2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

愛犬に合ったドッグスポーツはどれ?種類や選び方を詳しく解説

犬と飼い主が団結するドッグスポーツに興味を持つ飼い主さんが増えています。しかし、ドッグスポーツはどうやってはじめるのか、どんな種類があるのかなど分からないことも多いのではないでしょうか。ここでは、ドッグスポーツの種類や始め方について詳しく解説していきます。自分と愛犬に合ったドッグスポーツを探してみてくださいね。

お出かけ/遊び

ドッグスポーツって?

犬 フリスビー

ドッグスポーツとはその名の通り、犬と楽しむスポーツです。ドッグスポーツには様々な種類がありますが、どのスポーツも犬と考えながら体を動かすことができます。また、一緒にトレーニングを重ねることで、犬との絆と信頼関係を深めることもできますよ。

ドッグスポーツは全世界で注目を集めており、特に欧米で高い人気があります。日本でも数多くの競技会が開催されており、数多くのドッグスポーツ愛好家がトレーニングを続けています。最近では日本のチームがドッグスポーツの世界大会に出場するのを見かけることも増えました。

ドッグスポーツの種類が知りたい

ドッグスポーツ

ドッグスポーツには様々な種類があります。スポーツの種類によって必要な体力や素質は異なるので、どんな犬でも楽しんで取り組める競技が見つけられます。また、スポーツごとにトレーニング内容が異なるので、飼い主自身もお気に入りのドッグスポーツが見つけられるに違いありません。ここでは、ドッグスポーツの競技をいくつか紹介していきます。

IGP

IGPはジャーマンシェパードの気質テストから始まった競技です。服従、追跡、防衛の3つのセクションに分かれており、それぞれのセクションの合計点を競います。IGPは従順さだけではなく、勇敢さや正確さが全て必要なので、難易度が高いドッグスポーツです。

オビディエンス

オビディエンスは犬の服従競技です。スワレやマテに加えて、犬が飼い主の脚の横を歩く脚側歩行など、難易度の高い作業を犬はこなしていかなくてはいけません。オビディエンスは正確さを競う競技で、丁寧なトレーニングをコツコツとしたいチームに向いています。

アジリティ

アジリティは最も人気が高いドッグスポーツの一つです。アジリティのコースにはトンネルやハードルの障害物が設置されており、飼い主が犬をコース内で誘導していきます。そのコースを犬と飼い主が完走したタイムで順位が決まります。アジリティはたくさん走って体を動かしたいチームにおすすめのドッグスポーツです。

ドッグスポーツはどうやって始めるの?

走っている犬

ドッグスポーツを始めたくても、どこから始めていいのかわからない飼い主もたくさんいますよね。ここでは、ドッグスポーツの始め方について詳しく解説していきます。

お気に入りのドッグスポーツを見つけよう

ドッグスポーツを始める一つ目のステップは、挑戦したいドッグスポーツを選ぶことです。様々なドッグスポーツに目を通し、お気に入りのドッグスポーツを探してみましょう。ジャパンケンネルクラブのホームページにはそれぞれの競技の紹介があり、競技会のスケジュールもあります。競技会に犬と足を運び、それぞれのドッグスポーツがどのような競技なのかを実際に見に行くのもおすすめです。

ドッグトレーナーを探そう

挑戦したいドッグスポーツを見つけたら、次は実際にトレーニングを助けてくれるドッグトレーナーを探しましょう。ドッグスポーツを自分だけで始めることもできますが、トレーニング方法を間違えてしまうと、後々にトレーニングをし直さなければいけなくなることがあります。ドッグトレーナーに相談しながらトレーニングを進めることで、順調に犬と上達することができますよ。

ドッグスポーツで愛犬と一緒に体を動かそう

ドッグスポーツ

ここでは、ドッグスポーツの種類や始め方について詳しく解説していきました。ドッグスポーツは体を犬と動かすことができ、楽しい時間を過ごすことができます。ドッグスポーツには様々な種類があり、自分と犬に合ったドッグスポーツを見つけられるに違いありません。様々なドッグスポーツに挑戦し、犬との絆と信頼関係をさらに深めてくださいね。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

ドッグスポーツの『ルアー・コーシング』に挑戦!ルールや練習方法、向いてる犬種など

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました