構ってあげることができる

・お金がかかることを事前に理解できる人

・外に出ることが好きな人

・温厚な人・気持ちにゆとりのある人(怒りっぽくない人)

・犬と暮らす環境を作れる人

・毎日のお世話やしつけをちゃんとできる人

トイプードルは活発で甘えん坊なため、それに応えてあげられない人はトイプードルを飼うことは向いてないと言えます。また、毎日ブラッシングや散歩も必要になるので時間に余裕が無い方は向いてません。そして犬を飼うということはやはりお金がかかりますので犬を飼う金銭的な余裕がない方は難しいと言えるでしょう。

犬を飼うとどうしても犬中心の生活になってしまうので自分の時間を大切にしたい方や趣味にお金を使いたい方には、犬の存在そのものが負担になってしまう場合もあります。 

トイプードルを飼って後悔しないためには

トイプードル

 トイプードルを飼ったことを後悔しないためにできることについて解説いたします。 

流行に惑わされない・衝動買いをしない

トイプードルは大人気の犬種で飼いたい方も多いでしょう。「犬飼いたいな〜」とフラッと入ったペットショップで可愛いトイプードルに一目惚れ。店員さんにも営業されて勢いで購入をしてしまった!これが後悔への第一歩です。

一目惚れは決して悪いことではありません。でも一度我に返って考えてみてほしいのです。

・今住んでる家は犬が飼える環境なのか

・金銭的な問題は大丈夫か

・自分の今の生活リズムは犬を飼える状況なのか

・この子を最期まで幸せにする自信があるか

問題ない場合には是非運命の子と思ってお迎えしてあげてください。ちょっとでも不安に思う事があるなら今は飼う時ではないです。 

事前にトイプードルについて調べる

トイプードルを飼って後悔しない為には、事前にトイプードルについて調べ勉強することがとても重要です。

トイプードルの性格や特性、寿命や毛色、飼育にかかる費用、生涯費用、ペット保険、どんな環境で育てればよいか、何が必要なのか、どこから購入するのがいいか様々なことを調べたうえで購入すると、衝動買いしてしまったり、飼って後悔することが少なくなるのではないでしょうか。

相談できる人を見つけておく

犬を飼うと様々な悩みが出てきます。色々な情報を共有できる犬友などがいるのはとても心強いことです。相談したり問題解決のアドバイスを貰ったり、悩んでる時に話を聞いてくれる人がいるというのは飼い主さんの心にとっても大切なことです。愛犬のためにも1人で抱え込まずに相談できる人が近くにいるとよいでしょう。

「飼って後悔」は人間の勝手な言い分でしかない

トイプードル

犬を飼うことは楽しいこと、嬉しいことばかりではありません。犬のために使う時間もお金も沢山必要になります。でも1度迎え入れた子は貴方の「家族」なのです。

飼い主が「飼わなければよかった」と思うほど勝手な言い分はありませんよね。犬に選択権はありませんし、人が選んで勝手に連れてきたにすぎません。

「可愛い!犬飼いたい!」という一時の衝動に任せず、しっかりとシミュレーションをすることが何よりも大切です。犬を飼える環境なのか、今の生活スタイルで犬を飼えるのか、金銭的な問題はないか事前に確認したうえでトイプードルをお迎えしましょう。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

トイプードルの基本情報|歴史や性格・特徴・飼い方・寿命について

あわせて読みたい

トイプードルの飼い方【共働き編】|お留守番時の注意点や心がけておくこと

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました