2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

犬用バギーは1つ持っておくと便利!活躍する場面とおすすめの商品も

愛犬とお出かけするときや、以前のように歩くのが難しくなった高齢犬の移動時に大活躍するのが犬用バギーです。ベビーカーのように押しながら歩けるので、キャリーバッグに比べて楽に移動できるメリットがあります。ここでは、バギーを持っていると便利な場面や、利便性に優れたおすすめの商品についてご紹介します。

お出かけ/遊び

犬用バギーが活躍する場面とは

犬用バギー

 犬用バギーは、どのようなときにあると便利なのか見ていきましょう。 

犬を複数連れて犬同伴可能な場所にいくとき

 レストランやカフェだけでなく、犬も同伴できるショッピングセンターなども増えていますが、施設内を歩く際は犬を抱きかかえる、もしくはキャリーバッグに入れるようにと定めているところもあります。

そのような場所に行ったとき、多頭飼いだと抱っこするにせよ、キャリーバッグに入れるにせよ、飼い主さんに体力的な負担がかかり大変です。バギーであれば押しながら歩けるので、多頭飼いであっても楽に移動ができます。

人が混み合っている場所に行くとき

 人が混み合っている場所に行くとき、犬用バギーを活用すると愛犬の安全を確保してあげられます。

観光地やイベント会場など、たくさんの人で賑わっている場所は、足元にいる犬の存在に気づかず、蹴られたり踏まれたりする可能性があります。特に小型犬の場合は視界に入りづらいので、なおさら注意を払わなければなりません。しかし、愛犬をバギーに乗せて移動させれば、怪我を負う危険を回避できます。

高齢により歩くのが難しくなったとき

 老化に伴い愛犬の足腰が弱くなると、ゆっくりであっても散歩をするのが難しい場合があります。そんな場合でも、愛犬をバギーに乗せれば散歩に連れて行ってあげられます。外の景色を眺めたり匂いを嗅いだりすることは、犬にとって気分転換になるので、バギーで飼い主さんと散歩ができれば喜んでくれるはずです。 

キャリー部分が取り外せるタイプが便利

犬

 犬用バギーはたくさんの種類がありますが、電車や車を使って遠出をする際にバギーを使いたい場合などは、キャリー部分を取り外せるものや、フレームをコンパクトに折りたためるタイプが便利です。 

車の中でも安心して過ごせる

 犬用バギーにはキャリー部分が取り外せて、かつシートベルトで固定できる仕様になっているものもあります。そのため、車を使用する遠出のお出かけや旅行でも、愛犬を安心・安全に過ごさせることができます。また、旅行の際は荷物が多くなりがちですが、フレームがコンパクトになるものであれば、場所を取らずにトランクに入れられます。 

電車に乗せて移動できる

 犬を連れて電車に乗る際は、キャリーバッグに入れなければなりません。キャリーバッグの大きさは各鉄道会社によって規定がありますが、バギーの場合はフレームを含めたサイズが対象になるので、規定サイズをオーバーしてしまうことも多くあります。

しかしキャリー部分を取り外し、規定のサイズ内に収まっていれば乗車が認められます。また、フレームがコンパクトに折りたためるものであれば、他の乗客の邪魔にならずに済みます。

おすすめの犬用バギーはこれ!

犬

 キャリー部分が取り外せるタイプや、中型犬や大型犬、多頭飼いに使用できるものなど、おすすめの犬用バギーをご紹介します。 

WOOCE ペットカート 折りたたみ式

 WOOCEのペット用バギーは耐荷重60kgなので多頭飼いをはじめ、中型犬や大型犬の飼い主さんにおすすめです。上部、側面、前面、後面が通気性のよいメッシュ素材で、中に熱がこもらないように設計されています。

また、前輪が360度回転し動かしやすくなっているうえ、信号待ちや坂道などでも安心してバギーを止められるよう、後輪にはストッパーが付いています。折りたたみ式なので、場所を取らずに収納できるのもポイントです。

Amazon商品ページはこちら

アイリスオーヤマ 4WAYペットカート

 アイリスオーヤマの4WAYペットカートは、キャリー部分の取り外しが可能です。通常のバギーとして使う以外に、シートベルトで固定する車用キャリー、肩掛けキャリー、キャリングカートの4通りの使い方ができます。

キャリー部分の入り口が大きく開くので出し入れが楽にできるほか、愛犬の顔を出して散歩をしてあげられます。また、視認性を高めるために反射ベルトが付いており、夜間でも安全に移動できるよう配慮されているのも特徴です。

Amazon商品ページはこちら

犬用バギーを上手に使って快適なお出かけを

犬

 愛犬とのお出かけや旅行など、人が混み合っている場所に行くとき、犬用バギーがあると犬も飼い主さんも安心・安全に移動することができます。また、高齢で以前のように愛犬が歩けなくなったとしても、バギーがあれば外に連れて行ってあげられますよね。

犬用バギーには多くの種類がありますが、愛犬が快適に過ごせることはもちろん、利便性が優れているか、場所を取らずに収納できるかなども考慮して選ぶことが大切です。ぜひとも愛犬にぴったりのバギーを選んであげてくださいね。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

お出かけが快適に!犬用カートのおすすめ商品と電車・バス・飛行機でのマナー

あわせて読みたい

愛犬と一緒に飛行機に乗れる?手続き方法と注意点を解説

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました