2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

ブルドッグの寿命を伸ばすために知っておきたい適正体重や・運動量・かかりやすい病気について

イギリスの国犬として有名なブルドッグですが、見た目の厳つさや頑丈さとは違って、性格は非常に穏やかで優しい傾向があると言われています。そんなブルドッグの寿命はどれくらいなのか?また健康寿命を伸ばすために知っておきたい、ブルドッグがかかりやすい病気・怪我、体重管理の方法について解説していきます。

健康管理/病気

ブルドッグの平均寿命はどれくらい?

ブルドッグ

 個体差や暮らしている環境などによっても違いますが、ブルドッグの寿命は概ね8~10歳程度だと言われています。大型犬よりも中・小型犬の寿命が長い傾向にあるため、ブルドッグより小さいフレンチ・ブルドッグは10~14歳程度だとされていますね。

ブルドッグ特有の病気や疾患などもありますから、飼い主さんは日頃から愛犬の様子に目を配ってあげることが大切です。

健康寿命を伸ばすために|ブルドッグの適正体重はどれくらい?

ブルドッグ

 ブルドッグの成犬の適正体重は、オスが約25キロ、メスが約23キロとなっています。筋肉質でがっしりとした体格ですが、太りやすい犬種ですので体重管理には十分気を付けたいところです。

フードやおやつは与えすぎないこと

 ブルドッグが肥満かどうか確認する方法は、立たせた状態で腰のくびれを確認することと、手で触ってみて肋骨がちゃんと確認できるかどうかです。

もし肥満気味だった場合はダイエットさせる必要がありますね。ブルドッグは元々、スムーズに呼吸することが構造上困難な犬種のため、肥満は大敵なのです。

普段から与えているフードは量を適正に守り、おやつの与えすぎにも注意しましょう。脂質が少なく低カロリーなフードにしたり、野菜で嵩増しする代わりにビタミンやミネラルを摂取させるなどの工夫が必要です。

適度な運動で効果的なダイエットを

 ちょっと肥満かな?と感じたら、散歩の時間や回数を増やすのも良いかも知れません。だからといって思いっきり走り回らせるなどの激しい運動はNGです。ブルドッグは瞬発的な運動ではなく、持続性のある運動の方が向いているため、適度な散歩が最も効果的となります。 

健康寿命を伸ばすために|ブルドッグの適切な運動量はどれくらい?

ブルドッグ

 走り回ることがそれほど得意ではないブルドッグですが、1日に必要な運動量はどのくらいなのでしょうか? 

お散歩は1日2回しっかりと

 散歩の回数は1日2回程度で、それぞれ30分ほどが程良いでしょう。のんびり歩くくらいのつもりで散歩させてあげて下さい。また尿石症予防のために、しっかりと水分を摂らせることも重要です。 

ドッグランもたまにはいいかも

 ストレス発散のために、たまにはドッグランへ行くこともおすすめします。過度な運動をさせるという意味ではなく、自分の足でしっかりと歩かせることが大切。他のワンちゃんたちとも仲良くなれたら素敵ですよね。 

健康寿命を伸ばすために|ブルドッグのかかりやすい病気・怪我とは?

ブルドッグ

 ちょっと鼻がつぶれた感じで愛嬌のある風貌ですが、それゆえに特定の疾患を抱えてしまうこともあります。 それでは、ブルドッグがかかりやすい代表的な病気・怪我を見ていきましょう。

尿石症

 膀胱炎や尿路閉塞などを併発することが多いため、注意が必要な病気です。頻尿や血尿、排尿障害を引き起こしますが、ブルドッグの場合は遺伝性疾患で若齢で発症することが多いと言われています。 治療法は、軽症の場合は投薬や食餌療法を取ることが多いのですが、重篤になると外科手術をして結石を摘出することもあります。 

短頭種気道症候群

 ブルドッグは非常にマズルが短い短頭種と呼ばれるタイプの犬種です。顔や首の構造上、呼吸がうまく行えないことがあり、気管が潰れてしまう気管虚脱や、鼻の穴が狭くなる鼻腔狭窄、口の中で上顎の肉が垂れてくる軟口蓋過長などにより、激しいパンティングや呼吸困難を伴います。特有のゼーゼーといった呼吸音が特徴です。

初期段階の場合は経過観察することが多いのですが、症状が重篤となると根本的な治療法としては外科手術以外にないのが現状です。

第三眼瞼腺脱出(チェリーアイ)

 眼がしらにある瞬膜が飛び出している状態で、視覚が遮られるために行動に障害が伴います。 まずは炎症を抑えるために点眼薬を投与することが大事ですが、根本的な治療法としては、飛び出した瞬膜を戻したうえで縫合する方法が一般的です。

瞬膜を切除してしまう手術法もありますが、涙が足りずにドライアイになることが多いため、あまり一般的ではありません。

健康的な生活こそブルドッグの寿命を伸ばす秘訣

ブルドッグ

 人間は健康的な日常と食生活を送ることで長生きできるとされていますが、それは犬も同じです。と言ってもワンちゃんは自らで節制した生活を送ることはできませんから、一緒に暮らしている飼い主さんがそうさせてあげて下さい。それこそが寿命を大きく伸ばす秘訣なのではないでしょうか。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ブルドッグの子犬をお迎えしたい!成長スピードや育て方など基本情報まとめ

あわせて読みたい

フレンチブルドッグは肥満に気を付けて!体重管理や肥満予防のチェックポイント

あわせて読みたい

フレンチブルドッグに必要なしつけは?ポイントや飼い主の心持ち

関連するキーワード

健康管理/病気
タイトルとURLをコピーしました