2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

ミニチュアダックスフンドの子犬の飼育ポイントは?しつけ方や適切な餌の量まで

ミニチュアダックスフンドは猟犬のルーツをもつ、とても活発な犬種です。賢く初心者にも飼育がしやすいため人気の犬種ですが、わがままに育たないようにするためにも、子犬のうちからしっかりとしつける必要があります。 今回は、ミニチュアダックスフンドの子犬を迎えることを検討中の方、また子犬を迎えたばかりの方に向けて、最初にするべきしつけや、予防接種、適切な食事量までをご紹介します。

飼い方/育て方

ミニチュアダックスフンドについてのほかの記事

ミニチュアダックスフンドを健康的に育てるために|飼い主として気をつけなければいけないこと【食べ物編】

ミニチュアダックスフンドは好奇心旺盛?性格を踏まえた上手な育て方とは

ミニチュアダックスフンドは遊ぶのが大好き!おすすめの散歩コースや向いている競技を紹介

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

ミニチュアダックスフンドの特徴を生かした遊び方で愛犬と楽しく遊ぼう!お散歩のポイントもご紹介

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気とは?骨・関節・皮膚・全身の病気について

ミニチュアダックスフンドの子犬のしつけ方

ミニチュアダックスフンド

 ミニチュアダックスフンドは賢くしつけも行いやすい犬種です。子犬のうちからしっかりしつけを行うことで、問題行動も少なく、飼い主も愛犬もストレスなく生活することができます。 吠える、噛むなどに対する基本的なしつけや、ダックスフンドならではの穴を掘る場合の対処方法をご紹介します。

ミニチュアダックスフンドのしつけ方法1. 吠える

 吠えるという行動は、警戒や威嚇、要求などさまざまな場面で起こります。警戒や威嚇から吠えるという行動には、吠えた瞬間に「ダメ」や「イケナイ」と叱り、吠えるのをやめた時点でめいっぱい褒めるようにしましょう。こうすることで、徐々に吠えなくなっていきます。

要求吠えの場合は、完全に無視することが一番です。吠えても要求が叶わないとわかると吠えなくなります。

ミニチュアダックスフンドのしつけ方法2. 噛む

 噛むという行為は、生後3ヶ月ごろから始まる甘噛みをやめさせることで、軽減します。甘噛みが強くなる前に噛むことはダメなことだと教えてあげることが大切です。食事中に手が近づくと噛み付いてくる場合は、食べる速度にあわせて少量ずつ、飼い主の手からフードを食器に入れることで、手が悪さをするわけではないと理解させて対処します。 

ミニチュアダックスフンドのしつけ方法3. 穴を掘る

 ミニチュアダックスフンドは穴に潜り込んで狩りを行っていた犬種のため、穴を掘るのが大好きです。この場合は、無理にやめさせるのではなく、掘っていい場所を用意してあげるのがおすすめです。 

ミニチュアダックスフンドの子犬の予防接種について

注射

 ミニチュアダックスフンドの予防接種スケジュールとしては、生まれてから1年目までのサイクルと、1年目以降のサイクルを覚えておくようにしておきましょう。

生後1年までのスケジュール

 生後2ヶ月ごろに1回目の混合ワクチンを摂取し、生後3ヶ月ごろに2回目の混合ワクチンと狂犬病予防ワクチンを摂取します。この2回目のワクチンと狂犬病のワクチンは別の日に摂取します。だいたい子犬が家にやってくるのは、このくらいの時期です。生後4?5ヶ月ほどで3回目のワクチンを行い1年目のサイクルが終了します。 

1年ごとのスケジュール

 1歳以降は年に1回混合ワクチンと狂犬病予防ワクチンを摂取します。この場合も混合ワクチンと狂犬病のワクチンは別の日に摂取します。 

ミニチュアダックスフンドの子犬の適切な食事量って?

ミニチュアダックスフンド

 ミニチュアダックスフンドはその体型からヘルニアに注意が必要な犬種で、予防のためにも肥満防止が重要となります。元猟犬ですので運動量が多く、ぴったりの食事量を計算してあげる必要があります。

必要な食事量の計算

 ミニチュアダックスフンドは胴長短足という特徴的な外貌から、ヘルニアに罹患しやすいため肥満には注意が必要です。1日に必要なカロリーを計算し、フードのカロリーと照らし合わせて適切な量を計算します。おやつなどを活用する場合は必要カロリーの1割以下に抑え、そのぶんフード量を1割減らします。

フードの量の計算は目安ですので、体調を考慮して適切な量を与えるようにしてください。

小型犬に向いたフードを

 小型犬用のフードは粒のサイズが小さく、一粒あたりのカロリーが高い傾向にあります。ミニチュアダックスフンドは小型犬ですので小型犬用のフードを与えるのがおすすめですが、フードの量にはシビアなほど真剣に決定するようにしてください。少量の違いで肥満に繋がってしまいます。 

ミニチュアダックスフンドの子犬と楽しい暮らしを!

ミニチュアダックスフンド

 ミニチュアダックスフンドは賢い犬種ですので、しつけをきちんと行えば問題行動なく生活することができます。飼い主の義務としてしつけはもちろんワクチン摂取や食事量の管理を行い、ミニチュアダックスフンドとの暮らしを楽しんでください。

ミニチュアダックスフンドに関する記事はこちらもチェック

あわせて読みたい

ミニチュアダックスフンドをお迎えしたい方必見!性格や特徴、寿命から育て方まで基本情報をまとめました

あわせて読みたい

ミニチュアダックスフンドの適正体重について。肥満対策などもご紹介!

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました